スーパーマリオオデッセイ ファーストインプレッション

CBBFE8E2-5457-4B25-AC31-7F88513BBDB9

どーも、たけGです。

最近、僕はマリオになって駆け回ってます。

もちろんそのゲームは「スーパーマリオオデッセイ」

スイッチ買ったら、まずゼルダ!と思っていたのですが、家庭的な事情から、まずマリオとあいなりました。

でも、最初に情報が解禁された時からマリオも欲しかったこともまた事実。

美麗なグラフィックもさることながら、デモ映像で現実世界に近い街の中を駆けるマリオを見て、「なんだか今度のマリオは凄そう!」と、胸が踊ったものです。

そして念願のプレイ!

3Dマリオは、実にGCの「スーパーマリオサンシャイン」以来です。

64の「スーパーマリオ64」はとてもハマりました。

スーパーマリオ64 振動パック対応版

3Dスティックをグリグリしながら駆けるだけで、とても楽しかったことを覚えています。

64買ったあと、しばらく新しいソフトが出なかったこともあって、遊びたおしてましたねー。

その後、ゲームキューブで出た「スーパーマリオサンシャイン」

スーパーマリオサンシャイン

楽しかったのは間違いないですが、マリオ64に比べて難しくて。

楽しさよりも難しさの方がその内に勝っていって、いつの間にか遊ばなくなりました。

ファミコンディスクシステムの「スーパーマリオ2」でも頑張ってクリアしたこの僕が、マリオで初めて難しさで脱落してしまったのもあり、マリオ64と比べるとサンシャインは個人的評価は下がってしまうのです。

その後、Wiiは購入してないので、「ギャラクシー」以降はプレイしていません。

友人の家で遊ばせてもらった、「Newスーパーマリオブラザーズ」は面白買ったですが、DSや3DSでの購入までは至りませんでした。

なので、久々の自分で買って遊ぶ新作マリオ。

まだまだ序盤ですが、遊んだ感覚はマリオ64を思い出します。

広いフィールドをただ駆け回るだけで楽しく、難しすぎず、かと言って簡単でもない適度な難易度。(あくまで序盤の感想ですが)

ボス戦も、そのステージの攻略で必要となったアクションやギミックを活用することがカギになっており、手強くても活路を見いだせるような作りになっています。

グラフィックはやっぱり綺麗ですねー。

今時当たり前だからなのか、イベントシーンは凝った作りになっていて、要所要所で差し込まれてきますが、物語の根幹は、おなじみのいつものアレです。

懲りないクッパに、前回までの反省を活かせず、またもさらわれるピーチ姫。

毎回、痛い思いするのをわかってるはずで、そろそろ諦めてもいいはずなのに、やっぱり追いかけるマリオ。

これ、書いたらネタバレになりますか?

毎度のお約束なんで、大丈夫ですよね?

スイッチなのでもちろん、テレビ画面でも携帯モードでも遊べます。

感覚として、ジョイコンはどちらのモードでも左右の手に分けて使用する方が操作しやすいかな。

ゼルダを購入するまで、しばらくは楽しめそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました