遂に、遂に買ってしまいましたよ…
どーも、たけGです。
去年のお話しですが、家のネット環境をドコモ光に変えたのですよ。
その際に特典として期間限定のdポイント1万円分貰えてたんですけども。
とにかくいろいろとありすぎて忙しい日々を送る中、そのことをすっっっかり忘れてたんですね。
で、5月に入った頃にdポイントクラブからお知らせメールが来たんですよ。
今月中に失効するポイントがあります!
って。
そこで初めて1万円分のポイントがなくなることを知った僕は、慌ててdポイント使えるお店を調べました。
普段は楽天ポイントユーザーなので、dポイントなんて使わないものだから何も知らなかったんですけども。
どうやらヤマダ電機がd払いで購入すればdポイント使えることがわかりまして。
特に何も計画せず、まずお店へ向かいました。
新作ゲームソフトを購入するか、パソコンに使えるものを購入するか、
それとも思い切って手出しをしてPS5買っちゃうか、いやいや、最近になってようやくPS3買って満足してるのに今買うか…?
とかいろいろ悩みつつ、ゲームコーナーを見ていると目に飛び込んできたものがあったのです。
ショーケースの中で神々しく黄金色に輝く、そのパッケージ。
それは僕が以前より、欲しいと思っていたものでした。
レトロフリーク。
これまではSNSなどでその存在を見聞きしてきたものの実際に新品を売っているのを見るのは初めてかもしれません。
ハードオフで結構なお値段がついた中古品を見たことがあったかな。
レトロフリークとは、これ一台でファミコン、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブのソフトを遊べるようになるというもの。
それだけでなく、なんとそれらのソフトをSDカードにインストール出来、カートリッジを入れ換える必要なく遊べる事が出来る優れものなのです。
レトロゲーム好き、ガジェット好きとしては前々から欲しいと思ってたものでした。
ですが昨今のレトロゲーム人気からか、いつからか品薄になってしまって。
転売の標的になってたんでしょうか。
店頭で新品を見ることはなく。
ネットで見てみても正規の値段を超えるものばかりで、さすがにこの値段では買えないな…という状況だった憧れのゲーム機。
先に書いたハードオフで見たものも、中古なのに平気で3万円越えの価格つけられてましたっけ。
それが燦然と輝いているではないですか。
価格は23000円。
黒、もしくは白の通常版もあって、そちらは20,000円なのですが、見てしまったらゴールドの本体に惹かれてしまう…
何よりこのゴールドの本体はヤマダ電機限定カラーなんだとか。
限定カラーで+3,000円!
それでも…
手持ちのdポイントは当月中に失効する期間限定10,000ポイントと、使わないまま地道に貯まっていた通常ポイントが5,000ポイントほど。
これを全部使えば限定カラーの方でも1万円以内で買えちゃうな!
Switchの新作ソフト1本分と考えれば…
いくしか、ない!
と、いうことで買っちゃいましたよー♪
レトロフリーク ヤマダ電機限定カラー
百式ゴールドver.!
※“百式”ではありません
ヤマダ電機に行って、何気なくゲームコーナー見たら売ってたんですよー。
レトロフリークが。
23,000円をポイント全部使って、8,000円くらいの手出しで購入。
奥さん、また怒ってるなあ😅
フォロワーさんにも愛用されてる方多いですが、注意点等あればレトフリ一号生な私めに教えてください押忍! pic.twitter.com/p80vuokUMK— たけG (@take_G3) May 18, 2024
ホント、隅っこに漢数字「百」を書こうかいな。
しかし遂に僕もいよいよレトロフリークデビューですよ‼︎
家に帰ってさっそく起動を…
いやいやいや、待て待て待て。
そう言えば購入前にレトロフリークについて調べた時、いくつかのレビューで壊れやすいとか書いてたな…
壊れそうなものばかり集めてしまうわけにはいかないガラスの五十代、ここは慎重に行かねば。
思えばXのフォロワーさんたちはレトロフリーク持っておられる事を思い出しまして。
レトロフリーク塾一号生、たけG、諸先輩方の助言に耳を傾けたく思います、押忍‼︎
で、呼びかけてみたところ、先輩方から様々なご助言を頂戴いたしました!
日本男児の生き様は、色なし恋なし情けあり‼︎
皆さんのお情けに感謝カンゲキ雨嵐であります押忍‼︎
そんな皆さんからの助言で一番多かったのが、
・カートリッジの差し込み口が壊れやすいから、ゲームソフトの端子部をしっかりとクリーニングしてからの方がよい
押忍!ごっつぁんです‼︎
という事でレトロフリークの起動確認をもう少し待つことにして、購入しましたよ。
Amazonから接点復活剤が到着しました!
皆さん方に教えて頂いてた無水エタノールはドラッグストアで購入。いよいよレトロフリーク始動!
今日はもう遅いから明日以降になると思うけど、所持ソフト確認。
トータル70本程か。押し入れという名のマウンテンサイクル発掘したらまだ出てくるかもだけど。 pic.twitter.com/EFpfWeDsyg— たけG (@take_G3) May 22, 2024
レトロゲーム復活剤〜!
