なぜ今「ファイアーエムブレムif」なのか?
その答えとは「インビジブルキングダム」!
どーも、たけGです。
世間ではファイアーエムブレムシリーズの最新作、Switch「ファイアーエムブレム・エンゲージ」が大盛り上がりですね。
僕も買いましたよー。
3DSの「ファイアーエムブレムif」を。
このソフト、ポケモンのように2バージョン発売されてるんですよね。
知ってる人には今更ですが、「白夜王国」と「暗夜王国」
ポケモン風に言えばホワイトとブラックでしょうか。
調べてみると出てくるユニットやシナリオに違いがあるようですね。
マップなどは共用のものもあるようだけど、ポケモンの色違い以上の差異はあるようですが。
うーん、ポケモンならどちらかの色を買えばいいかと思うところですが、根本的なシナリオを選ぶとなると…
悩むところですね。
まずはどちらかをクリアしてから次のソフトを買うのが賢い買い方なのでしょうが…
両方買っちゃいました!
だって、GEOで2本とも売ってたんですもの。
価格はそれぞれ2,980円(税抜)。
合わせて約6,000円。
最新作の「エンゲージ」が普通に買えそうな値段出してんじゃん!
とか思われそうな買い物してますね。
全然賢くない買い物だ!とか言われそうです。
別にGEOでセールしてたから買ったわけではありません。
ちなみにFEシリーズは好きで遊んできてはいるのですが、最後にクリアまで遊んだのはGCの「蒼炎の軌跡」になります。
前作に当たる「覚醒」は、途中まで遊んでそこで止まったまま、数年積んでいる状態です。
なので前作をクリアしたから次を遊ぼうで買ったわけでもありません。
ならば何故今更、この「ファイアーエムブレムif」という数年前に発売されたゲームを2バージョンとも購入したのか。
それは、
第3のシナリオでDLC限定の、「インビジブルキングダム」が2023年3月28日でもって買えなくなるから。
3DS及びWiiUのニンテンドーeショップは2023年3月28日でもって終了する事が決まっていたんですけどね、ここにきて「ファイアーエムブレムif」の追加コンテンツの販売が2月28日に終了が前倒しになると発表されたんですよ。
なぜこれだけ1ヶ月早まったのか、その理由は定かではありませんが、発表されたというのは決まったという事。
※2月28日に終了したのは「ファイアーエムブレムif」本編のDL版のみで6章以降のシナリオ「暗夜王国」「白夜王国」「インビジブルキングダム」及びその他DLCは3月28日まで買えるようです。
早とちりですいません…
ストア終了が決まり、WiiUも購入してから約一年。
バーチャルコンソールソフトを中心に買い集めてきました。
そんな中、このファイアーエムブレムifというソフトの特殊性はいろいろ目にしてました。
「白夜王国」と「暗夜王国」の2バージョンでの販売。
そしてソフトを遊ぶことで購入が可能になる3バージョン目、「インビジブルキングダム」が存在するということ。
DLCの追加シナリオなわけですが、ボリュームは「白夜」「暗夜」それぞれに相当する一本分の内容と同等のシナリオらしいです。
ポケモンでいうところの「青」とか「クリスタル」にあたるものでしょうか。
シナリオそのものが変化するという点では、ポケモンのバージョン違い以上のものがあるのはこちらも同様のようで。
「スーパーロボット大戦EX」の各シナリオをバラ売りしたと言えばわかりやすいでしょうか。
『マサキ編』と『リューネ編』をそれぞれパッケージ版でバラ売りし、それらのゲームを遊ぶ事で『シュウ編』をDLCで購入する事が出来るようになる販売システムというようなものですよね。
え?今時そんな例えじゃわかりにくい?
っていうか、「スーパーロボット大戦EX」を例えにしたらなんか釈然としないものがあるな…
まあ、つまり「ファイアーエムブレム」というソフト1本分のソフトがまるまる購入出来るDLCというわけですよ。
そしてDL専用タイトルなもんだから、「白夜」「暗夜」のようにパッケージ版を後々中古で買う事が出来ない。
そして3DSのDLソフトは2023年3月28日以降は買う事が出来なくなってしまう。
バーチャルコンソールソフトなら中古ソフトを探せば多少プレミアが価格が付いていても買う事が出来るかもしれない。
だけどこのソフト、「インビジブルキングダム」はこの機を逃したら二度と買うことが出来ないかもしれないわけで。
まさに3DSのDLソフトの中で、今買うべきソフトの筆頭のようなものなのですが…
この事実を知ってからも、購入についてはずっと悩み続けてきたわけで。
先に書いたようにファイアーエムブレムシリーズを最後にクリアしたのは、GCの「蒼炎の軌跡」まで遡ります。
前作の「覚醒」は途中まで遊んで止まったまま積みゲー化。
と言うか、シリーズでクリアまで遊んだ方が少ないのかもしれない。
クリアまで遊んだタイトルと言えば、
SFC「紋章の謎」「聖戦の系譜」
GBA「封印の剣」
GC「蒼炎の軌跡」
ああっ、たったのこれだけだ!
FC2作はそもそもSLG嫌いが災いして遊んでないし。
GBA「聖魔の光石」DSのリメイク2作は買ってはいるけど遊ばずに積んだままだし。
SFC「トラキア776」GBA「烈火の剣」3DS「エコーズ」Wii「暁の女神」Switch「風花雪月」「エンゲージ」は気にはなってたけど買ってはいないし。
遊んでないタイトルの方が圧倒的に多いじゃないか…
ファイアーエムブレムが好きだなんて、今後はおこがましくて言えないなぁ…
昔のソフトは3DSやWiiUのVCで買い集めているし、そのうちFC版の1作目から順々に遊んでいこうかな。
まぁ要するにこの重厚長大なSRPGを購入したところですぐには遊ばずに積みゲー化するのが見えているんですよ。
だから「インビジルブルキングダム」を購入したところでまずは最低でも「白夜」か「暗夜」のどちらかから遊んでからという形になりそうなので輪をかけて更に遊ばない可能性の方が強いわけで。
そんな理由から、VCソフトから優先的に買っていって、ストア機能終了間際で余裕があるのであれば買えばいいか、ぐらいに考えていたらですよ。
なお、『ファイアーエムブレムif』(ソフト本編)については、最後までプレイするための追加コンテンツをゲーム途中でダウンロードする必要があるため、他のダウンロードソフトの販売終了よりも早く、2023年2月28日午前9時に販売終了いたしますのでご注意ください。 https://t.co/ua1zr85XRG
— 任天堂サポート (@nintendo_cs) February 16, 2023
…え?
ストア終了よりも1ヶ月早くに終了する?
任天堂の公式発表によると、
最後までプレイするための追加コンテンツをゲーム途中でダウンロードする必要があるため、他のダウンロードソフトの販売終了よりも早く、2023年2月28日午前9時に販売終了いたしますのでご注意ください。
言っている意味がちょっとわからない。
追加コンテンツをゲーム途中でダウンロードする必要があるため。
ここはわかるのですが、なぜそれで早くに販売を終了しないといけない?
普通、逆じゃない?
追加コンテンツが購入できなくなるのはストア終了の3月末なのでしょうが、購入済みのコンテンツについてのダウンロードは今後もできるんですよね?
なぜ、ここだけ早く終了させちゃうの?
※6章以降の「暗夜王国編」「白夜王国編」のDL版及び、「インビジブルキングダム」を購入するためには、本編を6章まで進めないといけないという観点から、本編の販売のみ1ヶ月前倒ししたということですね。
確かにストア終了ギリギリの3月28日に本編購入したら、6章まで進めることができずその後のシナリオを買えないかもしれない事態になるかもしれないわけで。
6章まで遊ぶための猶予を作るためにも、本編のみ販売終了を1ヶ月早めたというのは賢明な判断と言えるかもしれません。
とは言え、決まってしまったものは仕方がない。
ここで苦言を呈しても何も変わらない。
ゲームと同じで、終わりの形はもう決まっているんだ!
