アスガルド編を最後に振り返りますかね。
あっ、
どーも、たけGです。
アニメ完全オリジナルのアスガルド編。
実に放映から30年以上の時を経て、初めてまともに見てみたわけですが。
一言で感想を述べるなら、最初にも書きましたが…
これに尽きました。
北欧神話を題材にした話自体は悪くはなかったと思うのですが、一つ一つのバトルがまあ長いこと。
基本、1人の神闘士との戦いに3話、長くて4話を必要とします。
1話目で戦いが始まり、聖闘士たちが苦戦する。
2話目で神闘士たちの過去や、戦う理由が明らかになる。
3話目で聖闘士たちが逆転で勝利を収める。
概ねこの流れです。
まぁ、ポセイドン編はおそらくは途中で打ち切りが決まり、駆け足展開にならざるを得なかったのもあるとは思います。
だけど、思い返せばその前の十二宮での戦いもまた、一試合が基本2話程度で収まっているんです。
氷河とカミュの師弟対決なんて1話で終了。
でもそれで良いんですよ。
聖闘士星矢(っていうか車田マンガ)のバトル展開は基本スピーディーに決着。
どんなに追い込まれていても、見開き一発のギャラクティカマグナムで説明不要の決着!
深いバックボーンとか、涙涙でまた涙な悲惨な過去話とかいらんのです。
だからこそ、瞬とシドのバトル回は良かったですね。
前回も書いたけど、アスガルド編におけるベストバウトだと思っています。
アニメオリジナルではどうにも兄さん頼りのキャラに描かれがちですが、本当は内に強さを秘めている瞬くんの良さを出しているのと同時に、やっぱりテンポがいいのもありますね。
2話でまとめられ、バトルの展開も早い。
奥の手中の奥の手、ネビュラストームもブレない強さを発揮していますし、ホント、星矢のバトルってこれぐらいが丁度いいという、まさに見本のようなバトルでした。
そんな星矢のスピーディーなバトルを象徴している名言が「聖闘士に同じ技は通用しない!」と言うのは有名な話。
同じ必殺技の応酬は殆どなく、相手の大技を見切って勝利を収める、それが聖闘士バトル!
なのにアスガルド編の聖闘士たちときたら、神闘士たちの必殺技を何回くらうのでしょうか。
「ウルフ・クルエルティ・クロウ!」を連発するフェンリルと、その技を何度も避けきれずにくらいまくる紫龍にはホント辟易したもんです。
(あれ?瞬と違って紫龍はアスガルド編における塩試合メーカー?)
7人の神闘士との戦いの一戦一戦がすべてにおいて長いもんだから、アスガルド編そのものがえらい長丁場になってしまって。
当時、リアルタイムで一週ごとに見ていれば評価がまた違ったのでしょうか。
また、先にも書きましたが、アスガルド編がえらい長いおかげで、続くポセイドン編がすっごい短く感じます。
ポセイドン編での戦いが原作同様の展開でテンポよく進む分、神闘士よりも格上のはずの海将軍たちが弱く見えちゃうんですね。
一応、星矢たちが海将軍相手に有利に戦う点について、
「十二宮での戦いでセブンセンシズに目覚め、そしてアスガルドでの戦いを経て更に強くなり、黄金の血も目覚めた!」
今回、生まれて初めて最初から最後まで、しっかりと見てみた感想としては、あの頃に思っていたよりもそんなに悪くないという印象。
でも、長かったなぁーとつくづく思ったんですよ。
題材としては悪くなかったし魅力的なキャラもいたので、もう少しコンパクトにまとめて聖闘士星矢らしいスピーディーな展開になっていたら、もうちょっと面白くなったかも。
まぁ、長々と語られる神闘士たちのエピソードに涙涙したファンもいたかとは思います。
ですが一方で、僕のように長くてクドいなぁと感じたファンも当時多かったのではないでしょうか。
最後のジークフリートとの戦いから、ヒルダをニーベルンゲンリングの呪いから解放するまでのラストバトルも非常に長く話数をさいて描かれてました。
まあでもここはラストなんだからそれぐらい力を入れてもいいと思うんですよ。
次のシリーズに繋げるために海将軍のソレントが出てくるのも良かったし。
でも、アスガルド編のラストをこんなに力を入れて長々と描いたのを見るとですねえ。
前シリーズのサガとのやっつけ駆け足決着はどうにかならんかったのかと、改めて思ってもしまうわけなんですよねえ。
今回はアニメ版聖闘士星矢と一度しっかり向き合ってみようシリーズ、アスガルド編その3でした。
このアスガルド編は完全なアニメオリジナルなストーリー。
「ドラゴンボール」で言うところのガーリックJr編か、「GT」みたいなもんでしょうか。
そんな「ドラゴンボール」も今や鳥山明先生が執筆するのではなく監修として関わっていた「ドラゴンボール超」が正統続編となっています。
そう思うと星矢も、車田先生がしっかりとストーリー原案や監修で関わるようにした正式な続編を、アニメで描くようにしてもいいんじゃないかと思うんですよね。
正直な話、車田先生が執筆している「ND冥王神話」は正統続編を謳っているものの、どのようにまとめていきたいのか全然見えてこなくて。
個人的には、車田先生が今描いている「ND冥王神話」よりも、黒歴史認定されてそうなアニメ劇場版「天界編Overture」の方が良かったんですよお。
原作派なのに。
と、いうわけで車田先生!
もう1度、アニメ劇場版「天界編」を見直してもらって。
あの続きを、車田先生監修のもと、今の技術でテレビアニメのシリーズとか、作ってくれないかなぁ。
あ、製作にしっかり名を連ねるのなら、設定に手を加えて原作を改変したようなアニメではなく、原作から引き継がれるしっかりとした続編をお願いしますね!

コメント
大橋優花
聖闘士星矢