先日は時のK-Cityまでドライブしてきました!
どーも、たけGです。
このK-Cityがどこだかわかるアナタは、チェッカーズが好きと見ました!
あの〜ネオンが〜消えた日〜♪
チェッカーズのアイドル時代最後のオリジナルアルバムとも呼べるこの「FLOWER」は名盤でございますぞーーー!
このアルバムについて語り始めると1本の記事が出来上がる自信があるのでこの辺にしておきまして。
今回は時のK-Cityこと、福岡県は久留米市にやってきました!
今回と言いながらもう数週間前なんですけどね。
なかなか記事を書けなくって。
さて、久留米市は福岡市の隣の隣の隣ぐらいになるのかな。
この久留米市は奥様が好きだった街で、よく遊びに行ったもんです。
美味しいお店が結構あるんですよねー。
僕も好きな街でございまして、食はもちろんですがこの街には最近はとんと見なくなったゲームの専門店があるんですよ。
レトロゲームも結構豊富に取り扱っておりまして、久留米に遊びに行くたびに奥様へ、
「あのお店に寄ってもいい?」
と、お願いしていたもんです。
あぁ、そんなやりとりも楽しかったなぁ。
ま、そんなわけで、7月某日の火曜日が休日になったので行ってきたわけですよ。
平日に行ったのは、奥様が好きだったオシャレなカフェもお客さん少なくて、おっさん1人だけでも入りやすいかなーという思惑もあったのですが…
この、火曜日 というのが今回の記事の重要なキーワードとなります。
さて、福岡市の隣の隣の隣ということは、福岡市の反対側隣に住んでいる僕からしたら更に遠くなるこの久留米市。
高速道路に乗れば1時間かからないと思うのですが、ケチって下道で行きました。
まあ元々奥様がのんびり下道ドライブが好きだったというのもあるんですけどね。
下道なら2時間かかるかかからないぐらいかな。
朝10時くらいに出発したので、到着する頃にはもうランチタイムになっていたので、今回は先にお昼を食べることに。
今回の計画としては
1.お昼ご飯
2.お馴染みのゲーム専門店でお買い物
3.今回初めて行くハードオフでお買い物
4.奥様が好きだったカフェでスイーツを食べる
としてます。
旅のしおりにも書いてますからね!
おやつは500円まで、バナナはおやつに入りません!
と、いうわけでやってきました。
大砲ラーメン本店!
大砲ラーメン自体は有名なお店なのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
福岡市内にもいくつか店舗があって、こんな遠くまで来なくても食べようと思えば食べられるのですが奥様はこの久留米の本店に来ることが好きでした。
2人で初めて久留米に遊びにきた時に、最初に食べたのがこのお店だったというのもあるのかな。
なのでその後も久留米に来るならここに来ようというのが多かったなぁと思います。
久留米ラーメンといえば、やっぱりこってり濃厚な豚骨スープ。
昔ながらのこってりな味付けの、その名もズバリ、『昔ラーメン』が2人とも好きでした。
なので今日もいつも通り、昔ラーメンを注文しましたよ。
麺の硬さは僕はかた麺が好みなのですが、奥様はふつう麺が好きでした。
なので今はまず、奥様が好きだったふつう麺を注文。
替え玉を注文する時にかた麺で注文するようにしています。
ええ、ラーメン食べる時には必ず替え玉を注文していますがなにか?
「替え玉とか大盛をやめないから痩せないのよ」ってよく言われていたっけなあ。
さ、ランチを終えてゲーム屋に行くとしますか。
この大砲ラーメンから車で5分ほどの距離にあるゲームショップVITAさん
久留米の方へお出かけしたので、以前に発見したゲームショップへ行ってみた。
こういう専門店は少なくなったので、店内見るだけでも楽しくて仕方がない。
店の名前がまたいいね、VITA。やっぱりPS Vitaからなのかな。
戦利品は3本。合計1,000円以内のお買い物。ファイプロのGBA版あったんだなぁ。 pic.twitter.com/ozQwpQOkJj— たけG (@take_G3) July 18, 2021
VITAだなんてとっても魅惑的な名前を持つこのショップ、昔はあちこちにあったテレビゲーム専門店の生き残りのようなお店です。
久留米に初めて遊びにきて、このお店を発見した時は感動したなあ。
行きたい行きたいって、まるで子供のように奥様にお願いしたっけ。
以来、久留米に遊びに来るときは必ず寄らせてもらってたお店なのですが、前回に奥様が元気だった頃に久留米に来た時はまだPS3もレトロフリークも持っていなかったんですよねえ。
なので今回はゲームを探す幅が広がってますよー!
オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!
…って、アレ?
車で前を通ったら、シャッターが閉まってない?
今は12時半くらいか。
午後から開店だったっけ?
それとも、しばらく久留米に来てない間に閉店しちゃった?
閉店していたら悲しいなあ…
などと思いながら近所のパーキングに車を停めて、シャッターで閉じられたお店の前まで行ってみたところ…
定休日:火曜日
定休日:火曜日
火曜日、空いてないんですね…
そういや今まで平日に久留米に来たことないよなぁ。
定休日、考えてなかったですよ。
「事前にちゃんと調べないからこんなことになるのよ」
そんな声が聞こえた気がしました。
これはまたいつかリベンジしないとな!
気を取り直して付近のハードオフを検索。
どうやらこのへんにはあと2つ、おたから(ハードオフ)のにおいがする…
久留米市内には2軒、ハードオフがあるようです。
市内町内に1軒もないとこも多い中、素敵な街だな時のK-Cuty!
なので今日は2軒のハードオフを巡っていくぞー!
なんてことはせず、お楽しみはまた別の機会に。
次にまたこの街へドライブしに来ることもあるだろうから、1日1軒ずつ回っていくことにしましょう。
VITAさんにもリベンジしに来ないといけないしな!
なので今回は今いる場所から近い方へ。
ハードオフ久留米国府店へGo!
ここはとてもレトロゲームの品揃えが良いお店でございました。
これまで数件見てきたハードオフの中で、メガドライブやPCエンジンのソフトがとっても豊富!
でもどれも結構高いのねー。
一応予算5000円くらいで考えているのですが、1本買ったらまず吹っ飛ぶような値段のものが多い。
どうしても欲しいソフトがあったら予算オーバーしても別にいいんですけど。
まずPCエンジンやメガドライブのコーナーを物色。
「天外魔境Ⅱ」1,800円
この値段、どうなんでしょ。
全然手が届く値段ではあるけれど…
PCエンジンのCDロムロム遊ぶ手段がないんですよねー!
でも一方でGC版やDS版って、今めっちゃお高いですし。
買っておいてもいいけど、遊べる環境ないんだよなぁ。
いつかポリメガとか、もしくはPCエンジンDUO実機とか買ったら買いにくるか。
それまでにあったらいいけど。
ま、遊ぶだけならPCエンジンアーカイブス版買ってるから、PS3やPSPで遊べるんですけどね。
それよりもショーケースの中には見慣れぬパッケージのソフトが並んでいて…
下の方のパッケージ、セガマークⅢのソフトですよ!
結構数あるなぁ。
でも、マークⅢのソフトはほとんど知識なくって。
レトロフリークも別売りのアダプタ必要なんですね。
その辺買う時が来たらまた見にくるかなぁ。
ネオジオCDの本体もありましたよ!
思い出のハード、ネオジオCD。
手放してしまったことを未だに悔やんでいます。
27,500円か。
今日は買えないっ。
ネオジオCD Zなら買ってたかもしれない。
ハードオフの目玉と言えばジャンクコーナー!
ジャンクコーナー眺めていると、初期型のPS3がありました!
型番はCECHA00
PS2が遊べるタイプだ!
これは欲しい!
価格は3,850円!全然買える価格だけど…
ディスク読み込まないのか…
技術系はとんと弱いたけGさん。
買っても修理できる自信は全然ありません。
ひょっとしたら一か八か動くかもしれないことに賭けて買ってみる…なんてギャンブルもできない性分なんだよなぁ。
ジャンクコーナーではNintendo64の本体も発見しました。
コントローラーもケーブル類も一切ない、本体のみで550円。
まぁでも64は持ってるし、550円のジャンク本体にアレが入ってるわけないし。
と、いうことで、シュリンクも何もされてない裸で売られているのをいいことに上の蓋をパカっと開けてみましたら…
おわかりいただけるだろうか。
この赤い物体は!
550えん…
この本体…買います!
と、いうわけで楽しすぎたハードオフ久留米国分店。
この550円のジャンク64本体含めて4つ購入しましたよ。
SFC「ソウルブレイダー」
SFC「ドラゴンボールZ HYPER DIMENSION」
MD「スーパーモナコGP」
そして、ジャンク64本体
しめて4,785円でした。
見事に予算どおりでしたな。
詳細については最後のまとめにて。
ハードオフでのお買い物も終えて、あとは奥様が好きだったカフェに行ってスイーツを食べて帰るとしましょう。
見た目おっさん1人でオサレなカフェに入るのはなかなか度胸がいるのですが、お客さんが少ないのを狙っての平日ドライブなわけですよ。
これから目指すお店は、かき氷の美味しいお店。
かき氷なのにケーキのように綺麗な直方体で作られているのが特徴でした。
奥様がInstagramで見つけたんだったっけな。
生前に、また行きたいってずっと言ってたので行ってみたけど…
閉まってる…
閉じられた入口の看板を見てみると、
定休日:火曜日
定休日:火曜日
な、なんだろう、数時間前に同じような体験をしたデジャブが
「事前にちゃんと調べないからこんなことになるのよ」
そんな声が聞こえた気がしました。
いやいや、この久留米にはもう一つ、奥様が好きなカフェがある!
お芋のアイスが食べられる古民家カフェが!
かき氷のお店はまた今度行くとして、今回はそっちのお店に行くとしよう。
そっちにもまた行きたいって言ってたしね。
いやいや、ちょっと待てよ。
行くだけ行ってまた閉まってたらあれだしな。
今更、と言われるかもしれないけれど事前に調べてから行こう!
Instagramで確認してみると…
定休日:火曜日
定休日:火曜日
「事前にちゃんと調べないからこんな…」
デンジャラスチューズデーーーー‼︎
グッバイ、時のK-City
グッバイ、時のFriends
あの〜、ネオンが〜、消えた日〜♪
マサハルの歌声は透明感があっていいなぁ…
アルバムのラストを締めくくるように今日の旅も終わりか…
で、帰ってしまうのは奥様に対してあまりに申し訳ない。
自分だけ楽しく買い物してもねえ。
ラーメン食べたとはいえ、奥様が好きそうなところに行ってみないと。
と、いうことで久留米市内をぐるぐる回って1軒見つけましたよ。
なんか良さげなカフェを。
おっさん、なんだかオサレなカフェに飛び込みで入ってみました。
厳選野菜料理とかんなアイスのお店『夜空』
青空バックに夜空とはこれいかに。
うん、なかなか良さげなお店。
そして中に入ると女性客ばかりで、見た目おっさん1人には肩身が狭いぃ。
窓際の席に案内してもらってメニュー表をチェック。
看板にもあった、『かんなアイス』を注文してみました。
なんでも氷をかんなで削ったアイスなんだとか。
かき氷がふんわり柔らか。
アイスに最中にあんこも入ってて結構贅沢なスイーツです。
とても美味しゅうございました。
初めて飛び込んで来てみたけど、奥様も美味しかったかな?
お店の雰囲気もオシャレでゆったりした時間が流れているような感じだし。
元気な時に来てみたかったね。
なんて話しながら食べましたよ。
はたから見たらブツブツ1人で話している変なおじさんだな。
最近はホント、人目を気にしなくなってる本当に変なおじさん。
そうです、私が、変なおじさんです。
変なおじさん、だから変なおじさん♪
…ヤバいな、最近。
今回は休日ドライブ、時のK-City編でした。
目指したお店がいくつか閉まっていたのはアレでしたが、なかなか充実したお買い物になりましたねえ。
まず1本目はSFC「ソウルブレイダー」1,595円です。
これでソウル3部作3本揃いましたよ。
これも本当は箱説付きで欲しかったけど、この価格はかなりお買い得なのではないかと。
他のお店で見たときは2,000円は超えていたように思うんですよねぇ。
3本並んだらやっぱり嬉しい。
2本目はSFC「ドラゴンボールZ HYPER DIMENSION」1,980円でした。
SFCの「ドラゴンボールZ」格ゲーと言えば、「超武闘伝」シリーズですけども。
「超武闘伝」は「3」まで一通り遊んだのですが、この「HYPER DIMENSION」は買うのは初めて。
借りるなどして遊んだこともないな。
確か発売時期がもうSFC末期の頃で、PS、SSも既に発売されていて今更SFCで格ゲーなんて、みたいな風潮があった頃ですね。
なので僕も買おうとさえ思わなかったものです。
ネオジオCD買って遊んでた頃だとも思いますしね。
今見たら、画面もなかなか綺麗で面白そうです。
3本目はMD「スーパーモナコGP」660円でした。
実はワタクシ、メガドライブのソフトを買うのはこれが生まれて初めてなのです。
子供の頃からFC、SFCで育ってきまして。
メガドライブのゲームはちょっとリッチな友人の家で遊ばせてもらったぐらいでしたね。
マイケル・ジャクソンのゲームを遊ばせてもらった記憶があるなあ。
なのでセガの家庭用ゲーム機を自分で購入したのは、サターンが初めてになわけで。
もう遊ばないから、と結婚した友人からソフトやバーチャスティック込みで1万円で購入したんだっけなあ。
そう考えるとお店で購入したセガハードはドリームキャストが初になるのか。
セガが家庭用ハード撤退を発表して9990円に値下げされてからの購入だったんですけども。
セガ好きな人たちからめっちゃ怒られそうな僕のセガの経歴ですが、セガのゲームは好きですよ!
