実在のレスラーが登場するので、好きな人にはたまらないゲームかも。
どーも、たけGです。
日本のプロレス界の神とも言える存在、アントニオ猪木さんは現在闘病中です。
僕らが子供の頃から強さの象徴だったアントニオ猪木さんが見るも痛ましいやつれたお姿になってしまって、思わず泣いてしまいそうですが、一方の猪木さんの闘志の方は衰えてないようで治療とリハビリに前向きな気持ちで取り組んでいるようです。
何より病床から「元気ですかー!」という声を届けてくれる猪木さん。
猪木さんの、この「元気ですかー!」にこれまでどれだけ救われてきたことか。
「元気があればなんでもできる」
この言葉通り、闘病中かつコロナで知人の見舞いもままならないような状況の中で元気を失わずに頑張っている猪木さんを応援したい!
そんな気持ちを込めて、こんなソフトを購入しました。
“アントニオ猪木プロデュース”のコピーが眩しく輝く、ゲームボーイアドバンスソフト
「闘魂ヒート」
いやマジで。
近所のハードオフで380円。
安いのか、これがこのソフトの市場価格なのかは分かりませんが…
説明書が入ってないぃー!
ジャンルは何なに?“プロレス・ライブ・アクションゲーム”?
説明書なしで理解できるジャンルのゲームなの?
これ、果たして僕は遊びこむことができるというの⁉︎
はじめる前からクリアできないことを考えるバカいるかよ!
と、ビンタされそうなネガティブな気持ちはやめましょう。
迷わずやれよ!やればわかるさ!
と、言うことでプレイ開始!
いきなり父子が交通事故にあったっぽいネガティブな気持ちへと誘うオープニング。
おっ!お父さーん!
どうやらここは搬送された病院の手術室のようです。
撮影したiPhoneが映り込んでいることはご容赦ください。
子供の方もかなりの重症で、手の施しようがないようです。
iPhone と共に僕の指が映り込んでいることもご容赦ください。
もはや打つてなしと諦めかける医師。
ちょっと待ってください!先生!この人がいきなり!
手術室へいきなり入ってくる一人の男。
外科医のスペシャリストでしょうか?
もしくは「あきらめたらそこで試合終了ですよ」と諭してくれる医師としての恩師にあたるA先生でしょうか。
ただの通りすがりのペリカンですよ…
ペリカン!
自分で自分のことをペリカンだなんて、あの人しかいないでしょう!
っていうか、ここ手術室!
通りすがりで通りかかれるとこじゃないし!
先生案外冷静に、この珍入者に対して出ていくように対応。
目の前にいるのは、日本人なら大体の人が知っているあの人のはずなのに、とっても冷静!
医師のこの言葉に通りすがりのペリカンさん、「オペ?、たった今あきらめたんじゃねぇんですか?」と返します。
それに対してもはや手遅れなんだと答える先生。
バカヤロー!
もちろんビンタの効果音付き。
ええええ!医師ですよ医師。
テレビのアナウンサーじゃないんですよ。
いきなり手術室へ入り込んできて、医師への張り手一発。
一歩間違えれば、不法侵入からの暴行事件。
タイガー・ジェット・シンの新宿伊勢丹襲撃事件のように警察沙汰になりますよ!
アントニオ猪木なら、何をやっても許されるのか!
医師を一括してか
らペリカンさん、「流血には慣れている。気にしねぇでどんどん採ってください」と輸血を申し出ます。
その前に血液型を確認して!
しかしこの件は夢だった!
この少年、大羽火人くんの見ていた夢だったようです。
夢か!夢なら仕方がない。
自分で自分をペリカンと呼ぶ大男が手術室に乱入して医師にビンタかましても夢なら仕方ないな!
…本当に夢ならば。
なんて綺麗なお母さん。
こんな綺麗なお母さんがいるのなら、まさに夢のよう。
同級生の女の子。
女の子からプロレス技をかけられる毎日だなんて、本当に夢のような小学校生活。
ええ、この火人くん小学生です。
この女の子ももちろん小学生です。
2人とも何年生かはわからないのですが、例え最上級生の6年生であったとしても、12歳の小学生です。
1.4ドーム大会を10回見たと言っており、0歳から見てるのはさすがに考えにくいので、やはり12歳くらいが妥当か…
この事実を覚えておきましょう!
学校の担任の先生。
その名も蔵前国雄。
2003年時点でのプロレスゲームでこの名前って、7〜80年代の頃からのプロレス好きな人にしかわからないネタぶっ込んできますな。
ターゲットはおそらく小〜中学生でしょ?
子供が遊んでいる横で見ているお父さんが「面白い名前だなぁ」とか言うのを狙ってたんでしょうか?
ゲームが進むとこの先生が転勤になって、新しい先生として両国技雄なんて方が出てきたりするのでしょうか?