ってなわけで、「ファイアーエムブレムif」の追加コンテンツ、「インビジブルキングダム」が購入できるのは2023年2月28日と明言されてしまった!
※追加コンテンツ、「インビジブルキングダムは」3月28日まで購入できるみたいです。
ただ、購入するためには「ファイアーエムブレムif」本編が必要となるのですが、そちらの販売が2月28日で終わったということですね。
本編のDL版は販売終了してしまったので、本編をもっていない人が「インビジブルキングダム」を購入するためには、「白夜王国」か「暗夜王国」のパッケージ版が必要になってきます。
僕がこの情報を知ったのは2月に入ってから。
もう1ヶ月切ってるじゃないか!
終わりが見えてくれば焦る気持ちが出てくるのが人の心。
とりわけ、「期間限定!』だとか『残りあと僅か!』みたいな謳い文句に弱いのが僕の心。
この情報を目にして心がざわつきはじめ、とりあえず「白夜」と「暗夜」のソフトを買うべきか、とブックオフで購入価格をチェックしてみたところ…
…値段、上がってね?
確か前に(それもそんなに前ではない)店頭で見た時は、どちらも2,480円くらいで売っていたような気がするのですが。
そうか!
オンライン販売でのこの価格か!
実店舗ではこんな値段じゃないんだろう。
と思い、最寄りのブックオフへ足を運んでみたところ、「暗夜王国」のみ売っていたので価格を見てみたのですが…
うん、オンラインと全く同じ値段で売っておりました。
やはりこのDL版販売終了に伴い、パッケージ版の需要が上がってきているのか。
同じように考えて購入する人が増えてきているのか。
市場価格が短期間の間に上昇しているようです。
うーーーん、この価格は購入に二の足を踏んでしまうなぁ。
もはや僕と「ファイアーエムブレムif」の間に縁はなかったのだ…
そう思って諦めかけていたある日、ふと立ち寄ったGEO様で3DSのコーナーを見てみると、「白夜」と「暗夜」がそれぞれ売ってあるじゃないですか。
しかもどちらも販売価格が2,980円となっているじゃないですか!
以前にブックオフで見た時の2,480円という価格よりは少しお高くなっていますが、それでもどちらも2,980円!
この価格だったなら『買いたい』という気持ちが再燃するに十分!
そしてッ!
『買いたい』と心の中で思ったならッ!
その時スデに行動は終わっているんだッ!
いやぁ〜買ってしまいましたよ、とうとう。
「ファイアーエムブレムif」
それも「白夜王国」「暗夜王国」を2本とも。
出てくるモンスターに違いがあるってだけじゃなくて、シナリオにも変化があると言うのならば、それはやっぱり両バージョンとも揃えたくなってしまうじゃないですか。
本来の目的である第3のシナリオ、「インビジブルキングダム」を楽しむためにも。
この2本はパッケージ販売されてるから終わりがあるわけではないので、先にどちらか1本だけ買っておいて「インビジブルキングダム」を購入しておき、残りの1本はそのうちまたいつか購入すればいいんじゃないか、とも考えたのですが、この先更に値上がりする可能性もありますしね。
「ファイアーエムブレム」シリーズって値崩れしにくい傾向にありますし。
(GBAの3作とかも結構お高い値段になってますよね)
そんな思いもあって、結局2本とも購入しちゃいましたよ。
早速起動確認の意味も込めてゲームを始めてみる。
それは、遊ぶわけではなく「インビジブルキングダム」を購入するために。
さて、この「インビジブルキングダム」を購入し、ダウンロードするためにはどうやらどちらかのシナリオの第6章まで進めておく必要があるようですね。
全何章の物語か知らない
けど、第6章って結構長くね?
元々がスロープレイヤーなこの僕が、あと1ヶ月を切っているような状況で、第6章まで進めることなんて出来るはずもなく。
これはやっぱり購入なんて無理な話ではなかったか、と思われるかもしれませんが、そこは心配ご無用。
このソフト、2本とも中古ソフトでございます。
つまりは、前に遊んだ人のデータが残っているはず!
そのデータが6章まで進んでいれば、とりあえずの購入はできるはずですよ。
セーブデータがカートリッジでなく本体メモリやSDカードに保存する方式ならどうしようもない問題ですが、3DSならまだそんな仕様にはなったいないと思うので期待したい。
早速、「白夜王国」の方のセーブデータを確認!
っていうかプレイ時間がどちらも短すぎない⁉︎
諦めるの早いな前の持ち主さん!
いやいや、前の持ち主さんは諦めるの早かったかもしれないけど、僕が諦めるのはまだ早い。
だって手元にはまだ「暗夜王国」があるから!
さっそく「暗夜」の方のセーブデータも確認!
マーベラス!
9章まで進めてらっしゃいますよ!
って言うか、6章って42分程度で行けるもんなの?
じゃ、僕でも行けたってことかしら。
ちょっと「白夜」も進めていこうかな…
まぁとりあえずこれで「インビジブルキングダム」購入の下地は出来たようなもんですよ。
早速メインメニューを確認。
『新たな未来を拓く』
と言う項目がそのようですね。
開いてみましょう!
出ましたね!
念願の「インビジブルキングダム」!
このタイトルを購入するためにここまで頑張ったのだよ。
迷わずポチッと購入を…
んん?
いやいや、ちょっと待てよ。
何か、こう何か頭に引っ掛かるものがあるのだが。
ここは少し、時を戻そう。
購入できるのは『3つ目のルート』だけではない…?
「白夜王国」編の購入の項目もある?
ストアページの方ではなく、ここからももう1方のバージョンのDL版の購入も出来るってことデスカ?
なんだかそれだけじゃないような気がするので、ちょっとここの項目も選択してみると…
な、なんだってーーー‼︎
どっちか片方持っておけば、もう片方はDL版でお安く購入できたってことですかーーー⁉︎
先に言ってくださいよおおお!
言ってるし。
公式サイトにちゃんと買いてますし。
先に調べておかなかった僕が悪いっちゃ悪いのですが…
気をつけなはれや!
今回は3DS「ファイアーエムブレムif」を今更購入したお話でした。
3DSのニンテンドーeショップ閉鎖に伴い、この「ファイアーエムブレムif」の第3のシナリオ「インビジブルキングダム」が今後購入できなくなると言うことで、急ぎ購入するに至った顛末だったわけですが、無事購入することが出来ました。
しかし購入するにあたって色々と調べてみて(別バージョンをDL版で安く買えることは調べが足りませんでしたが…)、そして実際購入してそれを今こうして振り返ってみて。
なんだか釈然としないものもありますなぁ。
ポケモンのような2バージョン販売というのもなんだか釈然としなくって。
ポケモンと違ってシナリオにも大きく変化があるからどちらかと言えば良心的じゃない?なんて風にも思えますが、よくよく考えてみると、ポケモンは出てくるポケモンたちに違いがあるだけなので、どちらか一つだけ買えばいいわけですよ。
全部のポケモンをコンプしたいのであればそれは通信が補ってくれるわけで。
兄弟で、友達同士でそれぞれ別バージョンを買えばいいわけですよ。
『俺、赤を買うからお前緑な!』
みたいな感じで。
でも、今作「ファイアーエムブレムif」だと、シナリオに違いがあるのだからそうはいかないでショ?
『俺、白夜王国を買うから、お前は暗夜王国な!』
みたいな買い方します?
通信でシナリオ交換できるわけじゃないんでしょ?
