どーも、たけGです。
ニンテンドーダイレクト最新版が9月5日に配信されましたね!
夜勤明けだったのでリアルタイムの時間に見ることは出来ませんでしたが、ちょっと遅れて眠い目こすりながら視聴しましたよ。
事前の予告では「ルイージマンション3」や「ポケットモンスター ソード/シールド」の最新情報を中心としたものと告知されてましたが、やっぱり初出の発表があるのは間違いないだろうし、それがサプライズであるかどうかにやっぱり注目してしまいます。
そして、情報がまったく出てこないままの、あのソフト…。
その発表があるかどうか気になってしょうがなかったのですが、もしもの発表があった時のサプライズ感を奪われたくなかったのでネットニュース等を一切封印して視聴に臨みました。
朝発表されたものを昼に視聴ですから、どこで情報が飛び込んでくるかわからない。
夜勤明けた後は、スマホも極力開かないようにしてましたよ。
さてさて、サプライズはあったかどうか。
個人的に気になったものをピックアップしていくとしましょうか。
・Nintendo Switch Onlineで、スーパーファミコンソフトの配信が決定!
待ってました!の発表ですね!
これで来年以降のオンライン加入継続もほぼ決定。
「テトリス99」や「スプラトゥーン2」も頑張らねば。
まぁ、結構前からソースが出回ってたんで、サプライズ感は薄いかな。
でも嬉しいものは嬉しいですね。
初期配信タイトルは20タイトル。
「ラッシングビート乱」のチョイスがシブすぎる!
「スーパーマリオワールド」、「F-ZERO」、「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」の3本は、3DSのバーチャルコンソールで購入して積んでしまっているのでちょっと複雑。
でも、この3本は定番中の定番なのでしょうがないかな。
「デモンズブレイゾン」はバーチャルコンソールで買おうかどうか悩んでいたので、ラインナップされたのは嬉しいところです。
同様に悩んでいた「ファイアーエムブレム トラキア776」や「伝説のオウガバトル」がラインナップされたらとても嬉しいなぁ。
今後の追加配信は不定期というところですが、ファミコン同様毎月2〜3本配信してほしいところ。
「アクトレイザー」や「ソウルブレイダー」、「ガイア幻想紀」といったクインテットのゲームが配信されたらとても嬉しい!
あと、ファミコンの方と同様に特別バージョンも配信されるとは思いますので。
「魔神転生2スパイラル・ネメシス」の思考時間チョッ速バージョンとか配信されたら、それはもう神ですね。
あと、この勢いで来年にはNintendo64ソフトも配信してほしいなぁ。
スーパーファミコンコントローラもいいですね!
値段も手頃だし、これは買っちゃお!
・「ファミコン探偵倶楽部」がNintendo Switchで発売決定!
ファミコンディスクシステムで発
売された「ファミコン探偵倶楽部」がNintendo Switchでフルリメイク!
売された「ファミコン探偵倶楽部」がNintendo Switchでフルリメイク!
これは買いますよ!
高校生当時、めちゃめちゃハマりましたから。
これに合わせてファミコン Nintendo Switch Onlineで元のソフトが配信されて、かつて遊んだソフトの復習にして、リメイク版の予習が出来たら嬉しいですねぇ。
そしてここに来て悩むのが、3DSのバーチャルコンソールで配信されている幻の(?)ニンテンドーパワー用ソフトの「ファミコン探偵倶楽部PARTⅡ うしろに立つ少女」を買うかどうか。
最近になって配信されていた事実を知り、買う気マンマンだったのですが、Switchでリメイクされるとなると…
これはこれで貴重だし、予習としてこれを先にやっておくのもいいかな…
・「スマブラSP」にテリーが参戦!
「大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル」はまだ購入してないんですけどね、
これは嬉しい発表だったので挙げてみました。
テリーですよテリー。テリー・ボガード。
SNK、ネオジオの格ゲーの顔と言えば、今では草薙京のイメージが強いかと思います。
かつての「CAPCOM VS. SNK」等のクロスオーバー作品などでも、「ストリートファイター」のリュウと対を為すのは京でありましたしね。
でも、KOF以前のネオジオ格ゲーを遊んできた僕のような人間にとっては、ネオジオの格ゲーの代表タイトルといえば「餓狼伝説」シリーズであり、看板キャラはテリーだというイメージが強いんですよ。
「餓狼」シリーズの持ちキャラは常にテリーだし、「KOF」でも餓狼伝説チームを好んで使用してました。
カプコンのリュウと並び立つ存在であるのは京ではなくテリーであると個人的には思っています。
SNKからライセンスをとってのキャラ選出をするとなると、現在のSNKの顔である京か、人気キャラの庵、もしくは年末に発売が決定した「サムライスピリッツ」の覇王丸(もしくは動画にも出ていたナコルル)という選択肢もあったと思うんですよ
それを「餓狼伝説」のワイルド兄貴、テリー・ボガードがまさかの選出。
さすが任天堂!(もしくは桜井政博さん)、わかっているなぁと、嬉しくなるキャラクター選出でありました。
この紹介動画はとてもセンスありますね!
