ニンテンドーダイレクト2023.2.9視聴レポート

今回のニンテンドーダイレクト。

あっと驚く新作ソフトの発表はありましたでしょうか?

どーも、たけGです。

2023年2月9日午前7時。

ニンテンドーダイレクトが配信されましたね!

この日は仕事が早出だったので、7時からの生放送は視聴することが出来ませんでした。

早く見たいけども、空き時間にちょっとずつ見るよりも一気に見たかったので、その日の夜に帰ってから視聴することにしました。

やっぱりね、サプライズとかがあったらその視聴時に初めてみて驚きたいので、ネタバレに触れないよう、この日は日中に極力スマホを見ないようにし、パソコンでの事務作業中もWebも見ないように心がけました。

スマホなんてWeb見なくても通知で何やらポンって出てくる時ありますからね。

Twitterも完全封印、電話やLINEをする時も通知が出てきたら目に入れないよう最新の注意を払いましたよ。

その甲斐あって、帰宅してやる事やった後に全く知識ゼロの状態で視聴する事が出来ました。

朝が早かった分、帰りも早かったのも良かったです。

さて、僕がニンテンドーダイレクトの配信が発表される度に願う事が2つあります。

1つは、

・MOTHERコレクション、パッケージでの販売。

まぁ、MOTHERコレクションなんて呼び方は勝手に呼んでいるわけで正式名称ではございません。

MOTHERの1と2は既にNintendo SwitchOnlineで配信されてはいますが、その1、2にGBAで発売された3を加えてパッケージソフトとして発売して欲しいなあと前々から願っているのです。

いずれ3も配信されるかもしれないないし、Switch Online入ってれば無料で遊べんるんだから、もう配信でいいんじゃね?みたいな考え方もあるかもしれませんが、やっぱりシリーズ3作を1本にまとめたパッケージ版が欲しいんですよねえ。

Switchの縦長のソフトに赤一色のジャケットで。

それに配信ソフトって、サービスが終了したらいつかは遊べなくなるもんじゃないですか。

買い切り型のパッケージソフトなら例えSwitchが次世代ハードに移行してオンラインサービスが終了しても、ハードとカートリッジソフトが壊れさえしなければ遊び続けられるわけで。

そういった理由で、MOTHERコレクションを出して欲しいわけですよ。

出来ればやはりGBAで発売された、「MOTHER1+2」

そして幻のニンテンドウ64版「MOTHER3」の体験プレイできたデモ版を収録して欲しいんですよおお。

需要、あると思うんですけどねえ。

もう1つの願いは、

・「ソウルブレイダー」「ガイア幻想紀」「天地創造」の、いわゆるソウル三部作。

これらをSwitch Onlineでの配信でも、リメイクでも、コレクションパッケージ販売でも、どのような形でもいいので現行機で遊べるようにしてほしいんですよ。

かつて存在したゲームメーカー、クインテットが製作したゲームの権利は何やら複雑に絡み合っているらしく、再び世に出るのが難しい…

らしいのですが、そこに光明が見えたのが今から1年と少し前のこと。

同じくクインテットが制作したゲーム、「アクトレイザー」がまさかのリメイクされたんですよ!

「アクトレイザー」が行けるのなら、ソウル三部作だって順次、リメイクや配信されていくに違いない!

そう思って早一年と少し。

そろそろ来てもいいんじゃないかと願っているわけで。

まずはソウルブレイダーからでも、とね。

と、このようにニンテンドーダイレクトが配信されるたびに、この2つのお願いをしてるのですよ。


MOTHERコレクションが来ますように。

ソウル三部作が来ますように。

2つの願いは必ず、ひとつしか叶わない。

とか、槇原敬之さんも歌っておりましたが(え?歌詞が違う?)、願いが1つしか叶わないのならどっちかなぁ。

MOTHERコレクションも欲しいけど、1と2はSwitchで遊べるし、3もWiiUで遊べるので…

2つの願いの1つは、この僕が選ばなきゃとなったら、やっぱりまずはソウル三部作の方かな…

とか思いながら臨んだ今回のニンテンドーダイレクト視聴。

最後まで通して見て、まず結論から申し上げますと…


2つの願いは1つは叶うんじゃないですかマッキィーーー!

今回も両方叶いませんでした。

というわけで、今回のニンダイでの発表で気になったタイトルを振り返っていってみましょう!

