どーも、たけGです。
先日発表された、PS3、PSP、VITA向けのコンテンツの販売が終了するという悲しすぎるニュース。
とうとう正式に発表されてしまいましたねぇ
PSストアにまつわる悲劇が再び!#プレイステーションストア #ゲームアーカイブス #PSストア #プレイステーションVita #PSPhttps://t.co/LCzuRzephn
— たけG (@heaskit) March 30, 2021
これらのコンテンツはPCやスマホ・タブレット上のPSストアではすでに取り扱いが終了になっているので、現在購入するためにはPS3かVITAのどちらかの端末が必要になってきます。
プレイステーションストアのリニューアルに伴って起こった悲劇について。https://t.co/BAoPdfh09y
— たけG (@heaskit) October 31, 2020
PS3は7月2日で、VITAは8月27日で全ての購入ができなくなるとのことです。
※その後、SONYが終了を撤回。2025年現在、まだストアで購入できています。
僕のようにVITAのストアを利用している方は8月27日がタイムリミットってわけですね。
今回のニュースが発表されたあとでVITAのストアを眺める日が多くなりました。
購入出来るのはあと少し。
やっぱり一番痛手なのはPS1のソフトを購入できなくなること。
中古のパッケージソフトを購入して未だ現役のPS2で遊べばいいとも思うのですが、PSPでどこでも遊べて途中で簡単にスリープできるのが大きかったんですよねぇ。
こうなったら買えるだけのソフトを買っておくしかない。
ざっと調べてみたところ、PS1のタイトルだけでも710タイトルもあるんですってよ奥様!
これ全部購入していたら中古車1台くらい買えてしまいそうな金額になってしまうので厳選していかなければ…
と、いうことでラインナップを眺めてみて個人的に欲しいと思ったソフト、気になったソフト、既に購入しているんだけどオススメしたいソフトを挙げていきたいと思います。
個人的な視点なので、あのソフトが入ってねぇじゃねぇか!というものがあったらご容赦ください。
まずは「あ」行のソフトから。
ちなみに、PS1のソフトであってもPSPでは遊べないものもあります。
例えば「アーマードコア」
見たらしっかり※PSPではお楽しみいただけません。
とあります。
くそう、「アーマードコア」初作は掛け値なしの名作なのでPSPで遊びたかったところなのですが、ボタン数の問題かな…
PS3をお持ちの方にはアクションゲームやロボゲーに抵抗感がない限りオススメできますよ!
さ、気を取り直して、PSPやVITAで遊べる個人的に気になるソフトたちを挙げていくとしましょうか。
R4 リッジレーサーTYPE4
PS1における「リッジレーサー」シリーズの集大成。
これはすごい遊んだなぁ。
この頃にはもう「グランツーリスモ」が世に出て大ヒットし、箱車のレースゲームは実車がよい風潮が出始めていたのですが、「GT」にはない爽快感がこのゲームにはありましたね。
シミュレーター寄りの「GT」かゲーム寄りの「リッジ」かに二極化しはじめたタイトルであったとも言えます。
ただ、個人的には最近になってようやくPSPの「リッジレーサーズ2」を購入してしまったのでこのタイトルを遊ぶかどうか。
思い出補正的に欲しい気もするし、もう一度遊びたいのも間違いない気持ちだし。
ワタクシはこのDLソフトを買いますか、買いませんか?
買いま… 保留で!
オススメ度合いでは文句なしにオススメです。
IQ FINAL
無印の「IQ」もありますが、こちらはFINALの方で。
友人から借りて、しこたま遊んだ記憶があります。
悪夢のようなシュールな絵面のパズルゲーム。
いざはじめたらひたすら猿のように遊んでしまうと思われます。
ワタクシはこのDLソフトを買いま… 保留で!
オススメできるパズルゲームではありますが、優先順位ではそれほどでもないかな。
アイドル雀士スーチーパイ Limited
サターン版の「Remix」なら間違いなく購入していた!
良い子のプレイステーションでは水着で精一杯だったんだ!
