12月29日をもって、今年の仕事も終わりました!
と、言ってもなんだかいつもの土曜日の延長線って感じで、あまり実感ないのですが、2018年も残りわずかですねぇ。
来年になると、今度は平成が終わります。
次の年号はどうなるのでしょうか。
2019年に入ると、東京オリンピック、パラリンピックまであと1年にもなります。
明るい日本の未来を期待できる1年になってほしいですね。
さて、今年一年を振り返ってみると、仕事が非常に忙しくてなかなかゲームを行う時間が無かったですねぇ。
ゲーム離れがなんだか僕の中で進行していっているんですが、けっしてゲームが嫌いになっていっているわけではなく、じっくりとゲームに取り組むべき時間がとれないんですよ。
うん、3度目に改名したブログタイトルのように、遊ばないゲームが更に溜まっていっている気がします。
かと言ってゲームをしていないかと言えばそうでもなく、最近はスキマ時間に遊んでいます。
シューティングゲームを。
最近、セールでダウンロード購入した3DSの「鋼鉄帝国」とSwitchの「R-TYPE ディメンションズEX」は本当に面白くて、繰り返しプレイしてます。
あ、この時期にやっぱり購入したiPad版の「ファイナルファンタジータクティクス獅子戦争」とSwitch「アサルトガンナーズ」は遊んでないや…
積みゲーが、たまっていくなぁ…まさにブログタイトル通りに。
これ書いてるそばからSwitchや3DSのダウンロード版セールが行われていてですね、とても悩んでるんですよ。
Switchの「聖剣伝説コレクション」と「オクトパス トラベラー」のセールは悩みどころです。
それぞれ50%オフと40%オフ。
悩ましい。
他にやるべきゲームはいっぱいあるし、「オクトパス トラベラー」は今購入する必要もないかな。
そのうちまたセールするかもしれないし。
「聖剣伝説」はですねぇ、魅力的ではあるんですが…できれば3DSで遊びたかったな。
バーチャルコンソールで出して欲しいと思っていたんですが…あああセールで半額は悩ましいなぁ、Switchで買っちゃうかなぁ。
一方で、シューティングゲームはスキマ時間に遊ぶのに最適ですね!
このあとに、やっぱりApp Storeのセールで購入しちゃった「レイフォース」「レイストーム」「レイクライシス」のタイトーシューティングもちょこちょこ遊んでいます。
「レイストーム」はやっぱり神ゲーですね!
あと、つい最近、やっぱりセールでSwitch「斑鳩」をダウンロード購入しました!
この辺のゲームについては年明けに記事を書いてみようかな。
ボキャブラリーが貧困なので、シューティングゲームについてどこまで書けるかわかりませんけども。
じゃあその他のゲームはどうなのかと言うとですね。
Switchの「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」はゆっくりとプレイしております。
これは本当にいいゲームですねぇ。
ただ、非常にボリュームの大きなゲームなので、スキマ時間に片手間で遊ぶよりも、時間をとってじっくりと取り組みたいゲームなんで、遊べる機会が1週間に1度あるかないかの状況なんです。
できればテレビの大画面で遊びたいゲーム。
これは2019年になってもクリアできるかどうか怪しいですが、ゆっくりと時間をかけて、ハイラルの広大な世界に身をゆだねていきたいと思います。
Switchと言えばセールで購入した「いけにえと雪のセツナ」。
ちょっと積みゲーと化しかけましたが、思い出した時に再開して、ちょこちょこ進めています。
ゼルダと違って、コマンド式のこのゲームは携帯モードで遊ぶのに向いています。
スキマ時間にRPGで遊びたい時などは3DSの「ゼノブレイド」か、この「いけにえと雪のセツナ」を遊んでいますね。
「ゼノブレイド」のは時間がある時にはメインのクエストを進めて、ちょっとした時間の時にはサブクエストを進めています。
「モンスターハンターダブルクロス 」もたまーーーに遊んでいますね。
1時間くらい時間がある時に、がっつりアクションを遊びたい時には「モンハン」を1クエ遊んだりしています。
ちなみに基本ソロで楽しんでおります。
「モンスターハンター:ワールド アイスボーン」が発表されてましたね。
従来のG級に相当する拡張コンテンツで、今までの「G」のように1本のソフトで発売するんじゃなくて拡張コンテンツを発売するのはいいですね。良心的になってきたなぁ。
僕の大好きなモンスター、ナルガクルガっぽい映像もあったみたいで、ホント、羨ましいなぁ。
PS4、買いたいなぁ。
Switchではもう新しいモンハンは出そうにないから2019年もしばらくは「ダブルクロス」を遊び続けるのかな。
拡張コンテンツで、「トリプルクロス」とか出してくんないかな。
って言うか、2018年発売のゲームはほとんど遊んでないな…
「R-TYPE」くらいだな…
僕の敬愛するB’zは今年デビュー30周年でした。
数年ぶりにライブにも行ってきました。
やっぱり僕はB’zが大好きです。
30周年にかこつけて、「僕とB’zの30年」なるシリーズ記事を書きました。
簡単に書いていくつもりが思わぬボリュームになってしまって、一時期は今年中に完結できるかな?とか思ったものですが、なんとか完走できました。
