キン肉マン第430話「新生ゼブラの大パンチ‼︎の巻」感想・超人レスリングにかけろ‼︎

IMG_7646

多彩な技の持ち主マリキータマンの本領が発揮されてくるか⁉︎

どーも、たけGです。

エル・ドミノスによるツープラトンの先制によるゼブラのピンチにマリキータマンがカットに入る形で上手く切り返したエグゾセ・ミサイルズ。

しかし、タッグチームとしてはエル・ドミノスの方が一枚上手か。

すぐに反撃を許してしまい、今度はマリキータマンが2人に捕まってしまう。

マリキータマン、絶体絶命のピンチに今度はゼブラが身を挺して救った!


せっかく出来た新たな我が相棒を…

こんな序盤で失ってたまるか!

頬をなでなでしてからのラブラブファイティングポーズで、マリキータマンを守るように立つゼブラの逆襲が始まるか⁉︎

と、いうのが前回までの流れでした。

今回も2組のタッグチームによる試合が続きます。

攻守の入れ替えが何度かあるものの、大きなネタバレになるような内容でもないかな…

ですが、やっぱり読んでない人にとっては試合の経過もネタバレになろうかと思います。

なので今回も未読の方はご注意を!

まず本編を読みましょう!

 単行本待ちの方もご注意を!

マリキータマンを守るようにファイティングポーズをとってエル・ドミノスに向き合うゼブラ。

表情が全く読めないマリキータマンですが、ゼブラを見上げるその顔はなんだかうっとりしているようにも見られます。

対してエル・ドミノスは、


なにが結束だ。

一人に向けたダメージが二人に分散されただけの話。

そんなに仲良くダメージをくらいたいなら…

滞空している頭上のエル・カイトの言葉を受けて、ドミネーターが動く。

むむむ、エル・ドミノスのチームリーダー的な役割はエル・カイトスの方かな?

行け!ドッつぁん!

と他の誰にも聞こえぬメッセージで後押ししてるのでしょうか。

両肩のスティングボールを再び拳の方へ移動させてパンチを繰り出すドミネーター。

一発顔面にくらってマスクが切り裂かれるも、二発目以降は流れるようなスウェー技術でドミネーターの連打を交わしていきます。

さすがは超人ボクシングのスーパーヘビー級王者。

パンチでの勝負には絶対的な利があるようです。


拳が重い分腕の振りが大きい。

最初は不意打ちをくらったが、もはやそうはいかぬわ!

前回もマリキータマンと仲良く一緒にフックにアッパーくらってたので、最初の一撃には弱いようですキン肉マン・ゼブラ。

ボクシングの試合で負ける時には、秒殺KOされるタイプかもしれません。

ショートアッパーがドミネーターのボディに炸裂!

ケンダマンに受けた傷へ一撃をくらい苦悶の表情を浮かべるドミネーター、しかしダウンするには至らず。

ゼブラは攻撃の手を緩めない。


顔はやばいよ、ボディやんなボディを。

とばかりにボディを連打するゼブラ。


なら2発!3発!

アニメスタッフの皆様、新作アニメでこのシーンを描く時にゼブラの散髪シーン入れるのはやめてくださいね。

アニメでのバッファローマンのハリケーンミキサー連発のシーン。

子供の頃は多分見てなかったのですが、アメトークか何かで紹介されてそういうシーンがあると知っていたにもかかわらず、最近YouTubeで見た時にはすっかり忘れていて、いきなり挿入された瞬間に悶絶しましたから。

今では笑ってみられたけど、新作アニメではやっぱりこんなおふざけはやめて〜〜〜

(オレ流アキラさん、使わせていただきました!)

そしてトドメの4発!


廬山昇龍覇!

のごとき派手なアッパーカット。

実に聖闘士星矢やリングにかけろといった、車田正美先生的な絵の構図が素敵。

ドミネーターの吹っ飛び方も車田イズム再現で完璧です!

頭から地面へ落下して額から大流血すれば更に車田先生的な展開が完成だったのですが、ここはエル・カイトがしっかり受け止めて落下を防ぎます。

エル・ドミノスの信頼関係もなかなかいいですね。

Ⅱ世の世界五大災厄コンビもそうでしたが、時間超人は仲がいいなホント。

しかしそれで終わるのをマリキータマンが黙っちゃいない。


テントウムシダマシクラッシャー!

で2人まとめてリング下へ追い落とします。


無言で見守るマリポーサがまた男前だな…

カレクックやゼブラを相手に散々猛威を振るったミミックニードルをあびてさしものエル・ドミノスも大流血。

しかし、ここで戦意を失う2人ではない。


チェンジ・ゲッター2!

