Switch「聖剣伝説3 TRIALS of MANA」体験版の体験記。ゲームは見た目も大事だけど手触りも大事。

IMG_3344

名作のリメイクはどうあるべきか、非常に悩ましい問題でもあると思います。
どーも、たけGです。
最近ようやく「聖剣伝説コレクション」の封を解き、人生初の「聖剣伝説3」を遊びはじめたことは前回の記事で書きましたが、

フルリメイク版が発売されるじゃないですか!

思えば、このリメイク版「聖剣伝説3 TRIALS of MANA」が発表されたのって、僕がセールで「聖剣伝説コレクション」を購入した直後なんですよねぇ。
僕がこのコレクションを購入したのは、ゲームボーイで発売された初代の「聖剣伝説」や、大好きだったのにバグのせいでクリアできなかった「聖剣伝説2」をもう一度遊んでみたいというのもありましたが、1番の理由は、実は遊んだことがなかった「聖剣伝説3」をプレイしたかったというのがあったのです。
なのでリメイク版の発表を知って、コレクションを購入したのは早まったかなぁともその時は思ったのですが…。
でも、PS4やVitaで発売された「聖剣伝説2」のリメイクはかなりの不評だったと聞いていますし、「聖剣伝説4」がかなりの困ったちゃんな評価のゲームというのも有名な話。
どちらも未プレイですが、その辺の話を聞く限り、「聖剣伝説」に3Dは向いていないのかもしれません。
そして自分で遊んだことのある初代のリメイク作、GBAで発売された「新約・聖剣伝説」が何だか残念な出来だったことも覚えており、リメイクにも向いていないシリーズなのかもしれません。
なので原点のまんま移植を購入したのは別に早まったわけではないはずさ!
と、半ば自分に言い聞かせていた節もあるのですが、最近、そのリメイク作の体験版が配信されていたのでちゃっかりとダウンロードしてしまいました。
ちょうど原点のスーパーファミコン版(のまんま移植のSwitchコレクション版)を遊んでいるわけだし、比べてみるのもいいか!と思い、体験版を遊んでみることに。
…ま、正直に言えば、体験版配信をきっかけにして積んであった「聖剣伝説コレクション」の封を解いたというわけなんですけどね。
いらん前置きはこれぐらいにしておいて、早速プレイしてみました。
IMG_3345
おお!さすが3Dリメイク作!
グラフィックが美麗!
いや、スーファミ版のドット絵グラフィックも非常に美麗なのですけどね。
筆や絵具で描かれた絵画と、コンピューターを駆使して描かれた3Dグラフィックスを比べるようなもんなので、ここは比べることに意味はないですね。
注目したいのは、このキャラ選択画面で人物像や背景、キャラ特性の説明がしっかりとあること。
スーファミ版はキャラの絵だけだったもの。
IMG_3265

だから見た目だけでキャラの判断しちゃったんだよなぁ。
このデュランという男の性格や人間性はもう十分知っており、解説で書かれているような“ただの乱暴者”以上の問題があることは熟知しております。
なのでこのリメイク版ではケヴィンかホークアイを主人公に選びたいところですが、今回はあくまで体験版。
ちょうど今遊んでいるスーファミ版と比較したい意味合いも込めて、このデュランを再び選んで遊んでみたいと思います。
IMG_3347
と、なるとパートナーも同じにしておくか。
アンジェラの説明では“多少、わがまま”
…多少、だったか?

