PS2「真・女神転生Ⅲ NOCTURNEマニアクス」ダンテさんの思い出を「DMC」もちょっとだけ。

FullSizeRender

まさか彼がこんな形で来るとは思いませんでした。

いやまぁ、今時と言えるかもしれませんが。

どーも、たけGです。

ダンテ参戦!

「真・女神転生Ⅲ NOCTURNE  HDリマスター」に「デビル・メイ・クライ」のダンテが登場することが判明しましたね!

前に無印「Ⅲ」の記事でも書きましたが、今回のHDバージョンはダンテが本来参戦していた「Ⅲマニアクス」版ではなく、その後にダンテからアトラス自社キャラの葛葉ライドウに差し替えられた「クロニクル・エディション」をベースにしています。

ライドウが登場する「クロニクル・エディション」は未プレイだったので、それはそれで嬉しかったのですが、個人的には遊んだことのあるダンテ登場の「マニアクス」を遊びたかったので、ダンテ登場は素直に嬉しいですね。

ダンテは別メーカーの別ゲームのキャラクターですが、デビルハンターという職業柄と、彼自身のキャラクターが非常に世界観にマッチしていましたから。

一方で未プレイなんで深くは語れませんが、デビルサマナーという職業のライドウは、ダンテと比べて刺客という役割にはちょっと弱い気が。

大正時代のデビルサマナーである彼が、現代の東京(異界化はしてますが)に入り込んでくるのにも、ちょっと世界観にそぐわない気もします。

まあ、実際に遊んでみれば、しっかり納得できるような筋書きがあるとは思うんですけどね。

イメージだけでいえば「Ⅲ」の世界観には、ダンテの方がしっくり来ると思うのです。

今回のHD版でダンテと遊べるようになるには別売りのDLC購入の必要があります。

980円か。

高いか、安いか微妙なところだなぁ。

なんだかんだ言っても、元の「クロニクル・エディション」は遊んでないので、まずは1回、製品版のライドウさんの方で遊んでみて、クリアした後の2週目のプレイの際に、DLCを購入してダンテさんの方を遊んでみるのがいいかな。

さて、前の記事でも書きましたが、PS2の「マニアクス」は、ダンテが登場するからこそ購入しました。

ダンテの本来の主戦場である「デビルメイクライ」シリーズは「1」「2」と、「3スペシャルエディション」を遊んでます。

Devil May Cry Triple Pack -Switch

無印の「DMC3」発売の頃は、僕の中で据え置きゲーム離れが発症しておりまして、購入すらしませんでした。

これはまぁ、据え置き機のゲームから離れてただけでなく、「DMC2」でちょっとガッカリしてしまったことも影響しているかもしれません。

その後に発売された「DMC3スペシャルエディション」は中古ですごい安値になっているのを見つけて購入し、ちょっと遊んではみたのですが、据え置きゲーム機離れがかなり深刻な頃でもあったので序盤を遊んだだけで止まったまんまです。

なので僕がクリアまで遊んだ「DMC」は「1」と「2」(DISC1のダンテモードのみでDISC2のルシアモードはほぼ遊んでませんが)だけなのですが、好きなタイトルと言えば完全に「1」一択です。

Devil May Cry

「1」のダンテが非常にカッコ良くて、ベタ惚れしてしまい、「2」発売時には発売当日に即購入。

デビルメイクライ2

ですが、「1」ではあれだけ饒舌に悪魔たちを挑発しまくっていたのに、「2」では無口になってしまっていたダンテさんに非常にガッカリしたもんです。

しかし、「真・女神転生Ⅲ」の世界に飛び込んだダンテさんは、「1」の頃のように饒舌に喋るし、登場するたびにクールかつスタイリッシュに振る舞うカッコよさ。

FullSizeRender

「3マニアクス」におけるキーパーソンである、車椅子の老紳士(正体はあのお方)に依頼されて、悪魔・人修羅と化した主人公を付け狙うという設定も、世界観に非常にマッチしていましたねぇ。

FullSizeRender

普通にダンジョン内などを歩いている時にダンテさんに出会った時が本当に怖くって。

戦場で連邦の白い悪魔ことガンダムに遭遇したジオン兵もきっとこんな気持ちだったんだなと思えます。

ただ難点もありまして。

ゲームを進めていけば終盤でダンテさんを仲魔にすることも出来ます。

ですが、仲魔になったダンテさん、最初のうちは戦闘ではかなりの戦力にはなるのですが、終盤に入ると上位の仲魔たちに比べて若干戦力不足になってくるのですね。

まあこの辺は御霊合体などを駆使して育成すればなんとか補えはするのですが、最強のデビルハンターのイメージにはちょっとそぐわない感じですよねぇ。

特殊な合体など駆使しせずに普通のレベルアップのみで主人公や上位の仲魔と同等の強さを維持してほしかったもんです。

って言うか、魔人として仲魔になったダンテさん。

敵としてこちらを追いかけ回していた頃は、あれだけ饒舌に挑発とかしてくれていたのに、仲魔になった途端、全然喋らなくなり、驚くほどイベントに絡んできません。

無印から継続のルートならともかく、「マニアクス」で追加された終末ルートぐらいはイベントに絡んでほしかったですよねぇ。

せめてラストの老紳士とのやりとりには、口を挟んできてほしかったもんです。

だってダンテが今作の争いに参加することになったことは、この老紳士(つまりはあのお方)が噛んでいたわけでしょう?

絶対何かあると思って、ダンテはずっとパーティメンバーに入れてたにも関わらず、最後の最後まで何にもなかったので、何かの間違いかと思いましたよ。

この辺が改善されて、例えば「真ⅣFLNAL」のダグザくらいにイベントに絡んでくれたら嬉しいのですが。

(まあ、ダグザは仲魔ではなく主人公に取り憑いてるような、言わば主人公の代わりにお喋りしてくれる狂言回し的なポジションだったので、そりゃあイベントに絡んで当然なのですが)

この、ダンテが仲魔に加入した後についても改善されていたら更に嬉しいところではありますが、発売されるHD版は、リメイクではなくリマスターなので、流石にそこは難しいだろうなぁ。

まぁそれでも再びダンテが参戦したメガテンを、美しいグラフィックと声付き、しかも携帯機で気軽に遊べるのが素直に嬉しいところです。

まずは未プレイのライドウ版で遊んでみて(こちらは久々に先生エンドがいいかな…)、クリア後にDLCを購入してダンテで遊ぶ。(こちらはやっぱり終末エンドがしっかりくるかな)

これが一番、本作を楽しめそうな気がしますねぇ。

公式サイトで悪魔合体占いがあったのでやってみました。

FullSizeRender

素材が聖獣ビャッコに、妖精セタンタで…

FullSizeRender

結果は魔神オーディン様!

金子一馬氏デザインのオーディン様はやっぱりカッコええなぁ。

土居氏デザインの方も悪くないとは思うのですが、北欧神話の主神、オーディンとしてイメージするのはやっぱりこっちだな。

FullSizeRender

ちょうど、仕事で新しいこと任されているので、いい結果と言えるかもしれません。

毎日やってみようかな…






コメント

タイトルとURLをコピーしました