今更WiiUを買っちゃったお話

IMG_6670

果たしてこの買い物は吉なのか凶なのか。

とりあえず、初めて触れるハードに対してはワクワクしかありません。

どーも、たけGです。

いやぁ、買っちゃいましたよ。

IMG_6669

WiiUを。

Switchの次世代機はいつ出る?なんて話もそろそろ出そうな2022年の初頭に初の購入ですよ。

買い直しなどではなく、初めてのWiiU購入。

厳密に言えば、生まれて初めてWiiの名前のつくゲーム機を購入したわけです。

そう、ワタクシたけGは、世界的大ヒットしたらしいWiiというハードを購入しなかったんですね。

ファミコンからゲームが好きになって、その後スーパーファミコン、ニンテンドウ64、ゲームキューブと世代が代わっても必ずゲーム機を買い続けた僕が何故Wiiを買わなかったのか。

これまでの記事で何度か書いてきてはいますが、この時期にテレビ画面でゲームを遊ぶ据え置き型ゲーム機を何故だか遊べなくなっちゃってたんですよねぇ。

気持ち的に。

なのでWiiどころかPS3も購入してません。

遊ぶのはもっぱらDSとかPSPの携帯ゲーム機ばかりで。

WiiU発売時もまだまだその謎の病を引きずってたので購入しなかったんですよ。

その後、携帯機として遊べる強さからSwitchを購入。

そう、現役のNintendo Switchもどちらかと言えば携帯ゲーム機として買ってるんですよねぇ。

これが完全な据え置き型ゲーム機だったならきっと買ってなかったのではないでしょうか。

それだけ僕の中の据え置きゲーム機出来ない病が深刻だったのですが、同時にSwitchを遊ぶことによってこの謎の病もかなり緩和されたように思います。

ご存じの通り、Switchは携帯機と据え置き機のハイブリッド型のゲーム機。

携帯モードをメインで遊びつつ、時々はテレビモードで遊ぶうちに少しずつテレビで遊ぶ時間が増えていったと思います。

おかげでテレビ画面でゲームをするのにもだいぶ抵抗がなくなりました。

今ならPS5買っても全然大丈夫かなってくらいに。

一方で、よくよく考えてみればWiiUだってSwitchと似たようなコンセプトのゲーム機でもあるんですよね。

テレビ画面で遊ぶ事をメインとしつつ、リモートプレイの形ではあるけれどゲームPadにゲーム画面を映して手元で遊ぶ事も出来る。

外へ持ち出す事は出来ないけれど、家の中で寝転がりながら携帯ゲーム機のように遊ぶことが出来るわけで。

なので実際には最初にWiiUのコンセプトを聞いた時に、これなら買ってもいいかなと思いましたよ。

ゲームPadで遊ぶことをメインで考えたら行けるんじゃね、と。

だけど買わなかった。

何故か。

その答えは、ソフトラインナップに魅力的なものがなかったんですよねぇ。

これが大きい。

当初、WiiU用として発表されていたソフトにそこまで惹かれるものがなかったのですよ。

ネットで当時のロンチタイトルを調べてみても、今見ても惹かれるものがほぼない。

強いて挙げるなら「モンスターハンター3G  HD Ver」くらいでしょうか。

それでも3DSで既に遊んでいるタイトルであり、わざわざ新たにハードを買って遊び直したいほどではない。

ハードを持っていれば買ってもいいかなぐらいのタイトルですよね。

そしてロンチでは結構な数のソフトが出てはいるのですが、その後のソフトの発売が続かなくなってます。

まるでニンテンドウ64の頃のよう。

発売したばかりのハードなのに、ソフトが発売されてない月もあるんですよね。

いやマジに64の再来のようなゲームのリリース状況。

まぁその64の時はWiiU以上にソフトが出てなかったのですが、「スーパーマリオ64」1本あればしばらくは遊び倒せるという強力なソフトがあったのに対して、WiiUにはそれが無いんです。

「ゾンビU」あるからしばらくソフト出なくても大丈夫だぜ!なんて人、おる?