2019年は40周年に向けての新たなるスタート。
ニューアルバムの発売とライブについても既に発表されてます。
唐突に発表され、CMやドラマに起用された新曲、「マジェスティック」、「WOLF」、「兵、走る」は結局今年のうちにシングルのリリースも配信もありませんでした。残念…
2019年発売のニューアルバムに収録されるのでしょうね、きっと。
さて、2018年の当ブログを振り返るにあたり、大きな方向転換となった記事があります。
それが「キン肉マン」の記事です。
今でこそシリーズとして毎回レビューを書いていますが、元々は好きで読んでいたWeb連載の「キン肉マン」で、キン肉マンビッグボディが勝利をおさめた回に衝撃を受け、思わず記事を書いてしまったのがはじまりでした。
毎回レビューを書くつもりなんてなかったんですよ、ビッグボディ勝利の記事を書いた時は。
それが思わぬアクセス数を稼いでしまったもんだから、びっくりするやら嬉しいやらで。
で、その次回以降のゼブラ戦の記事からレビューを書き始めたら、それまでのゲームやB’zの記事を書いた時よりもアクセス数が多くてですね、毎回書くようになり、このブログの大きな柱となってしまいました。
今度またブログタイトルを変えようなんて思った日には「肉」の文字を入れなきゃいけないかもしれません。
「男坂」の記事を書くようになったのも、「キン肉マン」あってこそでしょうね。
「キン肉マン」と‘比べると、批判的な記事になりがちですが、我ながら愛があるから書くんだなぁと思います。
僕は車田正美先生が大好きです。
映画「ドラゴンボール超 ブロリー」についての記事も書きましたが、まだ見にいけていません。
なかなか忙しくて映画を観に行く時間がないのと、さすがに「ドラゴンボール」はジブリ映画と違って、奥さん付き合ってくれませんからね。
自分一人で観に行く機会を確保したいところですが、これがなかなか。
結局はDVD借りてみることになるのかもしれませんが、ネタバレ踏まないように関連記事は見ないようにしています。
映画といえば、2019年には「ゴジラ キング・オブ・ザ・モンスターズ」が公開されますね!
もう、楽しみで楽しみで。
これに関しては絶対に映画館に観に行くことを奥さんに宣言しております。
2018年を振り返ると、いろんな方々の引退や死去が続いて、別れの年だったなぁという印象もあります。
スタジオジブリの高畑勲監督の死去は胸をうたれました。
子供の頃によく歌を聞いていた西城秀樹さんの死去も同様でした。
そのほかにも「ちびまる子ちゃん」のさくらももこさんや、女優の樹木希林さん。
子供の頃にタイガーマスクとの試合をわくわくしながら見ていたダイナマイト・キッド選手、TPG乱入の事件を今でも覚えており、その強さが衝撃的だったビッグバンベイダー選手など、子供の頃から青春時代にかけて当たり前に存在していた方々の死去に、僕が生きてきた時代が少しずつ終わっていって、僕も歳をとってきているんだなぁということを実感させられた一年でもありました。
引退された方も同様ですね。
僕が好きだったTMネットワークの小室哲哉さん、90年代のカリスマ的な歌姫で、僕もよく聞いていた安室奈美恵さんの引退は大きかったですね。
僕が1番すきなB’zとともに90年代の音楽シーンを彩ったお二方の引退は、やはり時代の終焉を感じさせます。
そんななか、僕にとって1番印象的だったのは、やっぱりプロレスラー、スーパーストロングマシン選手の引退でした。
世間が安室ちゃん引退の話題一色になっているなか、マシン選手の引退を惜しみ、嘆き、エールを送っていた人は今年、いったいどれだけいたことでしょう。
子供の頃にマシン軍団の一員としてデビューした頃から何故か好きだったマシン選手の引退。
ぶっちゃけ、数年試合という試合に出ておらず、ほぼ引退していたんじゃないかと言われtもおかしくなかったような状態でもありましたが、「週刊プロレス」やネットでプロレス関連の記事を見る際に、久しぶりにマシンが出ているんじゃないかということを探すことがなくなったのはやはり寂しく、本当に引退したんだなぁと思います。
これもまた、僕が熱中していた頃のプロレスの時代が終焉していっているのかもしれません。
このように自分で書いた記事を元に1年を振り返るとあっという間だったなぁと思います。
長いようで短い1年。
ブログタイトルのように遊んでいないゲームが更にたまりました。
後悔も数知れずです。
後悔はある、後悔はあるけれど、納得ができる人生だったなんて、湾岸ミッドナイトのエイジの父親のような人生観をいつか語ってみたいですけどね。
今は後悔ばかりが勝っているなぁー。
2019年には平成も終わります。
ひとつの時代が終わって新しい時代がはじまる。
どんな時代がはじまるんでしょうね。
来年は、明るいニュースが多い、素敵な一年になりますように。
このような独りよがりのブログに足を運んでくださった皆さんには感謝、感謝です。
自分に向けた備忘録のつもりではじめながらも、アクセスがあればやっぱり嬉しかったので、皆さんのアクセスが書き続ける原動力になっていたと思います。
本当にありがとうございました。
それでは皆さん、よいお年を!
コメント