いや、それ以前に…
担任教師である成人男性が、教え子である12歳以下の女子と2人でプロレス観戦デートするのはいかがなものか。
ケロちゃーーーん‼︎
舞台は1.4東京ドーム。
目玉のカードは獣神サンダーライガーvs.謎のレスラーXなんだとか。
2003年当時の新日本プロレスにしては、なんだか昭和のプロレスじみたマッチメイク。
猪木さんプロデュースだからなのか、それとも、スタッフが昭和のプロレスで止まっているような人なのか。
あ、わかった上での確信犯ですな。
この辺を見ると子供向けと言うより、ある程度プロレスを分かっている大人がターゲットのような気がしてきます。
平田のことかぁぁぁぁ!
確かこの頃は魔界1号を名乗っている頃か…。
担任の教師と同級生の女子が禁断のプロレスデートを楽しんでいる頃、主人公である火人くんはドームには行かず街を散策。
そこで突然目の前が真っ暗になり、
何やら殴られたような効果音つき。
こっちのセリフー!
いつの間にこんなところに⁉︎
いったい何が起こったと言うの⁉︎
タイガー服部さんもいる!
いやちょっと待って!用心したいのはこっちの方なんですけど!
小学生!小学生だよ!
体型見てわかんないの⁉︎
火人くんもプレイヤーである僕も訳のわからないままゴングがなって試合が開始!
わっ、
わからねぇぇぇぇぇぇ!
何をすればいいかわからねぇぇぇ!
いや待ってぇぇぇぇぇっ!
状況を理解できていない小学生へ、容赦ない攻撃を繰り返す獣神。
あっ、なんか「よける」って出た!
でもすぐ消えた!
なになに⁉︎何をどうすればいいの⁉︎
説明書!説明書!
説明書はなかったんだったぁぁぁぁぁっ!
ライガーボムぅぅぅ!
左のヘキサゴンは何を意味してるの⁉︎
教えて怒りの獣神!
なすすべない謎の覆面レスラーX。
かつて黒のコスチュームに身を包んで登場したライガー相手になすすべなく翻弄された、ジュニアヘビー級時代の大谷のような一方的な展開に。
押さえ込まれてフォールの体勢!
返し方もわからない!連打か⁉︎適当に連打すればいいのか⁉︎
ですよねー。
何もできないまま一方的な展開での試合終了。
場内はもう「帰れ」コールや「金返せ」コールが巻き起こっているに違いない。
物を投げないでください!物を投げないでください!
とケロちゃんが必死に訴えているかもしれない。
こんな、しょっぱい試合ですいません!
しかし、わけもわからないままマスクを被されて東京ドームのリングに立たされた火人くんの狼狽振りをリアルに体験できるゲームであったかもしれません。
いや、本当に訳わからないんだもの。
はっ!この試合は本当に火人くんの混乱した気持ちを体験できるイベントバトルであって、負けが確定していた試合⁉︎
負けたここから逆転ロードが始まっていくのかもしれませんよ!
…タイトル画面に戻りました。
本当にゲームオーバー。
ここに至るまでセーブできる瞬間などなかったので、また最初からやり直しです。
そう、病院における猪木劇場からやり直し。
バトルのシステムを理解できれば。
このゲームを遊べばどうなるものか。
危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
迷わず遊べよ、遊べばわかるさ。
行くぞー!
イーチ、ニィー、サーン!
攻略サイトを探そう。
こちらも猪木さんプロデュースらしい。
コメント
はじめまして。
左側の六角形は(プレイヤー側)それぞれの部位の被ダメージを表していますよ
フォールが返せなかったのはダメージの受けすぎですね
技をかけたい場合はATBバーみたいなのが貯まったら、相手が画面にいる状態※でBボタン(だったと思います)を押すと技一覧(と両手)が出るので選べば技を出せます(距離が離れていると成功率が低下しますが、失敗しても「かけられない!」と言うだけで仕切り直しになるだけですw)
私は一番命中率が低い延髄切りだけ※でクリアしたと思います(笑)
※…隠し技?として「ミサイルキック」というのがあるのでそれは使ったかもしれません。使い方は敵ではなくコーナーポストに向かってBボタン(で表示)です。成功率が高くて確実にダウンしたと思います。
ゲームの難易度としてはかなり低いので、機会があればぜひやってみてください(^^)
値段が安いのは多分作りすぎだからだと思います(当時、たしか観光地の福引の景品(ゲーム屋さんではありません)などでも流通していたはずです。私も大宰府で見たような…実は私も親の会社の人がどこかの観光地のくじ引きのハズレでもらったという経緯でもっていたりします。多分そのお店から来たのかな。)
>通りすがりのペリカンさん
ご丁寧にありがとうございます!
なるほど!攻略サイトを探して見たりもしたのですが、そのどれよりもわかりやすいです。
ミサイルキックも試してみようかな。
ある程度理解したら確かに簡単なゲームですね。
途中まで遊んで止まったまんまだから、今度久しぶりに遊んでみようと思います。
太宰府で…ということは、ひょっとしたら同じ県にお住まいかもですね^^