まぁでもこの高飛車な女王様タイプの女性キャラは外したくないとこだし(勝手にデュランよりは年上だと想定しているし)出来れば製品版を遊ぶときにもパーティに入れておきたいとこですが、スーファミ版では戦力的に後々お荷物キャラになっちゃうらしいしなぁ。
IMG_3348
そして3人目はやっぱりリースで!
おおお!リース、ええなぁ!
より可愛く、加えて何だか大人の色香も3D化によって出ているなぁ。
比較プレイということも踏まえて、現在進行形中のスーファミ版と同様のハーレムパーティで行こう!
と、思ったのですが、回復魔法が無くて途中手を焼いてしまった記憶が非常に新しい。
なので今回はリースを泣く泣く外し、3人目に回復魔法の使い手であるシャルロットを加入させることにしました。
IMG_3349
うーーーーん、やっぱり幼女だなぁ。
スーファミ版以上に受け入れられないなぁ。
こんな小さな子供を、過酷な道中に同行させちゃいけません!
なんで初期状態で回復魔法使えるの、この子だけなんだろうか…
リースだって、見た目だけでケアルとかホイミとか唱えられそうな雰囲気出してると思うんですけどねぇ…
IMG_3350
原点と同様に王の前での御前試合でスタートしました。
これ見るだけだと見た目だけ3Dにしたリメイクだけって感じもしますけどね。
(「聖剣2」のリメイクはそれで不評らしいですけどね)
動かしてみると、その手触りは全然別のゲームになってました。
IMG_3351
アクションの幅が非常に広がってます。
回避行動なども用意されており、原点よりもアクションゲーム寄りになってますね。
視点等も特に不自然なところはなく、軽快に遊べたのは好感触。
ただ、繰り返しますが原点のスーファミ版とは全く別のアクション性を備えたゲームになっており、アクションについては別物と呼んでも差し支えないほどに激変しております。
これを良しと取るか、改悪と取るかは人それぞれですが、個人的には良しと言える変化ですね。
チュートリアル的なオープニングのイベントを経て、次のイベントへ。
IMG_3352
バトルは大きな変化はありましたが、イベントは原点通りに進行。
紅蓮の魔道士が登場!
ライバルキャラはやっぱり赤が基本なのか⁉︎
ボイス付きの今作のリメイク版。
と、なるとこの方の声はひょっとして…
IMG_3353
シャアボイス違った!
声優さんは池田秀一さんではありませんでした。
ゲームを進める上では安心、ネタ的にはちょっぴり、ほんのちょっぴりガッカリな複雑な気分。
IMG_3354
街へ出るとこれには驚きましたねぇ。
見た目が3Dグラフィックで描かれているだけではなく、しっかりと原点の街を3Dで構築し直しているんです。
IMG_3358
それもかなり広い。
「ドラゴンクエストXI」を彷彿とさせます。
こうなってくるとリメイクではなく、完全な新規のゲームを遊んでいる気分にすらなります。
これまた人によっては良しとするか、原点の良さを消した改悪と取るかでしょうが、僕は断然良しですね。
リメイクするならやっぱりこうあるべきです。
同時に遊んでいるから尚更そう思うのかもしれませんが、見た目やアクションなどは大きく別物になるぐらいに変えてしまって、物語や人物像など、基本設定などの変えない部分はそのままにする、それがリメイクのあり方だと思っています。
思えば「新約・聖剣伝説」は見た目やアクションなどを大きく変化させただけでなく、背景にあたる基本設定などにも手を加えてしまったから、見た目は良いのに全てがダメになったんじゃないかなと思うんですよね。
体験版なのでまだ序盤を遊んだだけですが、今作はかなり好意的に捉えられるリメイクだと思います。
なのですが…
IMG_3355
踊る店員はそのまま。
IMG_3356
3Dなので角度を変えてもその様子が見て取れます。
2Dドットグラフィックなら別におかしくはなかったのですが、3Dになるとこれがあまりに不自然に見えてしまって。
(全ての街、全ての店で同じだし)
ここは変えても良かったと思うんですけどね。
IMG_3357
デュランの口の悪さ、礼儀のなさもそのまま。
ボイス付きなので嫌悪感が更に増しました。
うーーん、製品版を買ったら絶対に主人公は変えよう…
IMG_3359
フィールドに出るとまた感動。
これは本当に別のゲームだと思って楽しめそう。
IMG_3360
3Dで描かれる広大なフィールド。

本当に「ドラゴンクエストXI」を思い起こさせる雄大で美麗な3Dで描かれた世界にただただ圧倒されましたね。
ここまでドラスティックに手を加えているとは驚きです。
「聖剣伝説2」も思い切ってこれぐらい手を加えたリメイクであったなら、不評になることもなかったのではないでしょうか。
IMG_3361
そして、「ドラクエXI」と違って戦闘はアクション。
シームレスに戦闘へ移行します。
3D化され、アクションの幅が広がった分、やることも少し多くなりちょっと複雑化しているので戦闘が難しくなっているのでは?と思われるかもしれませんが、フィールドが広くなり、いろんなアクションを行えるようになっているのでむしろ戦闘は簡単になっているような気がします。
まぁこれは僕が難易度選択でノーマルを選んだせいもあるかもしれませんけどね。

ハード以上ならもっと歯応えある戦闘を楽しめるのかもしれません。
IMG_3368
ジャドの街ではスーファミ版では出来なかった屋根の上などにも乗れることがわかりました。
ただ立体化しているわけではなく、それがゲーム性に直結できるように構築されています。
見た目を3Dっぽく見せる程度にしていれば簡単だったと思うのですが、かなり手の込んだリメイクをしていますね。
IMG_3367
とは言ってもどこでも乗れたり行けたりするわけではなく、パルクール的なことができるわけではありません。
テラスなどからショートカットするぐらいならできますけどね。
IMG_3364
そして、待望のアンジェラ嬢との夜這い出会いのシーンへ!

って、アレ?
服、着てる?
IMG_3365
スーファミ版と同じ視点で見てみても、肩は出ているけど脱いだ後のような服が枕元にあるわけでもなく(まぁスーファミ版のアレは服ではなく靴なのでしょうが…)何だかエロさをあまり感じません。
IMG_3272

これはスーファミ版のドット絵グラフィックの方が、そこはかとないエロさを醸し出していて、とてもそそられたんだけどなぁ。
っていうか「聖剣3」の皆さんは裸で寝る派ではなかったのですか?
とりあえず、自分も寝てみると…
IMG_3369
裸違う!
裸どころか、肩パットも額当ても着けたまんま寝てる!
あかん!あかんですよ「聖剣伝説3TOM」!
スーファミ版では遊んでるっぽいアンジェラだけでなく、清楚な感じのリースまで裸で寝てるような感じで、皆さん全裸で寝る派のようだったので非常に親近感を持っていたのですが、ここは残念な改悪ですよ!
パッチ当てて修正してくださいよ!
(いや、しないだろうな)
物語の流れはスーファミ版とほぼ同じなのですが、大きな追加要素もありました。
IMG_3372
キャラが仲間になる度にですね
IMG_3371
そのキャラがどういうキャラなのか、どういう背景を持っているのか、それぞれのストーリーも体験することができるのですよ。
わざわざ遊び直さなくてもそのキャラのオープニングから旅立ちまでも体験できるようになっているので、これは良い追加点と言えるのではないでしょうか。
IMG_3373
あぁ、やっぱりこの手の幼女キャラは個人的には合わないなぁ。
大体、このリメイク版、ダンジョンの中に回復手段が結構用意されていて回復魔法どころか回復アイテムを使うこともありませんでした。
体験版なんだから、やっぱりリースを選んでおけば良かったな…
IMG_3370
フェアリーは何だか良い感じで描かれ直されてますね。
このフェアリーさんだったら、取り憑かれてみても良いなって思っちゃいます。
IMG_3374
出た!フルメタルハガー!
当然ボス戦も3Dバトル!アクティブに戦うことができます。
IMG_3377
相手の特技などもしっかりと軌道が表示され、その攻撃を予測sることが容易にできます。
IMG_3378
回避行動を使わずとも、簡単に避けることができます。
一度発動したら躱しようがなかったスーファミ版とは全然違って、相手の攻撃を躱すのがかなり容易になってますね。
まぁ攻撃を喰らう時は喰らうのですけど。
IMG_3379
もともとのスーファミ版でもこのフルメタルハガーは最初のボスキャラというためか、そんなに難しい相手でもなかったのですが、いろ
んなアクションができることのおかげで、スーファミ版よりもはるかに容易に倒すことができたような気がします。
ちょっとヌルゲーにもなってる感じがして、ここはちょっと気になった点かな。
でもそのための難易度選択が用意されてると思うので、歯応えを求める人はより高い難易度を選択すれば良いということなのかな。
IMG_3380
時代を感じるウィルオーウィスプのセリフは、ボイスがついてもそのまんま。
キャラのセリフまで変えてしまうのはちょっと難しいところだから、そこは仕方がないのかな。
IMG_3375
そして予想通りのイベントのところで…
IMG_3376
体験版が終了!
この体験版のデータは製品版に引き継がれるということですが、やるならキャラを変えて最初からやり直しますよー!
体験版を一通り遊んでみて、個人的な感想としてはかなり良質のリメイクだと思います。
過去の名作をリメイクするとして、どこまで手を加えるのか、とても難しいところだとは思いますが、見た目だけ3Dにしてアクションなどについては旧来のものから変更しないでそのままにするよりも、どうせ手を加えるなら別物と呼べるくらいのレベルにまで作り直すのはかなり勇気のいる判断であったと思います。
原作に思い入れの強い人だと改悪と取られるかもしれませんが、僕個人としては良いリメイクだと思いましたね。
Switchだったら、原点であるスーファミ版も遊ぶことができるし、原点の古き良き「聖剣3」も遊べるし、最新の技術で作られた「聖剣3TOM」も遊べるというのは、とても幸せなことなんじゃないでしょうか。
そしていつの日か、このレベルで、スーパーファミコンの超名作ソフト「クロノ・トリガー」がリメイクされたら絶対に買っちゃうなぁと思ってしまうのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました