ニンテンドーダイレクト E3 2021レポート

FullSizeRender

ニンテンドーダイレクト E3 2021を視聴しました!

どーも、たけGです。

2021年6月16日(水)、夜中の1時に配信されましたニンテンドーダイレクト E3 2021、ご覧になられましたでしょうか?

放送時間は40分ほど、とアナウンスされていたので、リアルタイムに見てたら見終わるのが1時40分。

見てしまったら絶対余韻に浸るだろうし、感想のツイートとかを見て回っていたら寝るのが3時近くになってしまうかもしれない。

さすがにそれは仕事に響きそうだし、寝過ごしてしまったら目も当てられない。

ということでリアルタイムでの視聴は諦めて、昨夜はいつもより早めに就寝。

今朝は普段より30分ほど早めに起きて、朝食を食べながら視聴しました。

結論から言いますと、サプライズはなかったですね。

一部マスコミで噂になっていたSwitchの新型の発表ですが、予想通りというかありませんでした。

現在Switchがこんなにも絶好調なのに、それに水を差すような発表を任天堂がするわけないじゃないですか。

それは過去の歴史が証明しています。

WiiやDSの時のように他機種とのスペックの差からハードやソフトの売り上げが下がり始めたら、新型機種についての情報を少しずつ小出しにしていって、いよいよもう現行機じゃダメだなって時にドーン!と発表するのが任天堂のハード展開の手法。

今の状況じゃ、何も出てこないだろうなぁというのは予想の範疇だと思うのですけどねぇ。

それをE3で発表があるはずだと周囲が騒いで盛り上がって、どうやら今年のE3じゃ何もなさそうだぞとわかってきたら、別に発表するぞとか何も匂わせていない任天堂を責めるかのように株価が下落したとか。

まぁNew3DSのように新ハードではなくバージョンアップ版がサプライズ的に発表されたパターンもあるにはあるので、そろそろバージョンアップ版が来ると予想したくなる気持ちもわからなくもないですが…

まぁ現行のSwitchのソフトでまだやり込めてないソフトがいっぱいあるので、個人的には新機種の発表はなくて良かったです。

発売されたらお財布的に非常に困ります。

だって、買い確定のソフトの発表があったから。



「真・女神転生Ⅴ」の情報がきたーーーーーーー!

更に発売日がついに発表されました!

IMG_5409

2021年11月11日発売!

長かった!

ここまで来るのは本当に長かった!

最後の情報が出てからもう1年ですよ!

それまでもすごい長かったというのに。

2021年世界同時発売!とか言ってたのに、ここまで情報出てこないと今年も危ないんじゃないか?とか、2021年って2021年度のことで来年の3月まで含まれてんのか?とか、64版の「MOTHER3」のようにこのままお蔵入りしてしまうんじゃないか?とか嫌な想像ばっかりしていましたが、発売日が正式に決まり、ほっと胸を撫で下ろしました。

願わくば、さらなる品質向上のためにとかいう理由で延期になったりしませんように。

定価が税込みで約1万円と、昔のスーパーファミコンソフト並みの価格ですが、冬のボーナスを見越してこれは絶対に買います!

「モンハンライズ」もスローペースで進めている中で年末にこの「真・女神転生V」。

「ゼルダの伝説スカイウォードソードHD」は一旦保留かな…

欲しいと言えば欲しいですけども。

ゼルダと言えばやっぱり「ブレス オブ ザ ワイルド」続編ですね。

こちらも新情報が出てきました。

続編ではハイラルの広大な大地に加えて、そらにその上の雲の上、空の世界も描かれるようですね。

FullSizeRender

空の世界というとリト族が物語に深く関わってくるのかな?

また空の世界とくると、「スカイウォードソード」との繋がりがあったりするのか、気になるところですねぇ。

やはり遊んでおくべきだろうか「スカイウォードソード」…

またあの広大なハイラルの大地を新鮮な気持ちで遊べると考えると、ゲームとしてはとても楽しみ、期待しかありません。

一方で物語の面から考えると、ゼルダ姫が100年間戦い続け、多大な犠牲を払いながらリンクがガノンを打ち倒してようやく平和が訪れたハイラルに、間髪入れずまた新たな厄災が降りかかると考えると少し複雑。

FullSizeRender

ハイラル城が浮かび上がってるし。

そんな「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」の続編は2022年発売だそうです。

FullSizeRender

目指してる、とも言ってたから伸びる可能性もあるかな?

このソフトも間違いなく買います!

今回のニンテンドーダイレクトで間違いなく買おうと思った情報は以上2点でした。

他に気になった情報もあげていきましょうか。

まずは「メトロイド ドレッド」ですね。

19年ぶりくらいらしい2D「メトロイド」の最新作との触れ込み。

GBA「ゼロミッション」や3DS「サムスリターンズ」はリメイクだからカウントされてないのかな?

