果たして上手く繋がりますでしょうか…
NintendoSwitchの本体が更新。
まさかのBluetoothオーディオに対応できるようになりました!
これまではSwitchのみではワイヤレスのBluetoothイヤホンやヘッドホンには対応しておらず、別売りのアダプタ等が必要でした。
しかし任天堂からは公式にこういったBluetooth用のアダプタなどは発売されておらず、したがって市場にあるのはノンライセンス商品ばかり。
それに、大体にしてUSB TypeCのジャックを使用するものばかりなので、携帯モードでしか使えず、一部周辺機器も同時には使用できなくなるデメリットも兼ね備えていました。
ところが今回の本体更新によって、本体のみでBluetoothオーディオが使用できるようになる。
USBを介した接続ではなくなるので、他の周辺機器を使用しながらでもワイヤレスで楽しめるようになる!
何よりも公式!ここが大きい!
さっそく設定してみました。
エレコムのHPC41
セールで安くなっている時に購入したのですが、お値段の割になかなかどうしてイイ音出します。
AirPodsのような高価なものは持っていませーん!
設定画面から、Bluetoothオーディオの項目を選択。
あ、事前にSwitch本体をネットに繋いで更新しておくように。
イヤホンをペアリング待機状態にして、登録すると…
耳に装着すると、ちゃんと音が聞こえます。
当たり前ですけどね、なんか嬉しい。
記事によると、遅延が発生するかも…とのことですが。
「ゼルダの伝説スカイウォードソードHD」で遊んでいる限りでは特に目立った遅延は感じられませんでした。
「モンスターハンターライズ」でも遅延はそこまで感じていません。
そして今回のBluetoothオーディオ対応で一番良かったのは、携帯モードだけではなくテレビモードでも対応してるってことですね。
テレビモードで遊んでいる時も、オーディオをワイヤレスで楽しめる!
これまではテレビモードで遊ぶ際は有線のヘッドホンをテレビのジャックに挿していたのですが、やっぱりこの線が邪魔で邪魔で。
特に「スカイウォードソード」のように直感操作のために全身がついつい動いてしまうようなゲームだと、ヘッドホンのコードを引っ張ってしまったりするので、結局はヘッドホンを外してテレビのスピーカーからの音だけで楽しむようになっておりました。
ですが、テレビモードでゲームを遊ぶのは大体にして夜。
奥様は先に寝室に行って寝てるので、大きな音量で流して起こしてしまわないよう、非常に小さめの音量にしてあります。
何より夜に大音量だと、近所迷惑になってしまいますしね。
しかし、今回の更新で、テレビモードでもBluetoothイヤホンを使えるようになったのだから、奥さまや周囲を気にすることなく大音量でゲームを楽しむことが出来るようになる!
これが大きいですねぇ。
Bluetoothイヤホンを装着してテレビモードで「スカイウォードソードHD」を楽しんでみたのですが、なんと快適に大迫力の音量で遊べることか。
スカイウォードの姿勢で大きくJOYコンを振りかぶっても、コードが引っ張られない!なんて素晴らしい!
今回の更新はまさに神アップデートと呼べるものでした。
そして、今回の更新によって訪れるもう1つの真実…
記事を改めて見ると2年近く前の記事か…
その期間を考えると十分に元はとれてるかな。
まぁ、まだ壊れているわけではないので、別の用途で使えればいいのですが、USBのポートがType-Cでしょ?
何かで使えるかなぁ。
さて、今回の更新でBluetoothイヤホンがアダプタなしで使用できるようになり、テレビモードでも使えるのは本当にうれしいのですが、イヤホンはやっぱりね、耳から落ちやすいんですよ。
「スカイウォードソード」のように体がついつい動いてしまうゲームならなおさらで。
となると、やっぱりイイ感じのBluetoothオーディオがほしくなってしまうわけで。
一番欲しいのはやっぱりアレかな。
首に引っ掛けるタイプのウェアラブルネックスピーカータイプ。
どうせ買うならこのSONYのやつがイイなぁ。
でもさすがは世界のSONY。
お値段も結構します。
Amazonなどで検索するとお安く買えるネックスピーカーもあるようなのですが、どうせ買うならSONY 製のいいヤツが欲しいと思うのです。
骨電動タイプのヘッドホンも気になりますね。
耳を塞がずに音が伝わってくるので、隣に奥さんがいる時にでも奥さんの声を聞き逃さずにゲームを楽しめるってスンポーですね。
使ったことないけどどうなんだろ?
目指すべきものはネックスピーカーと同様のような気もするけど、どっちがいいのかなぁ。
家の中で使用するならネックタイプで、外で使用するなら骨電動タイプがいいって感じですかね。
ヨドバシかどこかでお試し出来ないかな…
シンプルなヘッドホンタイプもいいですね。
耳を完全に覆うヘッドホンタイプなら落ちる心配はなさそう。
このタイプもピンからキリまでいろいろありますなぁ。
どの辺がいいのでしょうかねぇ。
第一候補はやっぱりウェアラブルネックスピーカーかな。
耳を塞がない、当たらないというのが一番の魅力ですが、音の迫力としてどれほどのものがあるのかですね。
どこかで体験できないものなのだろうか…
今回は、NintendoSwitchの本体更新によって、Bluetoothオーディオが使えるようになったお話でした。
皆さんもお試しになりましたか?
それではこの辺で。
いつかまたここで、会いましょう。
ではでは。
コメント