PSストア狂詩曲に残されたナゾ…PSPストアの購入機能って何⁉︎編。

IMG_5246

刻一刻と、PSPの購入終了の日が近づいてきておりますが…

PSPの購入機能が終了するって、何が一体…?

どーも、たけGです。

PS3、およびPS VITAおけるPSストアの購入機能が終了します!

と、発表されて大騒ぎ。

しかしその大騒ぎの声が届いたのか、すぐに撤回することが発表されました。

とりあえずは、ゲームアーカイブス等の販売がすぐに終わらないことでホッと息を撫で下ろしたものの、その公式発表の中で気になる一文があったのですよね。

なお、PSP®「プレイステーション・ポータブル」の購入機能は、予定どおり2021年7月2日(金)に終了いたします。

PSPの購入機能は終了します…とな?

ここがどうにも腑におちないと言いますか、意味不明と言いますか。

だって、PSP本体で行えるPSストアの機能は、2016年で既に終了しちゃってるんですよね。

それ以降にPSPで遊ぶためのゲームアーカイブスソフトやダウンロードソフトを購入するにはPCやスマホのPSストアを利用していたわけですが、それが終了したのが去年の10月でしたねぇ。

それでわざわざVITAを買ったわけなので、それすら終わります宣言された時に大騒ぎしちゃったわけですが。

ま、それはさておき今回の撤回宣言の中のPSPの購入機能は終了とは何を意味しているのか。

ゲームアーカイブスはPS3向けでもあるのでこれは絶対に終わらないと思うのですが、PSPの購入機能…うーーーむ…

そこで思い至ったのが、PSPソフトのダウンロード版の購入ができなくなるということかもしれない!ということ。

「女神転生」シリーズのアトラスからもそれととれる発表されてましたし。


PS VITAでのPSPタイトルの購入も終了となります。

と、明記されてますしね。

なるほど、PSPの購入機能終了とはそういうことなのかと納得し、ゲームアーカイブスの買いたいソフトについての記事も終了したので、今度はPSPダウンロードタイトルの買っておくべきソフトについても記事を書いておこうかと思っていたのですが…

またしても気になるニュースが飛び込んできました。

PS Stoteで配信されているPSPコンテンツは7月2日以降もPS3/PS VITAから購入可能ーPSPからの購入機能はすべて終了。

つまりこれはPSPソフトのダウンロード版も引き続き購入が出来るということなのでしょうか?

それに対して、ええええ?

それではPSPからの購入機能はすべて終了の一文は、本当に何を意味しているのでしょうか?

繰り返してますが、PSPのストア機能は2016年にとっくに終了しちゃってるんですよ。

そんな終了している機能の、何が改めて終了するというのか。

ちなみにこの記事はSONYからの公式発表ではなく、取材から得た回答ということのようです。

公式発表ではないけれど、公式による回答ということでいいのかな?

そしてその回答によると、

「(PSPでは)一部、 インゲームでのコンテンツ購入などが可能でしたが、7月2日を以て終了いたします。今回の発表では、PS3とPS Vitaにおいてはストアのサービス継続を発表したので、クラシックゲーム以外も全て購入できます

インゲームでのコンテンツ購入ー?

なんだか禅問答のようになってきましたよ。

インゲームという言葉について調べてみると、比較的ソシャゲなどで使われるような用語のようです。

アウトゲームというのがキャラやカードなどをデッキ等にセットして準備するような部分。

そしてインゲームが、その準備を経てバトル等、実際のゲーム部分を楽しむということだそうです。

うーーーーむ、わからん。

ちょっとPSPのストアを覗いてみましょう。

IMG_5245

大きく表示されたPlayStation Portable向けPlayStation Storeは終了しましたの一文。

そしてどこをどう見ても、選択してボタンを押してもなんの購入も出来ません。

ほら、やっぱりすでに終了してるし。

となると、これはつまり…

先程のインゲームの意味から想像してみて…

インゲーム=実際のゲーム部分。

インゲームでのコンテンツ購入が可能=実際のゲームでのコンテンツの購入のこと。

つまりは、それぞれのソフトにおけるDLC購入が出来なくなるということではないのでしょうか。

「モンスターハンターポータブル2ndG」におけるDLC。

IMG_5243

モンハンのDLCは全て無料ですが、今でもPSPから直接ダウンロード出来ます。

IMG_5244

こういったソフトごとの購入機能が終了するということでいいのかな。

要するに終了した後では、UMDの中古ソフトを購入しても有料DLCなどで遊びの幅を広げることができなくなるということなのでしょうかね。

そうなるとVITAでPSPソフトのダウンロード版を購入して遊ぶ場合はどうなるんだろう?

VITA経由だとDLCは買えるのかな?

あれ?でもちょっと待てよ。

「ディシディア デュオデュム ファイナルファンタジー」あたりの有料DLCはPSストア経由で買ってなかったっけな。

(確認してみたら、PSPのストアでは、例え「DDFF」のUMDを挿していてもDLCの購入は出来ませんでした。ゲーム上のモグネットにはコスチューム等のDLCは購入出来ませんし)

この辺はどうなんだろ?

あと、ソフトごとのアップデートはどうなるのかな。

中古のUMDだとソフトウェアの更新なんてされてないだろうし。

まぁ、かつては中古ゲームショップを撲滅しようとしたSONYが中古ソフトのことなんて考えてないと思いますが。

まぁそんなところで、このPSPの購入機能終了問題についての疑問は解決!ナゾ解明!といきたかったところですが、ちょっとまだわからないというか…

先に書いたアトラスからの公式発表とはちょっと食い違ってますしね。

まぁ、SONYの最初の発表でアトラスもPSPソフトのダウンロード購入が出来なくなると捉えて、ユーザーのために自社ソフトの案内をしてくれたのかもしれませんが…

うーーーーん、やっぱりわからないことが多い。

終わってるはずのPSPのストア購入機能の何が終わるというのか。

改めてのSONYの公式見解が欲しいところではあります!

とりあえず、PSPダウンロードソフトの買っておきたいソフトについての記事はまとめに入っているので、近々あげたいと思います。

コメント

  1. より:

    どっちとも 取れるからわかりづらいですよね。

  2. たけG より:

    >あさん
    コメントありがとうございます!
    そうなんですよ、とってもわかりづらい。公式にどちらが正しいのかを教えてほしいものです。

  3. より:

    いろいろサイトを見て回ってたら
    PS3/vitaからPSPダウンロードソフト買える事、確定みたいです!
    ただ、アトラスの様にメーカーの方が手を引くケースがポコポコ出て来るかもしれませんね。
    やはり今のうちに欲しいダウンロードソフトやDLC入手した方が良い。と言う事ですね。  ……お金が、小遣いが…!

  4. たけG より:

    >あさん
    D3パブリッシャーとか、継続して販売します!
    みたいに発表するとこも出てきてるみたいですね。
    大丈夫かな…とか思う反面、じゃあアトラスが撤回しないのはなぜ⁉︎とか思ってしまいますし。
    買えるうちに買っておいた方がいいと思いつつ、アーカイブスと違ってダウンロードソフトはそこそこ値が張るんですよねぇ。

タイトルとURLをコピーしました