どーも、たけGです。
前回の記事で書いたようにNintendo Switch Onlineに加入したワタクシ。
まずは加入者特典で無料で遊べる「テトリス99」に興じたわけですが、Nintendo Switch Onlineにはもうひとつ魅力的なコンテンツがあります。
それがファミコンソフトのフリープレイ。
毎月3本ずつラインナップが増えていくようですが、となると1年で36タイトル。
…もうちっと増やせませんかね?
とはいえ、僕のゲーム史はファミコンから始まったといっても過言ではないわけで。
実はファミコン前にカセットビジョンjrを所持していた歴史もあるんですが、もう忘れてしまったわけで。
ファミコンのソフトに心が躍るお年頃でもあるわけなんですよ。
なので加入したんならこれはやっておかねばならない「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」
メンドくさいんでファミコンのフリープレイで統一していいでしょうか。
おおお、結構なラインアップあるなぁ。
何から遊ぼう。
「スーパーマリオ」はGBAのファミコン・ミニ版を持っていて今でも時々遊ぶし、「ゼルダの伝説」「リンクの冒険」「アイスクライマー」は3DSのバーチャルコンソールで持っているので…。
ファミコン版以来遊んでないタイトルや、遊んだことのないタイトルを中心にプレイしていくとしますか。
まずはなんと言っても「魔界村」ですかねぇ。
墓場でパンツ一丁でお姫様と語らう変なおじさん。
この後お姫様がさらわれるわけですが、こんなシチュエーションでデートするアンタらも十分魔族に近いよ!な横スクロールアクションの傑作「魔界村」
軽快なBGMが懐かしいですね!

あっ!いたいた!
こいつは忘れるはずもないレッドアーリマー様!
少しずつ少しずつ近づいていって…攻撃!
案の定、やられてしまった…
30年ぶりの再会でも容赦ないな赤いやつ!
「ツインビー」!
弟と2人プレイで遊んでいた頃を思い出します。
そうそう!ベルを打ってパワーアップしていくんですが、敵の攻撃をかわしながらベルの色が変わるのを見極めるのが難しいんでしたなぁ。
今時の縦シューと比べると弾幕はさほどないですが、やっぱり楽しいですな「ツインビー」。
「マイティボンジャック」!
これは当時、弟が買ってきたソフトでして。
独特の浮遊感と軽快なBGMが耳に残るゲームでした。
そうそう!この浮遊感とBGM。
静止画では全然伝わらないですけどね、記憶に残ってるんですよねぇ。
うーん、でも浮遊感とBGMは強烈に覚えているのに、ゲームの目的や敵の倒し方は全然覚えてないの…
よく見ると赤いラベルがついているソフトもあるんですね。
これはアイテムが全て揃っている状態でのスタートとか、フルパワーアップの状態で最終面を遊べるとか、そんなスペシャルバージョンのようです。
なので早速スペシャルバージョンの「グラディウス」を遊んでみることに。

おおお!
フル装備状態でスタートだ!
そうそう、ファミコン版ってオプション2つしか装備できないんですよね。
レーザーも短い。
でも、これがファミコン版「グラディウス」懐かしいなぁ。
…コナミコマンド使えば、たやすくフルパワーアップ出来そうな気がしなくもないのですが。
あああ!でもやっぱり懐かしくて楽しすぎるーーー!
遊んだ経験のあるソフトばっかりじゃ、ちょっとあれなんで、遊んだことのないソフトも遊んでみますか。
「アドベンチャーズ・オブ・ロロ」
もしくは「ロロの冒険」ですか?知らないなぁ。
パチ夫くんみたいなのが出るデモを見ても全然記憶にない。
ハル研⁉︎「MOTHER」のハル研ですか⁉︎
「デビルワールド」や「フラッピー」みたいなパズルゲームかなぁ。
いまいちルールを掴めず中断。
これも知らない「超惑星戦記メタファイト」
ワタクシ、全ッ然知らないのですが、リメイクもされているぐらい有名なタイトルのようです。
戦車だー!
横スクロールの戦車でアクション。
「メタルスラッグ」の元祖みたいなもんでしょうか。
「メタスラ」のように砲身は器用に動きます。
そして機体が非常に軽いッ!
軽快にぴょんぴょん飛び撥ねる戦車を操作して進んでいきます。
これは意外に楽しいかも!
僕が知らなかっただけで、結構な有名タイトルなのかもしれません。
名前は知ってる「忍者龍剣伝」
有野課長が頑張ってプレイしていたのを見ていました。
確か…「デッド オア アライブ」シリーズに出ている人ですよね?

そうそう!こんな感じだった!有野課長が遊んでいたのは。
僕が遊んだことのあるファミコンの忍者ゲーと言えば、隠れ身の術で背景の木や壁に同化して敵をやりすごしていた…あれは「影の伝説」か!
壁にはりついた時、しばらく何をどうすればいいかわかりませんでした。
一面からなかなかに厳しく、手強いと感じたのは僕が下手だから?
そしてやられると、このステージの最初からやりなおし。
有野課長が最終ステージで何度も何度もやりなおしていたのを見ていたので、多分僕にはこのゲーム、クリアできません。
うーん、ファミコンファミコン今更ファミコン言うけども、今遊んでも十分に楽しいなぁ。
遊んだことのあるソフトは懐かしく遊べるし、初めて遊ぶソフトはとても新鮮に遊べるし。
何よりスキマ時間にちょこちょこ遊べるのが何よりも良いですね。
願わくば、どんどんラインナップを増やしていってほしいところ。
もうちょっと物足りないですよ!
今後揃えていってほしいタイトルで、遊んだことのあるソフトなら
「ウィザードリィ」シリーズ
「女神転生2」
「ミネルバトン・サーガ」
「ファミコン探偵倶楽部」シリーズ
「ボコスカウォーズ」
「悪魔城伝説」
「ザナック」
「キャプテン翼」
「ジャストブリード」
「飛龍の拳ファイティング・ウォーズ」
「MOTHER」
遊んだことがないタイトルなら
「メタルスレイダーグローリー」
「ダークロード」
「百の世界の物語」
「スウィートホーム」
といったあたりですかね思いつくのは。
今となっては入手が困難なソフトをどんどん加えていってほしいもんです。
それよりもスーパーファミコンソフトも加えてくれるんなら、間違いなく1年後も更新しちゃいますけどね!
コメント