個人的な視点からのPSPダウンロードソフト買ってみたいソフトをチェックしてみるシリーズ。
いよいよラスト。
どーも、たけGです。
様々な経緯を経て、一部混乱も招いたPSストア狂詩曲(ラプソディ)。
PS3やVITAのPSストアは継続という方向で落ち着きましたが、PSPのダウンロードソフトの販売は終了するんじゃ?
という不安もありましたが、そちらもどうやら大丈夫なようです。
ですが、今回の騒動で改めてVITAのPSストアを見てみたら、お買い得なDLソフトって結構あることに気づきました。
中にはこんなソフトもあったんだという発見もあったりして。
そんな発見があっただけでも、今回の騒動に意義はあったのかな。
どっちともとれる曖昧な発表には異議アリ‼︎でしたが。
そういった経緯を経て書き始めたPSPダウンロードソフトのオススメしたいソフトを挙げていくシリーズもいよいよ後編、そして完結編です。
誰も待ってないかもしれませんが、後編、「は」行〜「ら」行編に行ってみましょう!
¥2,200
Amazonでの中古価格帯2,000円前後から。
名作「FFⅣ」の決定版とも言えるソフト。
この前に出ていたDS版のような3Dグラフィックでのリメイクではなく、ドット絵グラフィックでのリメイク。
FFⅣ本編に加えて、Wiiや携帯アプリで発売された続編「ジ・アフターイヤーズ」、更にはその2作を繋ぐ新エピソード「Interlude」まで収録された、まさにFFⅣ完全版。
FF好きなら持っておいてよいかと。
ちなみにPSPには「クライシスコア FFⅦ」や「ファイナルファンタジー零式」、「ディシディア・デュオデュム
・ファイナルファンタジー」といったFFオリジナルの名作がありますが、どれも今なら中古ソフトがワンコイン程度で購入出来るので、今回の企画からは外しております。
「ブレスオブファイアⅢ」
¥713
Amazonでの中古価格帯、ベスト版パッケージだと1,000円前後から。通常パッケージだと2,000円前後から。
超名作
これは安い!
PSで発売された至高の名作のPSPリメイクがゲームアーカイブスソフトと同程度の価格で購入出来るなんて!
コマンド式ランダムエンカウントな日本のRPGが好きな方なら買っておくことをオススメします。
「プリンセスクラウン」
¥2,420
Amazonでの中古価格帯2,000円台から。
元はセガサターンで発売されたソフト。
当時ゲームセンターで大ヒットしていたプリント倶楽部、略してプリクラを出していたアトラスから発売の「プリクラ」と略することのできるソフトなので、何か関連があるのかと思いきや全くの偶然だったのだとか。
むしろアトラス上層部から、紛らわしいのでタイトルを変更しろと言われたのに対して製作陣がこのタイトルのまま行くことを押し切ったみたいな逸話もあるみたいですね。
そしてこのソフトの制作陣は後にヴァニラウェアを設立。
「オーディンスフィア」「朧村正」「十三機兵防衛圏」「ユニコーンオーバーロード」に繋がっていったと考えると、かなり歴史的な意義が深いソフトだと思います。
当時、セガサターン版を遊んで絶賛していた友人がいたなぁ。
「ペルソナシリーズ」
1/2罪/2罰
各¥1,980
Amazonでの中古価格帯
「ペルソナ1」1,000円前後から。
「2罪」1,000円台から。
「2罰」5,000円台から。
今や本家「真・女神転生」シリーズよりもアトラスの看板にして稼ぎ頭になった感のある「ペルソナ」シリーズの原点とも言える3作品。
「3」以降と比べるまだまだ本家メガテンの雰囲気が色濃く残っています。
「1」は PS初のメガテンシリーズとのことでライトユーザー向けに遊びやすさをもって作られた…的なことを謳っていたと思いますが、蓋を開けてみたらシリーズ屈指の高難易度。
さすがはアトラス、簡単には遊ばせてくれません。
一方で続編の「2」2作はとても遊びやすくなっております。
「2」2作だけでも充分に楽しめますが、世界観は「1」から連なっており、関連キャラも多数登場するので、「1」を遊んでいれば更に楽しめること間違いないので、遊ぶ以上は難しくとも「1」から遊んでほしいところ。
(更には「真・女神転生」シリーズや「デビルサマナー」シリーズと世界観を共有しているような情報やキャラも出てきて、遊んでいればニヤリと出来ることも多いです)
3作合わせて約6,000円。
これが高いか安いは、アナタ次第。
メガテンシリーズが好きなんだって人には安いと思えるのではないでしょうか。
「P1」は中古ソフトと比べたらちょっと高いと感じるかもしれませんが…
¥2,180
Amazonでの中古価格帯1,000円前後から。
現時点でのシリーズ最新作「ペルソナ5」に繋がるのはこの「P3」からでしょう。
前作まではまだまだメガテンらしいロックな印象のゲームでしたが、今作からイメージがガラッと変わり、ポップでオシャレな印象になってます。
その路線変更が見事的中し、その後のシリーズでヒットを連発。
気がつけばアトラスを代表するシリーズまでに成長するとは。
実はメガテン大好きな僕なのに「P3」以降のペルソナシリーズを遊んでいません。
キャラデザが変わっただとか、イメージが変わってしまったからだとかという理由ではなく。
この頃の僕が少し病んでいて、据え置きゲーム機で遊べなくなっていたのです。
後にPSPでリメイク版が発売され、購入はしたのですが、最初の方をちょっと遊んだだけで積みゲー状態に…
いつかちゃんと遊ぼう。
Switch2で出るようなことがあったら、こっちを遊びたい。
しかし、メガテンが絡むとホント長くなってしまうなぁ。
「ぼくのなつやすみ4」
¥2,305
Amazonでの中古価格帯2,000円前後から
少年時代の夏を過ごすアクションアドベンチャーゲーム。
釣りを楽しんだり、虫取りをしたり、友達と一緒に遊んだり…
2度と戻らない子供の頃の大冒険を楽しむことのゲーム…という認識でよろしいでしょうか。
実はこれまで「ぼくなつ」シリーズ、遊んだことがありません。
第一作がリリースされた頃には特に気になるソフトではなかったのですが、歳をとったせいか、最近はこのソフトをとても遊びたいなと感じることもあるのです。
「メタルスラッグ コンプリート」
¥2,168
Amazonでの中古価格帯2,000円前後から。
かなりの大ボリューム。
横スクロールの2Dドット絵アクションゲームが好きなら買っておいて損はないかも。
PSアーカイブスの「 X」を買うよりこちらの方がお得と言えるかもしれません。
「メタルスラッグXX」
¥4,180
Amazonでの中古価格帯4,000円台から。
ダウンロード版の価格もお高めですが、シリーズが好きなら買っておいてもいいかもしれません。
個人的にも欲しいけど、ちょっと高いか。
「やるドラポータブルシリーズ」
ダブルキャスト/季節を抱きしめて/雪割りの花
各¥2,934
Amazonでの中古価格帯3,000円前後〜5,000円前後
「雪割りの花」が意外にも若干お安め。
って言うか…
「サンパギータ」だけDL販売してないのは何故にー‼︎
暴力表現か⁉︎
そういや同じ「やるドラ」シリーズの「BLOOD THE LAST VAMPIRE」も配信されてないな…
表現方法で年齢制限かかるのはダウンロード販売出来ませんということでしょうか?
それとも製作に関わったスタッフやアーティストの権利関係かな…?
って言うか、配信されてないタイトルについてはさておいて「やるドラ」シリーズ。
どれも良作なので古典的なアドベンチャーゲームが好き方ならオススメです。
中古価格も軒並みダウンロード版と同じくらいか高めになっているので、遊び目的なら買って損はないかと。
ただ、このシリーズに関してはパッケージ含めて持っておきたいというのがあるかもしれませんね。
悩ましいところだなぁ。
ほら!配信されてない「サンパギータ」なんて中古が8,000円近くからだし!
「零式艦上戦闘機 弍」
¥2,619
Amazonでの中古価格帯2,000円台後半から。
男子は大体戦闘機が好きで、ゼロ戦が大好きだと思います。
「エースコンバット」シリーズのようなジェット機も良いですが、やっぱりレシプロ機に男のロマンがありますな。
…まったく同じことを前の記事で書いた気がする…
その、前の記事の該当部分にあたる「ゼロパイロット」の続編にあたるソフトのようです。
続編だけあって中古での価格はこちらの方が高め。
フライトシューティング好きでレシプロ機にロマンを感じるなら良いのではないでしょうか。
「煉獄弍」
¥1,257
Amazonでの中古価格帯2,000〜3,000円から。ベスト版になるともう少しお高め。
これは買っておきましょう!
と声に出していいたいタイトル。
敵を倒してその武器を奪い、自分を強化していくいわゆるハクスラ系のアクションゲーム。
世紀末デストピア系の世界観も痺れますが、やることは敵を倒す、武器を奪い装備して強化する、ステージを進めると、至極単純明解。
単純だからこそ熱中し、時間を忘れてハマれるゲームです。
どうしてもアクションゲームは苦手という方にはオススメできませんが、ちょっとでもアクションが好きな方なら買って損のないゲームだと思います。
だってこの良作がこの価格!
中古価格も一時期1,000以下で売ってるとこもありましたが、現在はちょっと上がってるみたいですね。
僕もパッケージ版を持ってはいるのですが、この価格…
いつかVITAで遊べるように買っておいてもいいかな…
「ロックマンDASH」/「ロックマンDASH2」
各¥713
Amazonでの中古価格帯1,000円前後(だいたい1,000円以内)
これまた安い!お買い得です。
中古で買っても安値なのですが、ダウンロード版でもこの価格。
カプコンのダウンロード版の価格設定はとても優しいですね!
タイトーやSNKにも見習ってほしい!
ロックマンを3DにしたアクションRPG、いや、フリーランニングRPG。
無印ロックマンシリーズや Xシリーズほどに難しくないので、アクションゲームがあまり得意ではない人でも遊びやすいのではないかと。
ジブリアニメのような世界観がたまらなく好きです。
以上、ここまで上げてきましたPSPダウンロードソフトの個人的にオススメもしくは気になるシリーズ。
書き始めたとこはまだまだ先がわからないPSストア騒動でしたが、どうやらゲームアーカイブスもPSPストアもこのまま継続ということで良さそうです。
全部をまとめて買ってたら、ボーナス吹っ飛んでたな!
まぁしばらくは終わらないことが判明したので、慌てずゆっくりと買い集めていってみたいと思います。
自分への忘備録みたいな記事でもあったので、超がつくほど個人的なラインナップになってしまいましたが、ご覧になってくださった皆様の参考に少しでもなっていれば幸いです。
それでは、今後もPSストアとPSP、あとついでに(?)VITAもじっくりと愛でていきましょう。
…そういえばPCエンジンアーカイブスとかもあったな…
前編はこちら
中編はこちら
コメント
煉獄2はとても面白いですよね
pspで一番好きです
シミュレーション好きならディスガイア等もおすすめです
pspはまだ安くソフト変えるのでありがたいです
狙ってる永遠のアセリアが高騰してるけど
>ああああさん
煉獄は前作を友人に勧められてハマりました。
ディスガイアも友人や後輩からこれまでも何度も勧められてきたのですが、やり込みがハンパないと聞いて遊ぶのが怖くて手が出せないシリーズです(汗)
PSPはUMDソフトが安くなっているのが多いので嬉しいですよね。「永遠のアセリア」は知らないのでチェックしてみます。
後は太閤立志伝5もだらだらやりこめて楽しいですね 歴史好きにおすすめです
私はまだクリアしてないけどペルソナ3は面白いですよ
40時間くらいやったけどストーリー気に入ったので先にペルソナ4からクリアすることにしました
ペルソナ1は雪の女王編やってないし2罪はラスボスに勝ててないんですよね
罰は高騰してるから買っとかないと
アーカイブス終了ときいて真女神転生1.2.if購入しました 3はマニクロライドウ倒せなくて積んでるけど
psメガテン初なのでじっくりやる予定です
>ああああさん
太閤立志伝はコーエーのリコエイションゲームですね!コーエーの歴史シミュレーションはちょっとにがてなので敬遠してました(汗)
ペルソナ3はUMD版が積みゲーになっちゃってるんですよ。3を遊んでもないのにvitaで4を買ってしまいました。
どちらから遊ぶべきか悩むところです。^^;