とばかりに2人が合体。

おお、自分で書いていてアレだけど、ドミネーターはゲッタードラゴン、エル・カイトはゲッターライガーに見えなくもないな。

役回りは逆だけど。

ポセイドン役はって?

ケンダマンに担ってもらいましょうか。

ってあれ?

ちょっと待って?

ケンダマン、さっきから背景にもいなくないですか?

男前マリポーサの後ろにもいなくないですかケンダマンに気を取られている間にエグゾセミサイルズの二人へ、またも新たなツープラトン技が炸裂!


ジェェェェットォォォォドリルゥゥゥゥゥゥ‼︎

もとい、エル・ドミノス・ドローンフィストーッ!

エグゾセミサイルズ、前回からやっぱり油断しすぎよね。

1発喰らわせたその後ですぐ反撃くらってるし。

対するエル・ドミノスはその手を休めない。

ここがタッグチームとしての経験の差か。

ドミネーターがゼブラを、エル・カイトがマリキータマンをそれぞれ捕らえて頭をぶつけ合うツープラトン技、


バーバリアン・スカル・イグニッション

を決めた!

ホントにこの2人はツープラトン技が豊富です。

この試合だけで既に5つのツープラトン技を披露しているエル・ドミノス。

チーム名を「じゃあオレたちも」ぐらいにつけていたのでタッグ初結成ぽかった2人ですが、その連携もさることながら熟練のタッグチームのごときじゃないですか。

生まれたばかりという時間超人。

この2人に関しては、刻の神が最初からタッグチームとして生み出してる可能性がありますね。

時間超人と一括りに呼んでも、刻の神サマの中ではいろんな運用に合わせてスタイルの違う超人を生み出してるのかもしれません。

対して本当に急造タッグのエグゾセミサイルズ。

反撃のチャンスをなかなか生かせず、手痛いダメージを喰らいますが足元のおぼつかないマリキータマンを再びゼブラが支えます。

言ったはず。

一度認めた相棒は必ず守ると!

カッコいい〜!

今回のゼブラはカッコ良さが際立っていて、とかくアツいですね!

対してマリキータマン、タフさが際立っていたはずなのに少し打たれ弱くなってないかい?

それだけ時間コンビの攻撃が激しいのかもしれませんが。

マリキータマンを守ると断言したゼブラ。

見下ろすエル・ドミノスは、


ならばお前が犠牲になれ!

と、標的をゼブラに見定め上空からパンチで迫ってきます。

キン肉マンのフライングパンチにも似てますが、この構図は黄金の日本Jrの切り込み隊長、香取石松の火の玉、


ハリケーンボルト!

を思い出しますなあ。

今回のキン肉マン、なかなかに車田先生オマージュ多くないかい?

そう言えば、旧シリーズのアメリカ遠征編で高嶺竜児ぽい人が出てたっけ…

上空からの奇襲攻撃とはいえ、パンチによる攻撃。

ボクシングチャンプの経歴を持つゼブラは瞬時にその間合いを見定めた。


マリキータ、ここはお前の間合いだ!

落下してくるドミネーターめがけてマリキータマンを放り投げるゼブラ。


ああ!この距離感、ドンピシャだ!

マリキータマンの背中の羽根が開く!


天道羽根抜刀ーーーッ!

マリキータマンの刃がドミネーターの腕を切り裂いた!


ケンダマンはいずこーーー⁉︎

今回はキン肉マン第430話の感想でした。

今回もアツい展開でしたねー。

本文でも書きましたが、タッグチームとしてはエル・ドミノスの方が上ですね。

多彩なツープラトンでたたみかけてきます。

対するエグゾセミサイルズは今のところ連携は取れてますが個人技に頼っているところが多いかな。

ツープラトン技は前回に見せた一回のみ。

あとは互いが互いをサポートすること形になってますね。

つまりは決着の一撃にツープラトン技を持ってくるものと予想されます。

ドッキング技で考えると、ゼブラのマッスルインフェルノとマリキータマンのマリキータデッドリーライドが合体するのかな?とも考えますが、

どんなふうにドッキングするのか、全く予想がつかないぃぃぃ。

ドッキングするには相性悪そうだな…

となると、2人のチーム名にちなんでミサイルっぽく突進技で来るのではないでしょうか。

似たような例でいえば2000万パワーズのロングホーントレインのような。

マリキータマンをマッスルインフェルノの形に捉えて、マリキータマンが飛行形態で加速して威力を倍化させる


マリキータ・インフェルノ!

みたいな。

ないかな?

今回はこの辺で。

いつかまたここで会いましょう。

ケンダマン、温かいオイルのスープを飲みに帰ったのかな…と思いながら2週先の次回へ続きます!


 







コメント

タイトルとURLをコピーしました