またつまらぬ物を買ってしまった…なんてことにならないようにしたい。
どーも、たけGです。
年末年始、さまざまなセールや大売り出しが開催されております。
街に出れば様々な福袋が店頭を彩っていて、街を歩くだけでもなんだか楽しくなってきちゃいますね。
そして、この時期はオンラインのショップでもセール、セール、またセール。
ダウンロード版の価格でも50%OFF!なんて書かれていると、魔法にかかったようにポチっと購入したくなってしまいます。
まさにセールには魔物が棲んでいる。
一昨年末にも同じような記事を書いていますが…
昨年末から新年にかけても、またニンテンドーeショップで様々なセールが開催されておりまして、ワタクシもまたまた購入してしまいましたよ。
まずは「悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション」
40%OFFの1980円でした。
※2020年1月13日まで!
ファミコン〜スーパーファミコン時代の「悪魔城ドラキュラ」シリーズ作品が収録されているコレクションアイテム的なソフト。
名作中の名作、「悪魔城伝説」や、個人的に大好きなスーパーファミコン版「悪魔城ドラキュラ」が収録されているのが大きなポイントではあるのですが。
やっぱりこのコレクション最大の目玉は、「バンパイアキラー」ではないでしょうか。
メガドライブで発売された作品で、当時メガドラを持っていなかった僕は当然未プレイ。
このソフトが収録されているのが最大のポイントですね。
PSPの「悪魔城ドラキュラXクロニクル」でPCエンジン版の「血の輪廻」もプレイできるもんだから、あの当時には遊ぶことの叶わなかったシリーズ作を全て遊べるようになったわけです。
ここにスーパーファミコン版の「悪魔城ドラキュラXX」や、名作として名高いもプレイしたことがないX68000版なども収録していたなら、まだ良かったんですけどねぇ。
まぁ贅沢な希望ですけどね。
あとこの年末年始で購入したのが、「ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション」
これまたアニバーサリーと銘打ったコレクションアイテム的なソフト。
50%OFFの1,980円でした。
※2020年1月7日まで!
初代の「ストリートファイター」から「ストリートファイターⅡ」シリーズ(無印からXまで)に「ストリートファイターZERO」シリーズに、「ストリートファイターⅢ」シリーズの実に12タイトルが収録されている超お買い得ソフト。
「ドラキュラ」コレクションの「バンパイアキラー」のように、これがあるからな目玉タイトルがあるわけではないですが、ここまで揃っているなら買わないわけにはいかないでしょう。
このコレクションの中では初代の「ストリートファイター」、通称「ストⅠ」は全く遊んだことがないのでちょっと楽しみです。
名作と名高い「スーパーストリートファイターⅡX」も、ゲームセンターでちょっと遊んだことがある程度かな。
「ストリートファイターⅢ」も、「3rd STRIKE」以外は殆ど遊んだことがないかもしれない。
よくよく考えたら「ストⅡ」シリーズも、遊んでいたのはほぼスーパーファミコン版だけで、ゲームセンター版はそこまで遊んでないかも…
ここまで充実してくると、アーケードスティックが欲しくなってくるところです。
アケアカNEO GEOの格ゲーもちょこちょこ購入してますからねぇ…
こっちの方もかなりたまっていってるな…
まぁ今回購入したこの2タイトルはどちらもアニバーサリー・コレクション的なものなんで後悔はしないと思いますが、今回の年末年始セールは「ファイナルファンタジー 」シリーズも結構値引きされていたので、かなり悩みました。
「FFX」のパックや、「FFXII」は50%OFFだったのでかなりギリギリまでそそられました。
※2020年1月5日まで!
ただ、1番悩んだのは「FFVIII」でしたかねぇ。
原作と比べてグラフィックが明確に向上しているのがわかるので、もう一度遊ぶ価値のあるタイトルとしては1番だと思うんですよ。
ドローとジャンクションがまた面倒だなぁとは思うのですが…
ただ、今回はなんとか思いとどまり、RPGはとりあえず回避しときました。
ホント、長丁場を覚悟しなければいけないゲームがかなりたまっていってますしね。
今年の年末には、またセールがきっとあるさ!
っていうかですね。
年末年始のニンテンドーeショップでのセールは2本で留めましたが、実際の中古ショップのセールでも買っちゃったんですよね。
1年越しで「大乱闘スマッシュブラザーズSpecial」
5,000円でしたが、他のショップの価格と比べると明らかに安かったので購入してしまいました。
「デモンエクスマキナ」や「ゼルダの伝説」の進行に影響が出てしまうほど遊んでおります。
これはたまらずに済みそうですが、2019年中に購入してしまってまだ遊んでいないゲームがいろいろあるんですよ。
時々近所の中古ショップで行われるセールにて、1980円以下のソフトを◯◯本買うと半額になるとか、480円以下のソフトが100円になるとか…
これでついつい遊ぶ予定がないソフトまで購入してしまうのですが、昨年もなにやらいつのまにPSPや3DSのソフトが増えていっちゃってるんですよねぇ。
今年中に何本消費出来ることやら。
そして、ニンテンドーeショップのセールも年末年始以外にももちろん行われているわけでして。
Switch版の「ベヨネッタ」
春頃のセールで購入しましたっけ。
Switch版の「大神」絶景版
ゴールデンウィークだったか夏頃だったかのセールで購入したっけなぁ。
どちらのソフトも安くなっているからってダウンロード購入してそのままSwitchの中にて放置!
まさに遊びきれないゲームがたまっていっているわけです。
ホント、セールには魔物が棲んでいますよ皆さん!
…今年はもう少し考えることからはじめよう…
コメント