更にその後に発売されていったラインナップ見ても、惹かれるのは「ゼルダの伝説風のタクトHD」や「トワイライトプリンセスHD」など過去作のHDリマスターばかり。

そのために新しいハードを買うかと問われれば、うーんといった感じで。

「風のタクト」はGCでクリアしてるし、「トワプリ」も遊んでないけどGC版積んでるし。

最終的に発売されたWiiUソフトのタイトルを全部見てみて、このソフトあるからWiiUのハードの価値あるかな?と思えたものはたったの2本。

「ゼノブレイドクロス」

「スターフォックス零」

うん、これだけでした。

いやマジで。

WiiUオンリーな魅力あるソフトって個人的にはこれだけなんですよねぇ。

「マリオカート8」や「スーパーマリオ3Dランド」も当時なら魅力的だったかもしれませんが、今はもうSwitchでバージョンアップ版出てるしなぁ。

そう、同じ据え置き型と携帯機のハイブリッドのゲーム機で言えばSwitchの方がソフトも豊富だし、外にも持って行けるしで間違いなく優れているのですよ。

今あえてWiiUを買う必要は無いようにも思えるじゃないですか。

ところがそれがあるんですよ。

発売されたソフトの中に魅力的なソフトが少なかったWiiUの、Switchにはない大きな魅力が。

それこそが、バーチャルコンソールなのです!

バーチャルコンソール

それはFCやSFC、N64などのレトロゲームをDL購入して遊ぶことのできるサービス。

料金は概ね1000円前後で格安で購入できる。

実機の中古市場では価格が高騰しているプレミアソフトも存在する。

かつて中国の秦朝の時代に、仙術を極めた馬亜茶流 棍蘇瑠という男が、周王朝の時期に広く使用されていた武具や農具をその時代のままに複製し、広く流通させることに成功した。

現代ではバーチャルコンソールという名の由来が、その馬亜茶流 棍蘇瑠の名前が起源であるという説が支配的である。

(リン民明書房刊『芸夢起源異聞』より)

ま、後半は大嘘ですが。

バーチャルコンソールとは、レトロゲームを格安で遊ぶことのできる夢のようなサービス。

FCやSFCのソフトは、Nintendo Switch Onlineに加入すれば遊ぶことが出来ますが万が一サービスが終了したり、 Switch Onlineを退会したら遊ぶことが出来なくなります。

対してバーチャルコンソールは買い切り型のサービス。

WiiUのeショップやオンラインのサービスは終了することが確定していますが、終了しても購入したものはそのまま遊ぶことが出来るのです!(遊ぶのにオンライン環境必須のものは例外だけど、そんなにないよね?)

何よりもラインナップが強力!

今後、 Switch Onlineで配信されるかもしれないけれど、現時点でレアなプレミアソフトが盛りだくさん。

レアソフトの代表格「メタルスレイダーグローリー」

ニンテンドーパワーで販売されたそのリメイク版「メタルスレイダーグローリー・ディレクターズカット」

同じくニンテンドーパワーで販売された希少価値の高い「はじまりの森」

「スーパーマリオRPG」とか「ルドラの秘宝」といった、遊ぶことのなかったSFC末期のスクウェア作品が配信されているのも気になります。

また、実機のソフトは持っているけど、「重装機兵ヴァルケン」や「魔神転生Ⅱ」をWiiUゲームパッドでお気軽に遊べるのはとてもイイ。

GBAソフトが多く配信されているのも魅力的ですね。

DSソフトもあるけど、ここはあんまりタマがないかな…

まぁこの辺だけでもう価値ありありでしょ!WiiU。

 バーチャルコンソールのラインナップを知るにつれ、Switchを購入して遊ぶようになった今でもWiiUが欲しいと思うようになってきたんですよ。

1つは3DSのバーチャルコンソールがあまり充実しないまま、これ以上は増えないなというのが見えてきたのもあるんですよね。

せめて上記のラインナップが3DSでも配信されていれば違ったのかもしれませんけどね。

本当に欲しくなってきた最近はハードオフやGEOでWiiUの中古本体をずっとチェックしてたんですけどね、今でも結構なお値段するのが多くって、買うのにまぁなかなか踏ん切りがつかなかったのですよ。

そんな状況の中、今年の正月期のGEOのセールで中古ハードを全品2000円引きというのを行っていたんですよ。

これはWiiUを購入する最後のチャンスかもしれない!

