素人なので全くわからない事が多く、手探りの作業となりました。
どーも、たけGです。
前回の続きです。
前回の記事はこちらになります。
さて、ここからブログのお引越しに移ります。
⚫︎独自ドメインを取得しよう
まずワードプレスでブログを作成して公開するためにはドメインが必要になってきます。
ドメインというのはネット上における住所のようなもの。
これまで利用していたライブドアブログなどの無料ブログサイトだと、そこから無料でドメインを発行してもらえるのですが、自分でブログやホームページを構えるとなるとドメインを自分で準備しないといけない。
どう準備するのかというとレンタルサーバーと同様に、ドメインを発行してくれるサービスもあるんです。
っていうか、レンタルサーバー契約したらそのまま無料でドメインを発行してくれるサービスがほとんどなのですが、最初、僕はそのことを知りませんでした。
ドメインの発行はレンタルサーバーと同じく違いはありますが、安いもので初回無料、年更新1,000円〜というのがほとんどのようです。
この時僕はまずドメインを取得することだけ考えて、「お名前.com」でドメインを取得しました。

初回無料で、次年度からの更新量が1,200円〜でした。
その時取得したドメインが、現在のブログURLにもなっている、https://takegblog.com/ です。
これが後にめんどくさい手順を1つ増やしてしまう悪手でした。
⚫︎引っ越し前の事前準備をしておこう
そして、このドメインですぐに新たなサイトを開設…とは行きませんでした。
このドメインに少しでも力を与えておきたい。
そう思って、利用しているライブドアブログのサイトのドメインをこの独自ドメインに変更したんです。
ライブドアブログのいいところは、ドメインを独自ドメインに変更できることもありますね。
調べてみたら、そのサイトが発行したドメイン以外利用できないブログサービスも結構あるようです。
このライブドアブログでの僕のブログページはそれなりにアクセス数を稼ぐことが出来ています。
そのブログのドメインにしておくことでこの、https://takegblog.com/ というドメインに少しでも力をつけておくことが出来るんじゃないかと思ったんですね。
もう1つの理由としてはGoogleアドセンスの審査に通っておきたかったというのがあります。
Googleアドセンスというのは、自分のブログやホームページなどにGoogleがそのサイトに適した広告をセレクトして自動的に貼ってくれるサービス。
自分で手間暇かけてアフィリエイト広告を貼らなくても、Googleが行ってくれるという超便利なサービスなんです。
ですが、このGoogleアドセンスを利用できる審査が厳しいということで有名でして。
まず、独自ドメインでないと申し込みさえ出来ません。
ライブドアなどから発行されたドメインだと、審査資格さえ無いんですよ。
そして更にドメイン先のサイトの記事数やアクセス数も審査基準にあたります。
一定数の記事を作成していて継続的に公開していて、そしてそのサイトに一定数の集客があること。
それがGoogleアドセンスの審査基準のようです。
引っ越したばかりの新しいサイトだと、記事数は引越することでカバーできても、アクセス数は間違いなくライブドアブログの時よりも減るだろうからカバーできないかもしれない。
ならばまず、今のライブドアブログのドメインを新しく取得した独自ドメインに変更して、そのアクセスパワーでもって申請を通っておきたい!
そう思ってライブドアブログの方を独自ドメインに変更して、Googleアドセンスの利用を申請。
無事に1発で審査に通ることが出来ました。
しかし、この選択も後々のめんどくさい流れになることに繋がる悪手でもあったのです。
そして、ライブドアブログからワードプレスのブログへスムーズに移行できるように、ブログのタイトルを新しいサイトのタイトルのものにしようと考えていたものへ、先んじて変更。
トップ画像や全体のカラーもイメージ作りのために変更しました。
なんか引っ越さずにこのままでいいんじゃね?と思えるほどのテストベースが完成。
しかしやっぱり独自のブログに移行したいという思いも強いので、ブログの引越を実行することにしました。
⚫︎引っ越し先の準備をしよう
かといってブログの引っ越しなんて知識ゼロでできるものではなく、いろんなサイトを参考にさせていただきました。
まず参考にさせていただいたのが、同じキン肉マン感想仲間で、X(旧Twitter)の相互フォロワーさんでもある、オレ流アキラさんが以前のサイトを引越された時の記事。

こちらのリンクから更に先のリンクを通じて、細かく丁寧に説明されております。
同じことを考えられている方には非常に参考になりますので、是非ご覧になってください。
ただ、アキラさんが行った作業と、僕が行おうとしている作業には違いもあるんですね。
アキラさんは元々ワードプレスを用いたサイトを運営しておりまして、参考記事を読めばわかるようにサーバーの移転に伴う引っ越しをされているんですよ。
僕のように無料ブログサイトからワードプレスへの移行とは少し状況が異なります。
なので全てが当てはまるわけではないので、他のサイトも参考にさせていただきました。