アフターバーナーとかアウトランとかハングオンとかスペースハリアーとかよく遊んでたもんです。
セガの体感ゲームは世界いちぃぃぃぃぃ‼︎
と、いうわけで僕の人生における初のMDタイトルとなった記念すべきタイトル。
「スーパーモナコGP」
ゲームセンターで遊んだことあったっけ?
あれはナムコの「ファイナルラップ」だったかも。
(また自分で地雷を踏んでいる)
レースゲームは好きなので時間を見つけて遊んでみようかな。
初の、自分のMDゲームを。
さぁ、そして最後。
Nintendo64本体ですよ。
日本男児の生き様は、色なし恋なし情けあり!
という、日本人なら誰でも知っている名曲がありますが、
ジャンク64の生き様は、コントローラーなしケーブルなし
だけども…
メモリー拡張パックあり!
550円の64本体の中に隠れていた赤いヤツ。
この赤い部分が拡張メモリーパック。
これ、単品で買うと4〜5,000円はするんじゃないかな。
当時、64の「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」買った時に拡張パック同梱版購入したんだけど、クリア後に大金欠に陥った時、まとめて売っちゃったんですよねえ。
バカバカ僕のバカ。
せめてメモリー拡張パックだけでも残しておけば良かったのに。
しかしこれはジャンク品。
店舗側も実はこれが中に潜んでいたことわかっていて550円で売っていたのなら?
認識しない可能性もある?
とりあえず、自分の64で稼働確認するためにまずはこのジャンク64から引っこ抜きますかね。
本来ならこの64の中のパックを引っこ抜くための専用のヘラみたいなパーツが同梱されているのですが、裸本体の中古品にそんなものがあるわけなく。
64のカバー部分やマイナスドライバーで抜こうと思ったのですが、これが案外固くてなかなか抜けなくて。
めちゃくちゃ頑固にハマりこんでて、壊れるんじゃないかとハラハラしながら作業しましたよ。
おのれ…赤いパンツの頑固者め…
何度かチャレンジしてようやく引っこ抜くことに成功。
同様に、自分の64のターミネーターパックも頑張って引っこ抜きまして(こちらもなかなかの頑固者でした)メモリー拡張パックを挿すことに成功しました。
しかし、挿しただけではこれがちゃんと動くかどうかわからない。
ゲームソフトと違って、画面が出るわけではない。
これがきちんと動くものかどうか、確認するためには専用ソフトが必要なのです。
なので近所のブックオフで買ってきましたよ。
「ドンキーコング64」
298円、100円引きクーポン使って198円でした。
このゲームはメモリー拡張パック専用ソフト。
拡張パックが認識されてないと遊ぶことすらできないのですが…
一発起動確認!
コイツ…動くぞ!
ハイ、550円で買った64本体の中に眠っていたメモリー拡張パック、生きていました!
ついでに拡張パックを抜いた550円の64本体の方もチェックしてみますか。
コントローラーとケーブル類は我が家のマイ64のものを使いまして、メモリーパック挿さってた端子にマイ64のターミネーターパックを挿しときました。
適当なソフトを挿して起動確認!
動くじゃん。
フーフーする必要もなく一発で普通に動きました。
なんで「デュアルヒーローズ」なんやねんというツッコミは無しで。
好きなんですよこのソフト。
しかしメモリー拡張パックが隠れていて、なおかつ普通に動く64を何故ジャンク品で550円で売っていたというのか…
いやまあだからこそ買ったのですけどね。
もうちょっと高値つけられてたり、綺麗にパッキングされていて中を確認できなかったら買わなかっただろうし。
お得に買わせてもらって、ありがとう!ハードオフ久留米国分店さん!
しかしこの問題なく動く64本体どうしよう?
電源もAVケーブルもコントローラーもない本体なんて誰もいらないだろうなぁ。
普通に動きますけども。
今日の記念に550円の値札貼ったまんま保存しておくかな。
いやー、しかし今回のお買い物は大満足のドライブでした。
目当てのお店がいくつか閉まっていたのは残念でしたが。
このK-Cityにはハードオフもう1店舗あるので、いずれリベンジしますよー!
もちろん火曜日以外に。
今回はこの辺で。
いつかまたここで会いましょう。
グッバイ、時のK-City〜♪
グッバイ、時のFriends〜♪
あの〜、ネオンが〜、消えた日〜♪
コメント