まぁ、イカサマ麻雀ゲームとしてはオススメできる作品です。
だけどこれも保留。
サターン版なら本当にねぇ…
アインハンダー
個人的には超オススメな横スクロールシューティングゲーム。
パワーアップシステムが独特でクセが強いので、そこを楽しめるかどうか。
爽快感にはちょっと乏しいかもしれませんが、ガンポッドの切り替えにハマればとても楽しくなります。
世界観やグラフィック、BGMが最高にイイ。
FFⅦ病が色濃く出ているシューティングゲームだとも言えましょう。
ワタクシはこのDLソフトを買いますか?買いませ…
あ、もう買ってた。
クセはありますが、横シューが好きな人にはオススメしたい1本です。
悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲
探索型ドラキュラ屈指の名作。
主人公はアルカード。
ファミコンの「悪魔城伝説」でもプレイヤーキャラとして登場したドラキュラ伯爵の息子にあたるヴァンピール。
見た目は全然変わっておりますが。
シリーズ伝統の鞭はふるわないものの(別のモードでリヒターは使えます)広大な悪魔城の探索がとても楽しい。
ジャンルはアクションRPG、シリーズの中でも難易度は易しい方だと思います。
僕はこのDLソフトを買いますか?買いませんか?
PSPソフト「悪魔城ドラキュラXクロニクル」にまんま収録されているので買いません。
「月下」自体はとてもオススメのゲームですが、余裕があったらPSP「Xクロニクル」のダウンロード版の方の購入をオススメします。
(パッケージ版は値段が高騰しているのでDL版がオススメです)
悪魔城年代記 悪魔城ドラキュラ
かつてX68000というパソコンがあり、そのパソコンでリリースされていた「悪魔城ドラキュラ」
そのタイトルのリメイク版らしいです。
らしい、と言うのは遊んだことがないから。
「ドラキュラ」好きで64の「黙示録」まで買ってたのに、なんでこのタイトルを買わなかったかなぁ。
当時の記憶を思い出せない。
発売時期的にPS2が出ていた頃なので、PS1の新作ソフトにアンテナを張っていなかったのかな…
ワタクシはこのDLソフトを買いますか?買いませんか?
買いま………す!
買い確定の1本目です。
アランドラ
「ゼルダの伝説」のように様々なアクションやアイテムを駆使して謎を解き、冒険するアクションRPG。
製作スタッフは、メガドライブで「ランドストーカー」を作った人たちらしいです。
らしい、と言うのは遊んだことがないから。
このタイトルが発売されたのは1997年。
かの「FFⅦ」が発売された年であり、このソフト発売時には前述の「ドラキュラX月下の夜想曲」や「FFT」「サガフロンティア」、64で「スターフォックス64」などが発売されておりまして、この新規タイトルを買って遊ぶ余裕がありませんでした。
それに、僕の記憶が正しければ、あの頃読んでいた雑誌で酷評されていたのも大きかったかもしれません。
ですが、近年の情報では実はかなりの良作らしいという話を耳にします。
まぁ、あの雑誌はアンチSCE、アンチスクウェア、アンチSNKな風潮があったから鵜呑みにすべきじゃなかったなぁ。
「アインハンダー」も酷評しやがってたし。
ワタクシはこのDLソフト、買いますか?買い…、あ、この流れはもうこの辺でいいか。
僕はこのソフト、買うと思います、多分。
ヴァンパイアセイヴァーEXエディション
プレイステーションというハードは2D格闘ゲームを苦手としているところがあって、アーケードゲームからの移植は概ね劣化しているのがほとんどです。
ネオジオからの移植作はホント、キッツいものが多かった。
この「セイヴァー」も、サターン版と比べるとかなり劣化しているのですが、遊びやすくアレンジされており、そしてPS版独自の要素が様々に追加されていて、原作とは別物として楽しむことが出来ます。
4M拡張RAMを駆使したサターン版には遠く及ばなかったけど、ロード時間もそんなに気になるレベルではなかったなぁ。
完全移植に拘らなければ、十分に楽しむことが出来るオススメの格闘ゲームです。
ですが、個人的には買わなくていいかな。
PSPの「ヴァンパイアクロニクル」持ってるし、PS2の「ダークストーカーズコレクション」持ってるし、押し入れ探せばサターン版も眠っているし。
何よりPSソフトそのものもまだ持ってますし。
それらを持ってなければ全然購入して構わないオススメなゲームではありますが、PSPの「クロニクル」が今ならおそらく中古ソフトが1コインで買えるかもしれないので、PSPで遊ぶと考えるとちょっと微妙か。
VITAしか持ってなくて「ヴァンパイア」を遊びたい人にはオススメできます。
海のOH!YAH!
ごめんなさい、これはストアを眺めてたら、そのタイトルが目に止まっただけで別にオススメソフトだとか、買ってみようかなとか思ったタイトルではありません!


弟切草 蘇生編
サウンドノベルシリーズ第1弾。
原点となるスーパーファミコン版は本当に怖かった!
続編となる「かまいたちの夜」は様々な形で移植やリメイクされて「2」以降の続編も作られていますが、「弟切草」が移植されたのはこのPS版だけじゃないかな。
スーファミ版から演出が強化されているであろうPS版は遊んだことがないので、これを機にプレイしてもいいかもしれませんね。
ですがとりあえず保留で。
だって怖いのわかってるんだもの。
俺の屍を超えてゆけ
名作らしいですね!
つまりは遊んだことがないわけで。
短命の呪いを受けた一族が、大敵を倒すために短い時間で世代交代を繰り返しながら能力を受け継いでゆく…
そんな「ロマンシング サ・ガ2」みたいなゲームという認識で合ってるでしょうか?
その真偽を確かめるために購入してみてもいですが…
やっぱり保留で!
あああっ!「あ」行だけでこんなに長くなってしまうとは!
これは長い勝負になりそうだなぁ。
今回はとりあえずここまで。
「か」行以降は次回以降にまた書きます。
「あ」行の時点で買おうと思ったソフトは3本。
金額は1,884円ナリ。
「か」行編
「さ」行編
「た」行+「な」行編
「は」行編
「ま」行編
「ら」行+「わ」行編
コメント
たけさん、先般はお世話になりました。もしお付き合いいただけましたら、教えてください。
例のあのサイトも、もう見れなくなってしましたね。
PSPのストアは、予定通り7月で終了ということですが、これって何のことなんでしょうか。というのは、すでにパソコン・スマホ・PSPからは、アーカイブスの作品は買えないなですよね?(私のようにPSPとパソコンしか持っていない人は、すでに初代PSの作品の購入はできないはず)なのに、「(PSPユーザー向けに)7月まで生きているサービス」っていったい何なんでしょうか。いろいろサイトを見てもわからないので、救世主、たけさん、良かったら、教えてください。
>新参者さん
こんばんは!あのサイトは最初にPS3とVITA向けのストアが終了されると発表されたと同時に閉鎖されてしまったようですね。
PSP向けのストア終了については確かに言われる通りのことなので謎で、はっきりしたことはわからず、救世主なんて呼ばれるのもおこがましいのですが(苦笑)
他の方のコメントなどから想像するに、おそらくPSP専用ソフトをDL購入出来なくなることを指しているのではないかと思われます。
UMDで発売されたソフトのDL版や、DLコンテンツ等の販売が終了するということかもしれませんね。
なるほどー。そういうことなのですか。流石たけさん、ありがとうございます。
やはり、そのタイミングで閉鎖ですか。
ソニー当局の人も気づいたのかもしれませんね笑。
あのとき三本買ったのですが、けちらずに、あのサイトから、もっとばんばん買えば良かったですわ。悔やみ切れない、、、。
グランディアというロープレが、今更ながら気になってました。ゲーム動画などで我慢することにします。たけさん、毎度毎度、ありがとうございます!
Twitter見ました。
福島の方なんですね!私は岩手です!
>新参者さん
あ、僕は福岡の者です。岩手から見たら南の果てかもしれません^^;
ニュースなど見たらあのサイトはSONYさんもわかっていて残していたような感じでした。
ならストア終了撤回宣言後に復活させてほしかったんですけどねぇ。
グランディアは僕も気になってるソフトです。
Switchでも出てるらしいんですが、価格的にはアーカイブス版の方が安く、悩みどころです。
これは大変失礼しました。お詫びします。
ほんと、今更なんですけど、私の場合、携帯機で初代プレステを遊びたい場合、中古で1万弱くらい出してビータを買うしかない訳ですが、ビータを買ったとしても、結局、プレイはpspでしかできないんですよね。なんか不思議というか、不可解というか、納得できないというか。
やっぱりパソコンやスマホで買えて、PSPでプレイできるのが一番ですよね。
いつも面白い記事をありがとうございます。
>新参者さん
VITAでも初代PSのアーカイブスソフトはプレイできますよ。
僕がなぜVITAで購入してから、PSPでダウンロードしてプレイなんて面倒くさい遊び方しているかというのはメモリーカード問題なんですね。
VITAは専用メモリーカード式になっていて、これが結構高価なんですよ。
一番容量の小さな8GBで、中古で1000円ちょっとしますからね。
VITAの2000番台なら内蔵メモリーがあるのですが、これが1GBだけで大変心もとなく、CD4枚組だった「クーロンズゲート」だと入らないんですよ。