貸し借りで補うっていう手もあるかもしれませんが、僕のように1本のゲームを数ヶ月かけて
クリアするようなスローゲーマーと、1本のソフトを数日でクリアしてしまう友人Hのような早解きゲーマーでは成立しませんよね。
だからこそ、DL販売でもう一方は安く買うという手法なのでしょうが、むしろそれでこのゲームを全て楽しむためには別バージョンも買わなければいけないという形になっちゃってるんですよね。
先には「スーパーロボット大戦EX」のシナリオをバラ売りするようなものという例を挙げましたが、他にも例えるなら「真・女神転生」シリーズの属性によるルート分岐、もしくは「タクティクスオウガ」の選択肢によるルート分岐。
あれらをバラ売りにするようなものですよね。
まぁそれ相応のボリュームはあるようですが、第6章まではどちらも同じ内容で進むと聞くとそこに釈然としないものを感じるわけですよ。
で、加えて今回の購入の動機となった第3のシナリオ「インビジブルキングダム」。
これも他の2バージョンと同様のボリュームがあるようですが、DL専売ということでストア購入に伴い今後は遊べなくなってしまう。
ストア終了後にこの「ファイアーエムブレムif」の存在を知り、興味を持って購入した人が3つ目のシナリオがあるんだ!と思っても遊べないわけですよ。
売ってないんだから。
これはよろしくないというか、勿体無いですよねぇ。
ユーザーにとっても、「ファイアーエムブレムif」というソフトにとっても。
せめて、eショップが終了してもこのソフトの購入機能だけは残すとか、eショップ終了に伴い「インビジブルキングダム」のパッケージ版をベスト版価格で販売するとか、そういうことを考えるべきではないですかねぇ。
なんだか任天堂らしからぬ売り方のソフトだなぁと、改めて思った今回の顛末でした。
まぁ僕個人としてはなんだかんだ言って買ってしまったので、そのうち楽しもうと思います。
そのうちね。
今回はこの辺で。
いつかまたここで会いましょう。
それでは、途中で止まってる「ファイアーエムブレム覚醒」から遊び直してみるかな。
コメント
初めて書き込みます。
いつも楽しく読ませていただいています。
私は40代後半で、この1年でWiiUを買い、3DSと合わせバーチャルコンソールを買い込んでおり、似たようなことをしてる方がいるなぁと勝手に親近感を抱いておりました。
そしてたまたまファイアーエムブレムifもプレイ中でして、面白く感じた次第です。
#ちょうど今3周目で、インビジブルキングダムをやっています
任天堂の2/28販売終了案内はあくまでもダウンロード版の話と思います。
パッケージ版と異なり、ダウンロード版は白夜暗夜の区別がなく、最初は6章分までしか入っていません。
よって1ヶ月の間にそこまで進めて続きをダウンロードしてください、そうでないとどちらのルートも最後まで遊べないですよと言うことかと。
確かに変な(実験的な?)仕様ではありますね。
「覚醒」と比べてもやりこみ甲斐があるので、そのうちでも是非プレイしてみて頂ければと。
時間はかかりますけどね…
こんにちは。
覚醒もそうですが、DLCもありますよ。
無料DLCもあるのでとりあえずそれらはダウンロードしとくといい思います。
あとのDLCは専用職が貰えるステージや、金策や経験値ステージだったりしますので、お好みでいいとも思います。
詳細書いてるサイトが結構ありますので参考にしてみて下さい。
ちなみに私はDLCは全部買いました。
しかしスローゲーマーなので、ifのスペシャルエディション買ったのですが白夜もまだクリアしてません💧
気長にやって行こうと思っています。
クリア後のブログ楽しみにしています。笑
>ymoto.bridgeさん
コメント、ありがとうございます!
ホントですね!年齢も近いしやっていることも同じだし。
なんだか親近感が湧いてきます。
おお、今3周目なんですね。
僕は白夜と暗夜をパッケージで購入し、インビジブルキングダムをDL購入しました。
ちょっと売り方が特殊なので、パッケージ版購入してもシナリオのダウンロード必要なのかな…?とかいろいろ悩みました。
ちょっとこの実験?は任天堂的にも失敗だったんじゃないかなぁと思いますね。
まぁゲームは面白そうなので、そのうちやり込んでみようと思います。
その前に「覚醒」を進めないとかな^^;
>zyurinさん
コメント、ありがとうございます!
ひょっとしたらTwitterフォロワーのzyurin(ジュリン)さんでしょうか?