僕の場合はライブドアブログからの引っ越しなので「ライブドア ワードプレス 引っ越し」といった感じで検索して、これらのサイトに辿り着きました。
他にもいくつか参照させていただきまして、役立つ情報も多かったのですが、どのサイトも「そこを知りたい!」と思うところが端折られてたりしたんですよねえ。
書いている方々にとっては常識的なことであって、文章があまり長くならないよう端折っているのかもしれませんが、僕のような素人にとってはそこどうするんだろ?みたいなところが簡潔に済まされてあって、痒いところに手が届かないような感じだったんです。
そう思うとアキラさんの記事は細かいところまでわかりやすく書いてあって、とてもいいマニュアルになっていると思います。
アキラさんがライブドアブログから引っ越しをしていればよかったのに!
だなんて無茶苦茶なことも考えましたよ。
さて、様々なマニュアルを見ながら進めていると、まず必要なのは、ドメインを取得しておくこと、そしてレンタルサーバーを決めておくこと、とありました。
独自ドメインは先に書いたように、お名前.comで取得しております。
では次に必要なのはレンタルサーバー選びですね。
レンタルサーバーと一口に言っても色々とありまして、初めて利用する初心者にはどこがいいのかチンプンカンプンです。
調べてみると色々と比較サイトがありましたのでそれらを参考にしながら検討しました。

YouTube動画も見てみましたね。
でも実際使ってみないことにはどこがベストなのかはわかりにくい。
それなら、アキラさんが長く使用されているカラフルボックスにしようかとも思ったのですが、いろんなサイトで必ずオススメされているエックスサーバーもまた気になる。
そう思ってエックスサーバーを色々と調べてみたところ、ちょうどこのタイミングでセールしていたんですよ。

※このキャンペーンは既に終了しています。
僕がこの行動に移していたのが6月末頃でした。
そのタイミングでこの最大30%オフセールというのが7月3日まで行われていました。
見るのが遅かったらもう終わっていたかもしれない。
この最大30%オフというのが曲者で、30%オフが適用されるのが3年契約プランだけだったんです。
3年契約プランだと月額990円計算で3年分の35,640円を一括で払わなければいけないところを、30%オフで25,000円くらい払わなければいけません。
2年プランや1年プランだと、割引率は下がります。
月払いとなるともう適用されません。
となると30%オフとはいえ、3年分25,000円を一括で払わなければいけない。
これは悩みましたね。
一度に支払う金額がデカすぎる。
月に1,000円程度の支払いなら、まあいいか、とか思えるところですがまとめ払いとなると流石に躊躇するもんですね。
しかしエックスサーバー、このタイミングでもう一つのキャンペーンも実施していたんですよ。
それが新規契約半額キャッシュバックキャンペーン。

※こちらのキャンペーンは2025年9月4日まで行われています。
今契約すれば、半額戻ってくるんですよ。
先ほどの3年契約30%オフで支払った25,000円が、半額キャッシュバックで実質12,500円の支払い。
月換算すると、月額350円ほどの計算になるわけですよ。
キャッシュバックがあることを考えると初期投資も12,500円ですむわけです。
それに3年という括りがむしろ僕にはいいかもしれない。
このランニングコストがかかるワードプレスでのブログを3年間、とりあえず頑張ってみる。
3年経って、軌道に乗っているなら4年目以降も継続する。
ものになっていなければ、その時は潔く諦めて無料ブログに戻る。
つまりこの3年間、まずは勝負をしてみよう!
12,500円はその勝負をするための初期投資!
そう考えて腹を決めました。
エックスサーバー!キミに決めた!
25,000円を支払って3年契約しましたよ。
ちゃんとキャッシュバックの約束守ってね♪
そして奥さん、見ていてね。
僕は頑張るよ!
…頑張るなら、もっと別のことで頑張りなさいよとか言われそうですけども。
これで晴れてエックスサーバーの利用を開始することにしました。
ワードプレスをインストールする前に、まずは独自ドメインの登録をしなければ。
そう思って既に所持していたドメインをエックスサーバーに登録しようと思ったところ、一つの事実に気づいたのです。
目ざとい方は上の画像で既に気づかれているかもですね。
ドメイン2つまで永久無料。
そう、このエックスサーバーで契約した人は、エックスサーバーでドメインを発行することが出来、更に契約中は使用量が無料になるんです。
お名前.comで発行してもらっている僕は初年度は無料ですが来年度から年額1000円程度支払わなければいけない。
これが悪手だったわけなんですよ。
レンタルサーバー契約すれば大体どのサイトでも独自ドメインを発行できるということを知らず、僕はレンタルサーバーをどこにしようかということもよく考えないまま今回契約したレンタルサーバーとは別のサイトで発行してもらってたわけなんです。
エックスサーバーで発行してもらってたら、来年以降も無料で使えていたのに…
ただ、この点についてはドメイン移管のサービスがありまして、お名前.comからエックスサーバーへドメインの管理を移管することができるんです。
通常のドメイン移管だと移管料が1000円ほどかかるらしいのですが、エックスサーバーでのドメイン発行サービスがそのまま適用されるので、無料で移管することが出来ました。
なんだ、無料で出来るんなら別になんてことないじゃん、と、思われるかもしれませんが、無料とはいえ移管作業に一手間かかるわけですよ。
色々入力しなくてはいけないわけだし。
本来しなくてもいいことをしなければいけなかったことで、時間と手間を奪われた。
これが悪手だったわけなんですね。
まあこれでエックスサーバーへドメインを移し、ワードプレスのインストールも完了。
エックスサーバー側の受け入れ準備は出来ました。
次はライブドアブログからの移行作業を行わないとですね。
と、ここまでかなり長くなったのですが、この先もまだまだやること多いので長くなりそうです。
今回はここまでにしておきますかね。
今回はこの辺で。
いつかまたここで会いましょう。
それでは、ブログお引っ越しシリーズ完結編になると思われる次回へ続きます!
コメント