ハリウッド版『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ』の初予告編。モスラにラドンにキングギドラが出てきて、世界が終わりに向かう!
※10月21日、一部訂正、加筆しました。
どーも、たけGです。
キング・オブ・モンスターズと聞くと、NEO-GEOの怪獣プロレスゲームをまず思い浮かべてしまうのですが、この予告編は鳥肌立ちましたね!
恐らくは2014年版のハリウッド「GODZILLA」の続編に当たるんだと思います。
あのゴジラは良かったから期待が持てますね。
雀路羅市ってなんやねん!とか、ゴジラの設定が、どちらかというと平成ガメラじゃね?とかツッコミどころもたくさんありましたが、市街地でのムートーとのバトルは、これだよ!これが観たかったんだよ!と、全てのツッコミを凌駕する迫力と面白さがありました。
そんなゴジラの最新作、遂にアイツもハリウッドデビューするようです。
氷漬け(?)のマンダ!
いやマンダじゃないですよね、マンダなわけないですよね。
氷から出てきて轟天号とバトルするわけじゃないですよね。
キングギドラ降臨!
これ、絶対キングギドラですよね。
なんて神々しい御姿!
・・・とか思っていたら、よくよく見ればモスラでございました。
訪問していただいた方ご指摘を受けて初めて気付きました。
上の写真だけでもじっくり見てみれば、モスラ特有の斑点が見てとれ、動画でみれば翼を広げ切った瞬間に両目玉のような大斑点も確認できてモスラ以外の何物でもなかったですね。
うーん、ファーストコンタクトでキングギドラが出ることに小躍りしてしまって、ろくすっぽ検証せずにモスラと間違えて書いてしまうなんて、とってもお恥ずかしい…
言い訳するなら、「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」にて、千年竜王キングギドラが翼を広げて蘇ったシーンが被って見えましたもので…
ご指摘いただいた方、ありがとうございます!
キングギドラ降臨!は動画後半のこちらでした。
「3大怪獣 地球最大の決戦」の時のような炎とともに出現!みたいな演出を見てみたい気もしますが、この絵だけでも雄々しいお姿ですね!
待ちに待った強大で、最強の怪獣として登場する予感がします。
「怪獣総進撃」でリンチに合ったり、「ゴジラvsキングギドラ」でロボット化した挙句にシングルマッチで敗退したりと、なかなか不遇の道を歩んだキングギドラ様の超絶な降誕に期待せざるを得ません。
このシーンだけで、この映画を観る価値が100億万倍に上がりますよー!
他にもモスラやラドンが登場するのも見て取れます。

モスラは人間との交流も描かれるようですね。
小美人的な存在は出てくるのかな?
ラドンの描写もまたいいですね!
ラドンの影が通り過ぎた後のソニックブームで街が吹き飛んでいくシーン。
これぞラドン!
平成シリーズでは陽の目を見ることが出来なかったラドンも大活躍してくれそうです。
ゴジラ、モスラ、ラドンにキングギドラとくれば、思い出させるのは名作「三大怪獣 地球最大の決戦」ですね。
キングギドラの魅力が最大に描かれた映画でしたが、今回のハリウッド版の新作では、それぞれの怪獣はどのようなスタンスで交わるのでしょうか?
「三大怪獣〜」のように、ゴジラ、モスラ、ラドンが手を組んで、キングギドラに立ち向かうのか、もしくは「ゴジラ・ファイナルウォーズ」のようにバトルロイヤルの様相をていするのか。
とても気になるところですが、「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」のような構図になってしまったら嫌だなぁ。
強大で雄々しいキングギドラの復権に、やっぱり期待してしまいます!
公開は来年の夏、ということですが、待ち遠しいですねぇ。
情報をシャットダウンして臨みたいところですが、我慢できないだろうなぁ。
なんせ、予告編だけで名作が保証されたような迫力ですからね。
…でも、予告編って、大体どんな映画でも面白そうに魅せるよう作られているんですよね。
まぁ予告編に違わぬ本編の出来を期待しているんですが、こっちの方も、予告編を見た時には鳥肌が立って、期待してたんですよねぇ。
まさかねぇ、ジュラシックパークのラプトルのように街中を走り回ったり、ピョンピョン飛び跳ねたり、卵産んで子孫を残したり、ヘリコプターから逃げ回ったり、ただのミサイルで絶命したりする
ような紛い物だったとは…
ような紛い物だったとは…
やっぱりマグロ喰ってるようなのはダメだな!
コメント
キングギドラ降臨
→ちゃいます、これはモスラでございます。
キングギドラは予告編の最後に全身が出ておりますで。
@NEKNEKさん
ああっ!本当ですね!
よく見たら斑点あるし、モスラですね!
確かにギドラの方は動画後半に出てましたね。
NEKNEKさんの指摘で初めて気がつきました(汗)
1回見ただけで、大した検証もせず記事に書いてしまう僕の悪い癖です…
ご指摘、ありがとうございます!
助かりました^^;
記事の方も訂正と追加をしております。