インビジブルキングダム以外にもDLCあるんですね!
無料DLCだけでもゲットしておかないと。
他のもチェックしてみますね。情報をありがとうございます!
僕も同じくスローゲーマーなので、気長なプレイになると思います。
クリア後のブログ…いつになるかなぁ^^;
たけGさん
こんにちは。
そそそ、そうですフォロワーです😅いつも楽しく拝見してます。
なんか私の文おかしかったですね。
インビジブルキングダム以外のDLCでした。
覚醒の時のDLC商法は結構批判もあったみたいですよ。なのにこのifもその後のファミコンで出てたファイアーエムブレム外伝のリメイク版エコーズもDLC販売で結構批判ありました。
たけGさんおっしゃるように任天堂にしては珍しい売り方で、批判されても仕方ないような。
私はファミコンでファイアーエムブレムの一作目をリアルタイムでやってたほどのファンなので、買ってしまいますが、、、ちょっと冷めますよねぇ、、、
なのでオススメはGBAの3作です!DLCないですし。
特に烈火の剣は主人公3人のうち1人は斧メインです!斧使いと盗賊が大好きな私にとって最高の作品でした。
ソフト自体は価格が高騰してるので、やるならSwitchのニンテンドーオンライン追加パックで今後出てくるらしいのと、たけGさんなら WiiUのVCでも買えますよ。
ぜひぜひ。
>zyurinさん
こんにちは!
Twitterの方でもいつもありがとうございます♪
エコーズの方でもDLCあるのですね。
今回、インビジブルキングダムのみ購入しましたが、他のDLCも結構多くてびっくりしました。
全部買ったら結構な金額にななりそう。
無料のDLCはダウンロードしましたけど、これは批判に晒されそうですね。
GBA作品のうち、「封印の剣」と「聖魔の光石」は持ってます。
「烈火の剣」のみ持ってなかったのでWiiUのVCで購入しました。
ソフトそのものは高騰しているので、VCで安く買えた…
と思っていたら、Switchのオンラインで配信されるようで。
悩ましくさせてくれますね、任天堂さん😅
こんにちは!
少し気になることがあって、今はもうインビジブルキングダムを購入することが不可能になっているのでしょうか。
それとも、3月下旬まで購入できますか。
>ポポロピンさん
結論から言うとインビジブルの購入は3月28日までならまだ間に合います。
2月末で終了したというのは、あくまでもeショップから本編を購入することができなくなったということです。白か黒をすでにお持ちの場合は、ゲーム内から別シナリオを追加購入することが可能です。
以下公式からの引用
【ニンテンドー3DS「ニンテンドーeショップ」のサービス終了に伴い、『ファイアーエムブレムif』の追加シナリオ(選ばなかったもう一方のシナリオ・第3のシナリオ)や追加マップの販売を、2023年3月28日(火)午前9時をもって終了させていただきます。】
>ポポロピンさん
おはようございます!
コメントありがとうございます。返信遅くなってしまいすいません💦
通りすがりの方がいち早く返信して下ってまして、そちらの方が詳しいですが、インビジブルキングダム含めDLCは3月28日まで購入できるみたいですね。
僕はどうやら早とちりしてしまったようですが、「ファイアーエムブレムif」本編のDL版の購入が2月28日までだったようです。
6章まで遊んだ後での暗夜、白夜どちらかの選択、購入、及びインビジブルキングダムの購入という形になるので本編を3月28日のストア終了ギリギリで購入して続きを入手出来なくなるという事態を防ぐために本編の方の販売終了を1ヶ月早めたという形のようですね。
紛らわしい記事を書いてしまい、すいません…
なお、インビジブルキングダムを購入するためには「ファイアーエムブレムif」本編が必要になるので、持ってない場合はDL版の販売が終了してしまっているのでパッケージ版を購入が必要になってくると思います。
>通りすがりさん
詳しい説明、ありがとうございます!
僕はどうも早とちりしてしまってたようです^^;
蛇口浩敬
ファイアーエムブレム