なのでそれなりにソフトをダウンロードして遊ぶにはお高い専用メモリーカードを買わないといけないわけで。
一方で僕のPSPには大容量32GBのメモリースティックを使用しているもんだから、PS1のソフト程度ならいくらでも入れられる…ということでPSPの方へダウンロードして遊ぶ変則スタイルをとっているわけなんです。
ちょっと紛らわしい説明の仕方でわかりにくかったかもしれませんね(苦笑)
せめてPSPのメモリースティックがVITAでも使用できれば良かったんですが…
この辺の売り方には、確かに納得できないものを感じますよね。
パソコンやスマホで普通に買えるのが一番良いというのには激しく同意です。
ずっと残していってほしかったですね。
はぁー、そういうことなんですか。
無知をたびたびさらし、お恥ずかしい次第です。
ストアで、ソフトをクリックすると、pspかps3というボタンがあったので、勘違いしてました。
あとメモリーの件も、解説ありがとうございます。
よくわかりました。
1ギガ1000円だと、メモリーだけで1万とか、それ以上かかりそうですね。
てゆーか、たけさん、普通の勤め人だと思ってますが、ブログ見てると、めちゃくちゃゲームに投資してますよね。
まじ漢ですね。
引き続きお世話になります。
>新参者さん
確かにPSストアのゲームアーカイブスのとこ見てみると。「PS3用/PSP用」とは書いてはいるけど「VITA」用とは書いてないですね。
これではわからなくても仕方ないかもです。
僕は言われる通り、普通の勤め人です。えらい部長職とかに就いているわけでもない、万年平社員です(苦笑)
そんな安月給でゲームをこれだけ買えているのは、他のことにはお金をかけてないからなんですね(更に苦笑)
もう少し本でも買って勉強とかしていたら、もう少し昇給とか昇格とかしてたんでしょうけど。
だけど、ブログやツイッターを通じて知り合った人々の中にはもっともっと凄い人ばかりで、圧倒されてばかり。
漢だなんて呼ばれるにはまだまだですねぇ^^;
そんな狭くて浅い知識ばかり披露してますが、これからもよろしくお願いします。
丁寧過ぎるレス、ありがとうございます。
また赤裸々な告白、ありがとうございます笑
私もゲームは好きなのですが、あまり家でできる環境になく、家族に隠れ、携帯機でたまーに、こっそりやってます。
すみません。
先程のコメント、中途半端で入れてしまいました。
ところで、恥かきついでにもう一つ教えてください。
ビータで購入した場合、ビータでもpspでもどちらでもダウンロードできるのでしょうか。
つまり、一度の購入で、ビータでもpspでもプレイできるのでしょうか。
>新参者さん
できますよ!
VITAで購入した後で、VITAで遊べるのはもちろん、VITAにダウンロードしたままPSPにもダウンロードして遊ぶことができます。
PSストアのアカウントを、PSPでもVITAでも同じものを使用していれば大丈夫です。
容量が小さい「アインハンダー」で試してみました^ ^
PS3があれば同様に遊べるようなので、携帯機でも遊べるしテレビでも遊べるSwitch的な楽しみも出来るようです。
何から何までありがとうございました。
しかも、わざわざ試していただいたみたいで、めちゃくちゃいい人じゃないですか。感激です。
そして、私が男で申し訳ありません。
これからもご指導ご鞭撻をいただければ幸いでございます。たけさんは、もはや私の中で、サラリーマンゲーマーのトップランナーです。
ありがとうございます。
>新参者さん
いやいやいや、わざわざ試したわけではないので、恐縮です。
VITAを買ったときに、出来るのかな?と思ってその時すぐに試してみてただけなんです。
ただまぁ、僕自身も昨年のPSやスマホでアーカイブスが買えない騒動の時に最初はとてもパニクったので、同じように悩まれてる方がおられたら、その時に調べた知識で手助けできればと思っているので少しでも助けになったのなら幸いです。
トップランナーだなんてとんでもない!Twitterとか見てたらもっとすごい人がいっぱいおります。
僕なんて頑張っても中団グループの後ろの方ぐらいのレベルです(苦笑)
あ行ならアストロノーカおすすめです
野菜を育てたり怪物から守ったりするゲームです
lsdは意味不明ですが音楽がなかなかいいですよ
>ああああさん
ありがとうございます!
アストロノーカですね!確かエニックスのゲームで、名前は聞いたことあります。
詳しくは知らなかったんだけどチェックしてみます。
LSDは調べてみたら本当に意味不明なゲームみたいですが、だからこそ気になりますねぇ。