の◯太くん、これはね、カートリッジの端子部に塗る事で、古いカートリッジ端子の汚れをクリーニング出来るものなんだ‼︎
と、いう事をレトロフリークパイセンフォロワー様達に教わりまして、Amazonでポチッと購入、届くのを待ってたわけです。
更に、無水エタノールなるものを合わせるツープラトン技でより確実に洗浄出来るのだとも教えていただきました。
なのでレトロゲーム復活剤が届く前に近所のドラッグストアで無水エタノールを購入しておきました。
ヒョーッ!
これでマシンガンズのいるタッグトーナメント並に完璧になったわけだぜーっ!
と、そこへ草薙剣とでも言うべき綿棒も加えた3種の神器が揃ったところで、いよいよレトロフリークの活用に入っていきましょう!
いや、それでも諸先輩方から本当に壊れやすいから慎重に、と散々言われてビビリ上がっているたけGさん。
端子部をしっかりと洗浄した後で、まずSFCや GBAといった実機でソフトの起動を確認してからレトロフリークに読み込ませることにしました。
さてさてカートリッジをクリーニングする手段も整ったので、レトロフリーク様を使っていこうと思います!
でも皆さんのアドバイス聞く限りかなり繊細なお嬢様らしいレトフリちゃん。
万全を期すため経験豊富な我が家のSFC様とGBA様で起動確認した後に試していこうと思います。
まずはSFC箱付から! pic.twitter.com/0eEv9q8dBf— たけG (@take_G3) May 25, 2024
FCは動作する実機がないからぶっつけ本番になるけど…
今持ってるのは「MOTHER」だけなのでいっか!
でも念のためにFCは最後にしよう。
と、言うわけでレトロフリークに読み込ませる記念すべき1本目は…
SFC『旧約・女神転生』、キミに決めた!
大好きな『真・女神転生』のSFC3作は金銭的な事情で今はもう手離して手元に残ってませんが、この『旧約・女神転生』は手元に残してました。
手離した3作は現在、SwitchOnlineで配信されてますし、PSリメイク版がまだゲームアーカイブスで販売されているのですが。この『旧約』は2024年7月現在、遊ぶためには実機でした遊べない状況です。
手放さなくて、良かった…
箱説付きで綺麗に大事に保管してはいましたが、念のために端子部をクリーニングしてからセットオン!
おお!
噂には聞いていたけど、読み込み、インストール超っ早‼︎
無事、SDカードへのインストール完了、これでソフト差し替えしなくても遊べなくなったってわけですね!
いや、これ便利だなぁ。
その後、手持ちのソフトをどんどんインストール。
一部クリーニングしても一発では読み込めなかったソフトもありましたが、念入りにクリーニングし直す事で無事、手持ちのソフトを全てインストールできました。
そのソフトのリストを眺めているだけで…
と、いうわけでレトロフリークへのインストール、完了しました!
いやー、楽しかったあ。
読み込みしにくいソフトもいくつかありましたが、無事に全部インスト出来ましたよ。トータル69本。70あるかと思ってたけど、スパⅡが2本あったしな…
さあて、明日はハドフ巡りしようかな。
こちらSFC編。 pic.twitter.com/OefoM5nxaX— たけG (@take_G3) May 25, 2024
楽しい♪
今回はレトロフリークを購入してしまったお話でした。
と、いうわけで遂に買ってしまいましたよ、レトロフリーク。
前々から気にはなってたのに今まで購入には至ってなかったのですが、ここに来て遂に入手。
今まで購入しなかったのは品薄からプレ値がついて価格が高騰化してたのもあるんですけどね。
普段、不真面目に適当に生きてるくせに、妙なところでクソ真面目な面も持っているワタクシ。
メーカー公認でないんでしょ、コレ?
とか思うとどうしても購入に二の足を踏んでしまっていました。
しかし、X(旧Twitter)で交流している皆さんの中にレトロフリーク所持している人たちが意外と多くてですね。
その愛用っぷりのポストをみてると、だんだんと欲しい気持ちの方が強くなっていきました。
それによくよく調べたら、個人で遊ぶ分には違法性があるものではなく。
自分で購入して所持してるソフトをインストールして、自分で遊ぶ分には全然問題はないという事も知りまして。
そうじゃないと天下のヤマダ電機で堂々と売らないよなあ。
僕も自分で所持しているソフトを売るつもりないですしね。
それにソフトの入れ替えは面倒だし、愛用している実機のSFCや GBAはたまに読み込まない事も出てきているし。
となると、持ってて損のないハードではなかろうかと至ったわけですよ。
最近では休日にハードオフやブックオフ、マンガ倉庫などを巡って、レトロゲームを買い集めるのが楽しいです。
初めて買うソフト、以前持っていたけど手放してしまったソフト、様々集めていってます。
今後、そちらの方で新たなブログカテゴリを立ち上げようと思っています。
予定は未定ですが。
今回はこの辺で
いつかまたここで会いましょう
そうしてまた、遊びきれないゲームがまた溜まっていくのであった…
コメント