そしてほんの一瞬の登場だけなのにテリーがめちゃめちゃカッコいい!
そろそろ「スマブラSP」、買おうかな…
・「デモン・エクス・マキナ」の序盤を体験できるプロローグ版が配信!
製品版にもデータ引き継ぎが可能!
すでにダウンロードしました!
遊びこみますよー!

マーベラス
2019-09-13
・「ゼノブレイド」の決定版がNintendo Switchに登場!
ニンダイのサプライズはラストに訪れる!
最初、広大なフィールドのグラフィックの映像が流れた時、「モンハンの新作来たか⁉︎」とか思っちゃいました。
ま、間違いにはすぐに気づいたのですが。
「ゼノブレイド ディフェ二ティブ・エディション」
Wiiで発売されたRPG「ゼノブレイド」のHDリマスター版であり、主要キャラクターはモデリングから作り直されているまさに完全版。
3DS版を遊んでいるのですが、その広大なグラフィックの美麗さは3DSでも十分圧倒的でした。
それがHDリマスターで更に美麗になることを考えると、ぜひその世界で遊んでみたいなと思える発表でしたねぇ。
ですが、ここで1つ問題が。
僕ってば、3DS版の「ゼノブレイド」、まだクリアしてないんですよねぇ。
RPGクリアできない体質になっちゃってんのかな…
3DS版のクリアを諦めて、Switch版で最初からやりなおすのもアリかなぁ…。
3DS版のデータとか引き継げませんかね?
・伝説のRPG「moon」がNintendo Switchで発売決定!
かつてPSで発売されたアンチRPG「moon」がまさかのSwitchで配信決定!
“他人の家に勝手に侵入し、タンスを開けまくる勇者”とか、“経験値稼ぎのために無駄に野生に生きるモンスターを殺しまくる勇者”とか、アンチRPGと言うより、かなり直球にアンチ「ドラクエ」のような感じでした。
でも、そのちょっとおかしな世界観が大好きでしたねぇ。
紹介動画を見る限り。HDリマスターとか言うわけではなく、原作の雰囲気を損なわずにそのまま再現した感じです。
その分インターフェイスが洗練されて遊びやすくなっているかもしれませんね。
PS版のソフトは探せばまだ持っていると思いますが、Switchでお手軽に遊べるなら買ってもいいかな…。
続けて「UFO」や「チュウリップ」あたりも配信されたら嬉しいですねぇ。
今回のニンテンドーダイレクト 、他にも「ゼルダの伝説 夢をみる島」や「あつまれ どうぶつの森」、「ウィッチャー3」「聖剣伝説3」などの期待のソフトの続報や、「桃太郎電鉄」の新作の発表などがありましたが、個人的には少し小粒だったかなぁという印象。
Nintendo Switch Onlineでのスーパーファミコンソフト配信のニュースは嬉しかったですけどね、ちょっと予想の範疇だったというか。
前回の「パンツァードラグーン」リメイクのインパクトに匹敵するものではなかったんですよねぇ。
そして何より、アレですよ!アレ!
・アレの発表は結局なかった。
「幻影異聞録#FE アンコール」
アトラスと「ファイアーエムブレム」のコラボRPGで、WiiUで発売されていた作品がパワーアップしてSwitchに登場!
調べてみると良作のようで、WiiU専用ソフトとして知るひとぞ知るタイトルとしてだけで埋もれていくのではなく、Switchのソフトとしてより多くの人の手に渡るようになると考えれば、それはいいことなんだろうなと思います。
ですが、このタイトルを見るとアレ、そう、あのソフトのことを思い出さずにいられない。
この「幻影異聞録#FE」は正式タイトルが決定する前は「真・女神転生+ファイアーエムブレム(仮)」とか呼ばれていたんですよね。
そう、このタイトルを見て思い出すのはSwitch用ソフトとして発表されていたシリーズ最新作、「真・女神転生V」
最初の発表から既に2年以上経ってんのに、続報一切なし。
ニンダイが配信されるたびに、最新情報の発表がないか期待してんだけどねぇ。
このまんまお蔵入りなんてことないですよね…?
コメント