と、言うわけで思い切って購入しちゃいましたよWiiU。

ただ、こんな大物(見た目的に)を購入したということを奥様になかなか告白できず…。

流石にPS VITAの時のようにしれっと持っていました〜、とか出来るような大きさではないですからね。

半年近く愛車の収納スペースに眠らせたまま、やっと奥様に告白して我が家へお迎えすることが出来ました。

どのように説明したのか?それは内緒ですが…

ともあれやっと念願のWiiUを、WiiUゲームパッドを手にすることが出来ました!

ゲームパッド、手に持ってみた印象は思ったより軽いですね。

プロコンなどと比べると流石に重いですが、 Switchよりも軽いように思います。

手に持つまでは、このデカさだとテレビ画面で遊ぶにはちょっと重いんじゃないかなとも思っていたのですが、これくらいならテレビ画面で遊ぶのにも大丈夫そう。

フィット感やグリップ感もよく、携帯機として遊ぶ分にもノーマルのJOYコン装着時のスイッチよりも遊びやすそうです。

ACアダプターはちょっとデカいかな。しかも本体用とゲームパッド用のアダプターの2つが必要。

充電を本体とゲームパッドを近くに置いて行わないといけない必要はなさそうなので、ゲームパッド用のアダプタは本体とは別の部屋に置くようにしました。

既にテレビ近くには Switchも配線してますからね。

あまりコンセント増やすのは奥様が嫌がりますので…。

で、最初にテレビに接続して電源入れた時に真っ黒な状態が結構長めに続いて焦りました。

こんなものなのでしょうか。
マジに隠してた時間が長すぎて壊れてしまっていたのかと思ってしまいましたけど。
まぁ無事に設定できて良かったです。
IMG_6676

さて、本体の設定が終わったのなら、いよいよソフトを遊んでみないとね。

ちなみにWiiUを購入したことを奥様に告白する以前に、しれっとソフトだけは買っていたのですよ。

IMG_6683

「モンスターハンター3G HD ver.」と「スターフォックス零」

どちらも480円で買えました。

うーーん、安いですねWiiUソフト。

それともこれだけかな?

とりあえず「モンハン3G HD」を遊んでみました。

IMG_6684

巨大なナバルデウス亜種とのバトルを大画面で遊べるのは良かったです。

IMG_6690

IMG_6691

IMG_6689

水中戦、楽しいぃ!

ライズの画面に見慣れた僕ですが、大画面であらためて「3G」を見ると美しいと思えるのですよ。

いやいや、WiiU侮りがたし。

ただ、残念ながらゲームパッドだけでのプレイは出来なさそうですが…。

これは携帯では3DSで遊べばいいでしょうってことなのかな。

次は「スターフォックス零」も遊んでみましょうか。

今回は、今更WiiUを買ってみたお話でした。

WiiU、触ってみたらなかなかいい機械ですね。

1世代前の古い機種だけど、何年経っても初めて触れるゲーム機っていいもんです。

使い慣れた Switchよりも触っている感触がなかなか良さそう。

今後、買おうと思っているバーチャルコンソールソフトについても書こうと思っていたのですが、それを書き始めたらさらに長くなりそうなので今回はこの辺で。

いつかまたここで会いましょう。

バーチャルコンソールのソフトについては気が向いたら書きます。

それでは!


コメント

  1. ウィー より:

    ウィー

  2. 多田裕計 より:

    櫻井夏美

タイトルとURLをコピーしました