となると、直近で最後の2Dメトロイドとなると「フュージョン」になるのか…

「フュージョン」を遊んでいた当時を思い返す…

ええぇ、あれからもう20年近くなるのかぁぁ。

歳をとるはずだ…

メトロイドフュージョン

メトロイドフュージョン

任天堂
2003-02-14


「メトロイド」は大好きなシリーズなので、余裕があったら買いたいですね。

サムスの攻撃が一切効かない敵も出るようで、逃げる、隠れるが重要になるみたい。

追われる恐怖みたいなのもあるのかな…

3Dメトロイドの「プライム」シリーズ最新作の続報は無かったですね。

「プライム」は1と2をゲームキューブで遊んで楽しかった記憶があるので、こちらも楽しみにしてます。

「ドラゴンボールZカカロット」も気になります。

こちらはPS4で発売されていたものの移植ですね。

評判もいいみたいだし、遊んでみたいところではあります。

「ゼノバース2」と「ファイターズ」も遊んでみたいとずっと思ってるのですけどね。

「スーパーロボット大戦」は30周年!

それを記念した最新作が発売されるようです。

そのタイトルも「スーパーロボット大戦30」

ストレートすぎるタイトルだなぁ。

参戦作品は30作になると見た!

でもスパロボとは随分ご無沙汰なんだよなぁ。

PS2の「第3次α」が最後か…

あの重厚長大すぎるスパロボをやり込める自信はないなぁ…

「ザブングル」
「ダンバイン」「エルガイム」「ドラグナー」といったガンダム以外の80年代
サンライズロボットアニメが参戦したら前向きに考えます。

「銀河漂流バイファム」や「太陽の牙ダグラム」あたりは未だスパロボに参戦してないですよね?(「ガリアン」と「ゴーグ」はどこかのシリーズに出ていたような気が…)

「バイファム」は世界観的に厳しいかもですが、「ダグラム」はいけるのでは?(「バイファム」もNPC的な扱いならどうかなぁ)

「ヤマト」や「ハーロック」に「ナディア」がアリなら、「宇宙空母ブルーノア」だって行けるっしょ!

そんな80年代SFアニメが多数登場するスパロボなら是非買いたいですね!

…最近のアニメをよく知らないおっさんのひがみかもしれませんが。

ケイブの弾幕シューティング3作の移植は地味に嬉しい発表でした。

「虫姫さま」はもう買えるのか…

買っちゃおうかなぁ。

アドレナリン放出しまくりたいんですよね最近。

恒例のスマブラ新規参戦キャラは「鉄拳」シリーズの三島一八でしたね。

10連コンボも実装しているようで、やっぱり目押しなのでしょうか。

平八は2Pキャラ扱いかな?

FullSizeRender
FullSizeRender

ムービーのセンスは相変わらず最高です。

しかし、「ストリートファイター」からリュウとケンが、「餓狼伝説」からテリーが、そして「鉄拳」から一八が参戦となると…

あとはもう「バーチャファイター」から晶が参戦するしかないでしょう!

あとは「ゼルダの伝説」のゲーム&ウォッチですか。

これはアイテムとしてちょっと欲しいなぁ。

マリオのやつと揃えて持っておきたいところです。

シリーズ化するんなら(これで終わりかもしれませんが)マリオのやつ買っておけば良かったな。

まだ売ってるのかな。

今回のニンダイで気になったのはこの辺かな。

「零」も面白そうではありましたが、怖いのわかってるんで僕には無理です。

まぁ今回のニンダイの目玉はやっぱり「真・女神転生Ⅴ」の発売日決定と、「ブレスオブザワイルド続編」の続報でしょうね。

確かにこの2タイトルの新情報は待ってましたの嬉しいものではありましたが、ニンダイ全体で見るといまひとつインパクトに欠ける内容だったなぁと思わざるを得ないんですよねぇ。

「メガテン」にせよ「ゼルダ」にせよ、嬉しい情報であっても既発の続報なわけですよ。

やはりここは今回のニンダイが初出の情報が欲しかったところ。

こんなタイトルがSwitchで出るのか!と驚くようなサプライズが欲しかったですねぇ。

「モンスターハンターライズ」の最初の発表の時は驚きましたし、「真・女神転生Ⅴ」も最初はかなりのサプライズ発表でした。

完全新規のタイトルもサプライズになることがありますよね。

「デモンエクスマキナ」の時は一発で心奪われましたし、「アストラルチェイン」は「罪と罰」の新作かな!と驚いたもんです。

任天堂には「F-ZERO」や「スターフォックス」といった魅力的なコンテンツがたくさんありますし、「カービィのエアライド」のようにリマスターしてほしい旧作の資産もまだまだたくさんあるので、どうしても期待してしまうわけなんですよ。

次に開催されるニンテンドーダイレクトでは是非、あっと驚くサプライズ的な初出の発表を楽しみにしております!

個人的にはSwitchの新型はまだまだいらないので、ソフトの方でどうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました