キン肉マン第402話「カメハメの起源‼︎の巻」感想・我が師の起源の神は、我が師も同然!…とかなりますか?

IMG_7061

2023年もアツいですぞ、キン肉マン!

どーも、たけGです。

2023年1月4日水曜日、正月休みも明けて仕事始めの日。

気持ちは憂鬱、正月休みボケがなかなか抜けない朝…。

水曜日なのにキン肉マンが更新されてるー‼︎

ありがとうございます!

ゆでたまご先生、本当にありがとうございます‼︎

正月でだらけ切った体に喝が入りました!

屁の突っ張りは、いらんですよ!の精神で、今年も一年頑張っていきます!

そんな僕らにこの上ない友情パワーを与えてくれるのが「キン肉マン」という作品ですね。

ミートという最高の相棒を得て、果敢に超神マグニフィセントに挑むキン肉マン。

しかし、どのように技を繰り出しても全て見透かされているかのように切り返されてしまう。

自分の動きを見切っているかのようなその動きに、キン肉マンは強烈な違和感を感じる。

マグニフィセントの動き、その戦い方に対してキン肉マンは気付いた。

それは、自らの師匠でもあるプリンス・カメハメそのもののようだと!

と、言うのが前回までのお話でした。

どうだろう、どこまでがネタバレになってしまうのか難しいところではありますが、今回も少なからずネタバレになるやもしれない要素が混ぜ込まれているかと思います。

なので、例によって未読の方はご注意を‼︎

まず本編を読みましょう!

単行本待ちの方もご注意を!

キン肉マンの口から出たカメハメの名前に反応する洞察の神サマ、マグニフィセント。


そうだな、キン肉マン。

お前はカメハメが育てあげた愛弟子であったな。

 その言葉に驚くキン肉マン。


カメハメ師匠のことも知ってるというのか⁉


無論知っていると
答えるマグニフィセント。

プリンス・カメハメ。

ハワイの超人である彼の出身は、ココナッツ星。

そういやそんな設定あったねー、というくらいの最初はピンとこなかったその存在。

そのココナッツ星の超人たちは元を正せばマグニフィセント、つまりは洞察の神サマの系譜を現代に受け継ぐのだとか。

つまりは、マグニフィセントはカメハメのルーツと言える存在。

おもむろに上着を脱ぐマグニフィセント。


私、脱いだらもっとすごいんです!

とアピールするのが目的というわけではなく、キン肉マンの目に飛び込んだのはマグニフィセントの露わになった上半身の胸にあるもの。


翼を広げた鷲の姿のような紋章。

それはカメハメの胸にあったものと酷似していた!

それを見せられては、マグニフィセントがカメハメのルーツであるのは疑いようもない事実。

力が抜けたように腰を落とすキン肉マン。

ところでお気づきだろうか。

同じような紋章を胸に持つ超人の存在を。

その名はジェシー・メイビア。

カメハメと同じくハワイの超人で、キン肉マンが勝てなかったカメハメにおそらくは唯一ではないかと思われる勝ちをとっている男。

そのジェシー・メイビアの胸にも似たような紋章があるんですよね。

となると、ジェシー・メイビアも実はココナッツ星の出身で、マグニフィセントの系譜に繋がっている可能性もある…?

頭のデザインも、カメハメやマグニフィセントと似てますしねぇ。

いやいやいや、冷静にキン肉マンの過去シリーズを振り返ってみるとですよ。

確かに王位争奪編でいきなりアイドル超人一軍メンバーの中に割り込んできた彼の胸には翼を広げた鳥のような紋章がありました。

(っていうか、あそこに何故かジェシーが入り込んできたおかげでウォーズマン最後の出番が奪われた説もあるのですが)

しかしここで更に過去に遡り、ハワイ遠征編で初めて登場したジェシー・メイビアの胸を改めて見ると、紋章のデザインが微妙に違うんですよ。

翼を広げた鷲というより、翼を広げたコウモリのようなバットマンなデザインだったはずなんですよねぇ。

それが王位争奪編で再登場した時にはカメハメのものと同じようなデザインになっておりました。

え?これって生まれ持った紋章ではなく、ひょっとしたらペイント的なもの?

頭のデザインも、カメハメやマグニフィセントは地頭っぽいですが、ジェシーの場合は紛れもなくヘルメットですしね。

ジェシー・メイビアという男。

カメハメを付き人にしたりしてましたが、なんだかんだ言って実は自分の前のハワイチャンピオンだったカメハメのことが好きで、真似たファッションをしてたのかもですね。

ハワイ遠征編の時はカメハメの真似をしているだなんて周囲に思われたくないから、あえて違ったデザインにしてたのかも。

って言うか信じられます?

彼って、キューブマンやチエノワマンが突破した超人オリンピック ザ・ビッグファイトの予選で落ちちゃってるんですよ…

そんな彼に出番を奪われたウォーズマンって…

と、どうでもいいジェシー・メイビア談義はここまでにしておいて。

師匠カメハメのルーツにあたる超神を前にして自信喪失してしまったキン肉マン。


私が、勝てるわけが…

そんなキン肉マンを見て、ミートが喝をいれる。


王子はカメハメから何を学んだんです⁉

オメガマンの身体を借りてまでキン肉マンへ全てを授けに蘇ったカメハメ。

キン肉マンと出会う以前の、全盛期の頃の若さと肉体で稽古をつけ、実戦稽古とでも形容するような戦いの中でキン肉マンは師匠カメハメに打ち勝った。


師を越えることこそ弟子の務め。

悪魔将軍やザ・マンが言っていたことをキン肉マンはすでに実践していたのですね。


お前はもうワシを越えた。

教えることはもう何もない。

そこまで言わせた師カメハメにこんな気持ちでは顔向けが出来ない!

ミートの言葉に我に返ったキン肉マン。


相手が師匠のルーツだとか関係ない。

師匠から唯一無二の免許皆伝をもらった身として、師匠に顔向け出来ない戦いはしない!

いやぁ、ここのミートとのやり取りからカメハメオメガマンとの回想シーンは激アツですね!

思わずもらい泣きしてしまいそうでしたよワタクシ。

カメハメ直伝の関節技、カンガルークラッチでもってマグニフィセントを極めにかかるキン肉マンだが、マグニフィセントはあっさりと脱出。

そこで関節から打撃へ、キン肉マンは戦法を切り替えてパンチの連打を浴びせるも、マグニフィセントはそのすべてをカットする。

それはまさにカメハメの稽古のように。

ミートからの助言もあり、ふたたび戦法を切り替えるキン肉マン。

それはカメハメから受け継いだキン肉マン最初の必殺技!


キン肉バスター!

ウォーズマンやバッファローマンなど、数ある難敵を打ち倒してきたキン肉バスター。

最大の技というポイントでは、キン肉ドライバーやマッスルスパークなど新たな技が生まれるたびにその座を譲ってきましたが、やはり今でも出れば心躍る技、それこそがキン肉バスター!

キン肉マンがキン肉バスターを出す時の盛り上がり感は、B’zがLIVEでULTRA SOULを演奏する時のそれに通じるものがあります!

…こんな例えをどれだけの方がわかってくれるか、疑問ではありますが。

そんまキン肉マンの代名詞とでも言える必殺技ですが、マグニフィセントは、この技からもあっさりと脱出。

キン肉バスターや阿修羅バスターは首のロックが甘いからそこから簡単に抜け出せる…というのが弱点となってはいますが、こんなにもあっさりと抜けられるとさすがに衝撃ですね。

弱点がわかっていてもそんなに簡単に抜けられるものではないと思うので、それをあっさりやってのけたマグニフィセント。

さすがに難敵であります。

脱出した後のマグニフィセント、マッスルスパークを思わせるような関節技でキン肉マンを極めます。

そこから今度はマッスル・インフェルノのように真横へ加速。

そう、キン肉族三大奥義のマッスルスパークとインフェルノが合体したかのような技、マグニフィセント・ブルドーザーでキン肉マンの脳天をコーナーポストにぶつけ、これは流血必至か⁉

カメハメ以上とも言える存在の超神マグニフィセントにキン肉マンなすすべなし…?

今回はキン肉マン第402話の感想でした。

いやぁ、カメハメのルーツの神様であったとは驚きでしたねぇ。

誰だ、カメハメが転生した姿とか、オメガマンのようにキン肉マンの内面を洞察して体現したものだとか予想していた奴は!(お前だ)

カメハメの起源、ということはカメハメの師匠のような存在でもあると思ってもいいのでしょうか。


我が師の師は、我が師も同然!

だなんて名(迷)言もありますが、キン肉マンにとって免許皆伝をもらった大恩ある師匠の、更に上位互換にあたるような存在で、これは非常にやりにくい。

元祖必殺技であるキン肉バスターもあっさりと破られてしまいました。

となると、次に狙うはカメハメ由来ではないキン肉マンオリジナルの技で挑んでいく流れになりますかね。

カメハメ由来のものでない技となると、まずはキン肉ドライバーでしょうか。

対悪魔将軍戦で編み出したキン肉ドライバー。

テリーマンの協力はあったものの、カメハメに伝授されたものではないキン肉マンのオリジナル技であることは間違いないでしょう。

ただ、キン肉バスターに比べるとどうにも地味な印象を拭えないんですよねぇ。

シリーズ最大の敵とも言える悪魔将軍を倒した技にも関わらず、どうにも派手さに欠けるんですよ。

脚閉じられただけで技出せないし、ゼブラにグッバイされてるし。

なのでキン肉ドライバーでマグニフィセントを打倒できる絵が思い浮かばないんですよね…

となるとやっぱりキン肉族三大奥義のひとつであるマッスルスパークになってくるかな。

シルバーマンから受け継がれてきたキン肉族の奥義、これもカメハメ由来の技ではありません。

やっぱりマグニフィセントを打倒するとなるとこの技になるのかな。

もしくは新たな技を開発するフラグなのかも?

今回はこの辺で。

いつかまたここで会いましょう。

2023年も一年間、月曜朝にはキン肉マンにパワーを頂きたい次回へ続きます!




コメント

  1. シンシュウ より:

    当時カメハメはジェシーには勝てなかったから未だにジェシーは強キャラ感ありますw
    52の関節技は普段は要所でしか使わないので今回は沢山使って欲しいです(願望)
    最近は火事場のクソ力で技の隙とか関係なく返せますからねw
    精神力勝負になっているのでジョジョ感w
    今回の一気読みでソルジャータッグ戦を読み返したら完全に精神力での勝利でした(単行本ないから忘れてましたw)
    新技はドライバーとマッスルスパークが破られたら出ますね(当たり前)
    意外と関節技かも?
    今年も更新が楽しみですね(≧▽≦)b

  2. たけG より:

    >シンシュウさん
    コメントありがとうございます!
    ジェシーって派手さはないけど強キャラの可能性ありますよね。
    あのカメハメに勝っているってだけでポイント高いのですが…
    最後にジェロニモに負けてるってオマケもついてくるんですけどねw
    バスター破られたから次はドライバーかなって気はしますね。
    マッスルスパークはキン肉族の奥義だから多用できない分、
    バスターやドライバーに続く多用できる必殺技を覚えるような気もします。
    今年も更新の日を楽しみにしながら一年が過ぎていきそうです(o^^o)

  3. おんな城主直虎大河ドラマ館西郷ドン鈴木亮平 より:

    モト冬樹 ギタリストCher (老いた闘牛士 涙の誓い 星空のディスタンス  ⛹️イエロー・マジ、君に胸[きゅん]🏂フォーリーブス 新八犬伝、仁義礼智忠信孝悌 いざとなったら水晶玉を出せ 坂本 九 西川のりお 南方英二 結城哲也 下條アトム 探偵はBARにいる、相討ちのクロスカウンター🫐🍇ルパン三世 カリオストロの城 ロッキーのテーマ LAYLA  ザッツ・オール🗣️フィル・コリンズ🥁Y.M.O🎼ライディーン ブルー・ムーン ブルー・クリスマス ブルー・ハワイ 日比谷公会堂 テレビ保存映像フィルム🎞フォルテシモ 大谷翔平 ゴットファーザー マーロン・ブランド アル・パチーノ ジャン・ポール・ベルモンド ポールアンドマリー うわきなバニーきゃっと 和訳英語事典。サタデー・ナイト・フィーバー 川島海荷 川島 明 パティ・スミス 殿倉恵未 田端義夫 リア・ディゾン ロードウォーリアーズ 松原ちあき 角みつお=角 盈男 丑三つの村 古尾谷雅人 八つ墓村 山崎 努 北原佐和子 マイ・ボーイフレド 浜崎あゆみ 桜庭ななみ 佐々木みなみ 朝岡実嶺 綾瀬はるか 松島 花 加藤柚凪 絵沢萠子 稲沢朋子 藤田菜七子 藤澤五月 藍沢 潤 明里つむぎ 広瀬りおな 松下紗栄子 門脇 麦 君島十和子 赤井直正 鰐淵晴子 中島健人 清原果耶 真木蔵人 ホタテのロックンロール 安岡力也 きめてやる今夜 内田裕也 岩城滉一 奥田瑛二 うた王者侍ジャイアンツ タイム・ゾーン 早乙女愛 氷室京介 北尾光司 吉川晃司 斉藤浩子 鈴木雅之 本木雅弘 今野鮎莉 マイ・セレナーデ クリストファー・クロス アル・カポネ 夜桜銀次事件 ソロバラード転向アーサー・ブラウン ダンス 小  雪 サイモン&ガーファンクル 岩田剛典 城 卓矢 カールパーマ 赤いハイヒール

  4. ヤス より:

    たけGさん、こんにちは。
    年末年始はコロナに感染してひどい目に会いました。
    いまだに咳が出てまいります。
    カメハメが水晶聖闘士ポジになりましたね。ジェシーメイビアはアイザックのようにキン肉マンの兄弟子だったのかも、とかないですかね。ココナッツ星でカメハメに師事していたみたいな。ジェシーメイビアがカメハメ流を使っている描写があれば良かったんですけどね。
    その師同然な超神が、ラストで死ねーっと叫びながら技を決めているのは笑いました。マグニフィセントの声はアミバが合ってそうですね。

  5. たけG より:

    >ヤスさん
    こんばんは、
    コロナだったのですか!大変でしたね。
    年末年始もゆっくり休めなかったでしょう。
    咳も早く落ち着くといいのですが…
    マグニフィセントがカメハメの起源…ということで、同じような格好しているジェシー・メイビアとも何か関係あるかな?とも思いましたが、何もなさそうな流れですね…残念^^;

タイトルとURLをコピーしました