まずは初出のニュースで一番嬉しかったのは、Switch Onlineでゲームボーイソフトが、遊べるようになった事ですね。

加えて追加パックに加入していれば、ゲームボーイアドバンスのソフトで遊べるようになるんですよ!

こんなに嬉しい事はない…

今回発表されたラインナップ、今後追加予定のラインナップ見る限り、結構3DSやWiiUのバーチャルコンソールで購入したタイトルと被っているんですが、VCにはない巻き戻し機能とかもあるんで良しとしますか。

まだ見ぬタイトルの配信にも期待したいですねぇ。

ゲームボーイ版の「ウィザードリィ」のⅠ〜Ⅲは権利的に難しいかもしれないけど、外伝のⅠ〜Ⅲは行けませんかね?

あと、「ネメシス」や「サーガイア」、「R-TYPE」といったGBシューティングを配信してほしいなぁ。

「パロディウス」なんてマジ名作でしたから。

ワイヤーフレームの3Dシューティング「X」も遊べるようになったら嬉しい。

GBAでは今回「MOTHER3」の発表はなかったですが、これはまあいずれ来るでしょう。

ただ、Switchで「MOTHER」シリーズ3作全て遊べるようになるということは、パッケージ版での発売はもうないのかなぁとも思ってしまいますね…。

HD-2Dでのリメイクでの販売、とかも思いますが、昔ながらのあのドット絵だからこそのMOTHERだとも思うので、HD-2Dの緻密なグラフィックだとMOTHERの良さが損なわれるんじゃないかとも思いますし。

まあ懐古主義者の独りよがりな思いなのかもしれませんが。

それを言ったらパッケージ版で手元に持っておきたいというのも同じかもしれないですね。

まずはそのうちSwitchで「MOTHER3」が遊べるかもしれない事を喜びましょう。

あと、「MOTHER1+2」も配信してくれたら嬉しいなぁ。

続いては「メトロイドプライム」のHDリマスターですね。

GCで発売された「メトロイドプライム」は大好きで、よく遊んでたから嬉しいですねぇ。

元々のGC版グラフィックも綺麗でしたが、それがより美しくなるのはもちろんのこと、メトロイドプライムを携帯モードで遊べる、というのが嬉しいものです。

今回は1のリマスターということですが、後のシリーズも続きますかね。

「2」がリマスターされても嬉しいですが、「2」って、ただでさえ難しかったゲームが更に難易度が上がってて、恥ずかしながらクリアを断念したんですよねぇ。

リベンジの意味も込めてSwitchで新たに遊びなおす!

…以前に遊べるかなぁ。

Wiiで発売された「3」は遊んだことないので、是非リマスターしてほしいです。

あと、プライムシリーズじゃないけど「メトロイド アザーM」もSwitchでリマスターしてほしいなあ。

 GCソフトのリマスターと言えば、「バテンカイトス」の1と2のリマスターも発表されましたね!

「バテンカイトス」はGCで出た時から気にはなっていたソフトですが、今まで遊ぶ機会に恵まれませんでした。

気がついたら中古価格が高騰してますし、もはや交わる機会のないゲームかな…

と、思ってたところにこの一報。

機会があったら遊んでみたいですね。

重厚そうなゲームなんで、じっくり腰を据えて遊んでみたいです。

それにしてもGCソフトのリマスター続いてますねー。

この調子で、

「F-ZERO GX」や「スターフォックス・アサルト」、「カービィのエアライド」なんかもリマスターして欲しいものです。


「世界樹の迷宮」Ⅰ〜ⅢがHDリマスター
されるってニュースは驚きましたねえ。

「世界樹の迷宮」シリーズはDSや3DSといった、ディスプレイが2つあるゲーム機でこそ成立するゲームだと思ってましたから。

DSの下画面を活用して行っていたマッピング作業は、Switchのタッチパネルなどで上手く落とし込めているようですね。

オートマッピングも用意されてるし、テレビ画面で遊ぶならそっちの方がいいかも。

グラフィックが美しくなり、テレビの大画面でも遊べるようになった「世界樹の迷宮」3作。

ウィザードリィライクで古典的なこの名作シリーズが最新ハードであるSwitchで遊べるというのはとても良いことだと思う…

のですが。

個人的にはこの3作、DSでめちゃめちゃ遊び込んだんですよねえ。

それをまたSwitchで最初から遊び直すのは…

正直、また出来る自信はありません。

「世界樹の迷宮」シリーズを遊んだことないけど、興味はあった人、古典的なRPGが好きな人なら買って損する事はないと思います。

オススメです。

僕はパスすると思いますが。

Switchで新作が出たら買いますけどね。

DSからの移植で言えば、「ゴーストトリック」も気になるタイトルでした。

遊んだ事ないゲームですけど、ちょっと遊んでみたいなあって思ってたんですよねぇ。

確か製作したのが、「逆転裁判」シリーズの巧舟さん。

絶対面白いと思うんですよ。

今回のSwitch版のグラフィック見ると、なんかポップでかつスタイリッシュですよね。

時間があればだけどやってみたいゲームです。

完全新規のタイトルもいくつか発表されましたが、その中で気になったのが「デカポリス」

動画を見る感じではアドベンチャーゲームかな?と思っていたら、どうやらRPGらしいです。

ちょっと面白そう。

でも、こんな感じのタイトルのゲーム、前にもなかったかな。

デカポリス…むむむむ…

ああ、「デカボイス」だ!

 
「超探偵事件簿レインコード」も面白そうですね。

こちらは推理アクションとなっているようです。

「ダンガンロンパ」シリーズのスタッフさんが制作されているということですが、「ダンガンロンパ」まだ遊んだことないんですよね…

PSP版を安く購入して積んであるから、今度遊んでみようかな…

さて、最後はやっぱり「ゼルダの伝説」は外せませんよねー。

新しい映像も公開されました。


「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」

こちらは間違いなく買います。

 買い確定。

コレクターズエディションが欲しいんですけど、ソフト2本分の値段ですよねー。

奥さん、許可してくれないだろうなぁ。

まぁ通常盤でいいか。

今回はニンテンドーダイレクト2023.2.9の視聴レポートでした。

僕が気になるで挙げたソフトの他にも「ピクミン4」や「桃鉄」の新作、「スプラトゥーン3」や「ゼノブレイド3」の追加コンテンツなど、かなり充実した内容だったと思います。

皆さんは今回のダイレクトを見てどのように感じましたでしょうか。

感想は見た人それぞれ。

大満足だ!という人や、期待外れだった!みたいな人もいることでしょう。

僕個人はというと、概ね満足ではありましたが、ちょっと物足りなかったかな、という印象でした。

最初に書いた「MOTHERコレクション」やソウル三部作の移植などがなかったからだろ!と、言われたらまぁそれもあるのですが、新作ソフトでなんか驚けるものがなかったなぁと思ったんですね。

「メトロイドプライム」や「バテンカイトス」のリマスターは確かに驚いたし、嬉しかったですが、あくまで過去作のリマスターであり、そこに新鮮さがないんですよね。

ここに合わせて「メトロイドプライム4」の発表があったなら間違いなく驚いたと思うんですよ。

ゲームボーイやアドバンスのソフトが遊べるようになったのも嬉しかったですが、その前に今のSFCや64のラインナップを充実させてくれよーとも思うんですね。

ここにホント、クインテット三部作の配信とかあったらまさにサプライズだったんですけどねー。

今回発表されたGBやアドバンスのソフトもまぁ定番のものばかりで、えええ!このソフトも配信されるの⁉︎的な驚きがなかったですし。


「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」
の新情報も正直いえば来るだろうなあと予想していた範疇のもので。

何か1本ぐらい新作ソフトで心から驚けるものが欲しかったわけですよ。

例えば「ドラゴンクエストⅫ」

対応ハードはまだまだ未定ですが、Switchで発売されるのならニンダイのサプワイズ枠で発表があってもおかしくないですよね。

それが新作「ドラクエⅫ」どころか、「ドラゴンクエストⅢ」のHD-2D版の続報もなくちょっとがっかりでしたねぇ。

「F-ZERO」や「スターフォックス」の完全新作もそろそろ出てきて欲しいんですよ。

その辺の情報が出てきたら、サプライズ間違いなしだったと思うのですが。

そんなわけで、個人的には楽しめたし嬉しいニュースも多かったけど、少し物足りなかった。

そんな回でしたニンテンドーダイレクト。

今回はこの辺で。

いつかまたここで会いましょう。

それでは、次回のニンテンドーダイレクトを楽しみにしておくとしますか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました