モンハン歴10数年で初めてまともに使ってみたヘビィボウガンの楽しさについて語ってみたくなりました。
どーも、たけGです。
ハンターの皆さん、充実したハンターライフをお過ごしでしょうか?
ネットやYouTubeを見れば、ラスボス倒すのは当たり前、中にはやれること全部やってやる事がなくなったので追加コンテンツを早よ!みたいな強者もおられるようで。
僕はと言えば、仕事のことや家庭のこと、Vitaのゲームアーカイブスが終了騒動のことなど色々と忙しく、1日1〜2ハント出来るか出来ないかのスローハンターライフを過ごしています。
っていうか最近、仕事から帰って飯食って風呂入ったらもう眠くなってしまうんですよね…
歳だなぁ。
いやそれでもやっぱり面白いですねモンハンは。
今作「ライズ」では僕は主に(って言うかほぼ)ヘビィボウガンを使用しております。
「モンスターハンターポータブル2nd」でモンハンデビューして以来、ここまでヘビィボウガンを使うのは初めてのこと。
全武器いろいろ使ってみた「P2G」の時に少し使ってみた程度だったかなぁ。
その時は確か、動きがトロい、納刀動作が遅い、動き止めて照準合わせるのが難しいという印象で、自分には合わない認定してしまいまして。
ライトボウガンなら走り回って撃ちまくることで、時に照準合わせず、下手な鉄砲数撃ちゃ当たる作戦で、ちょっと面白く感じてましたけどね。
なのでライトボウガンは「P2G」や「P3」でもたまに使ってましたっけ。
それ以前に基本、離れた場所から当てていくガンナーより、接近して斬りこんでいく剣士の方が性に合ってると思ってたんですよ。
下手のくせに。
僕のモンハンプレイ歴における前作「X X」では弓デビューしましたが、あれはエリアルスタイルでモンスターの懐に飛び込んで戦う、接近戦ガンナーという変態プレイに興じていたからです。
そんなガンナー歴の浅すぎる僕が今作でヘビィボウガンを選んだ理由は、まぁ気まぐれと憧れ。
これまでメインで主に使用していた大剣やチャージアックスの「ライズ」での操作感覚が「XX」までのシリーズに比べて少し変わっておりまして。
ま、これについては前作「ワールド」で全武器の操作系統の見直しがあったようなので、大剣やチャアクに限った話ではないようですが。
体験版で最初にチャアクを選択した時にその操作感覚の違いに戸惑い、これは慣れ直さなければいけないなぁと思いました。(大剣の方はそこまでなかったですが)
ただ、そこで思ったのが旧シリーズのこと。
多分僕は「ライズ」を遊ぶようになっても「XX」を遊ぶこともあるよなぁ。
「 X X」を遊んでいた時もたまーにPSP、3DSで発売された旧シリーズももたまに遊んでいたわけで。
となると、「ライズ」で採用されている新世代モンハンの操作系統に慣れてしまったら、旧シリーズの操作感を忘れてしまうんじゃなかろうか…
と危惧しましてねぇ。
なので旧シリーズでメインで使ってきた大剣とチャアクを今作で封印する決意に至りました。
それではどの武器をメインとして扱っていくべきか。
体験版タマミツネの討伐でいろいろと練習してみました。
ネットで見ると、狩猟笛やライトボウガンが人気のようでしたが、自分なりにいろいろ試してみて、しっくりきたのが使いやすい太刀と、上手く立ち回ればカッコよく戦えそうなスラッシュアックスあたりが落ち着きましたね。
その中でヘビィボウガンも使ってみました。
どうせなら全部試してみようという気持ちで。
まぁこの時は、使ってみてもまだ真髄は理解できず、やっぱり動きが重いなぁとも感じていたのですが…
今作、というか前作「ワールド」から攻撃をヒットさせたらダメージ値が表示されるようになってるのですが、貫通弾や散弾をヒットさせてダメージ値が立て続けに表示されるのがとても気持ちいい。
ちょいとわかりにくいかもしれませんがホント気持ちがいい。
これはおそらく離れての攻撃だからこその快感で、最初のうちに近接武器を使っている時にはこの気持ち良さは感じられませんでした。
ま、じっくり見る余裕がなかっただけなのかもしれませんが。
また、歩きながらZLボタンで照準を合わせてZRボタンで撃つという操作感が非常にしっくり来ましてね。
あれ?これって結構使いやすい?
「XX」までは操作系統違いましたよね?
確かAボタン(◯ボタン)射撃でしたよね?
あ、やっぱりAボタン射撃だった。
Rボタンで照準、Aボタンで射撃。
右手で照準と射撃の操作をしなければいけない。
今ではもうライズの操作に慣れているせいなのか、これがすごい使いづらい。
旧シリーズではボウガンをまともに使ってこなかったので、体験版でヘビィボウガンを使ってみたときは操作についてチャアクの時のような不自然さは微塵も感じず、むしろ扱いやすさを感じることができたのですけどね。
だからこそ改めて「XX」で使ってみたらそれが使いにくかっただけなのかもしれませんが。
まぁそれでもこの時点では走り回って撃ち回れるライトボウガンの方が楽しさと気持ちよさが勝っており、製品版で使うならライトだなぁらぐらいに思ってましたけどね。
それがヘビィに傾いたのは、とある動画を見たからなんです。
それは、体験版マガイマガドの討伐動画。
僕が結局なし得なかった体験版マガイマガドの討伐ですが、何かの参考になればといろんな方の動画を見ました。
これがカッコよかったんだ。
冷静に照準を撃ち、確実に全弾当てていく。
マガイマガドの攻撃をギリギリでかわす、当たったと見えてもしっかりとガードをしていてダメージを最小限に抑える。
距離を取る時は鉄蟲糸技で一気に離れる、もしくは間合いを詰める。
構えている時はあんなに鈍重な武器なのにほぼ納刀することなく立ち回っているのが本当に凄くて。
僕の拙い文章ではその凄さは全然伝わらないと思うので、是非YouTubeなどでヘビィボウガン使ってる人の動画を見てもらった方がわかりやすいと思います。
まさに完璧超人。
そんな上手い人のプレイを見て、ああ、こんな風にカッコよくヘビィボウガンを使って立ち回れるようになりたい…
マガイマガドを目の前にして弾薬の調合を行うことはさすがに真似できそうにないけど、ヘビィボウガン使いになりたい…
憧れてしまったんですねぇ。
「XX」でエリアル弓使いに目覚めた時とまったく同じ動機、成長しないなぁ。
どうせ操作系統が「XX」から一新されている今作。
これまでほぼ使ってこなかった武器を使っていくつもりでいたし、最初のチュートリアルにあたる里クエストからヘビィボウガンつかっていったらこの鈍重武器の操作にも慣れていくはず。
そう思って今作は最初の最初からヘビィボウガンを使っていくことにしました。
合わなければ途中で太刀やスラッシュアックスに変えればいい、それぐらいの気持ちだったのですが…
すげぇ楽しい!
なにこれ、使いこなせば凄い使いやすいし、何より強い!
ヘビィボウガンって使い込めばこんなに使える武器だったの⁉︎
それとも「ワールド」からなのか、今作「ライズ」からなのか。
単に僕が「P2」以来、今の今まで食わず嫌いで知らなかっただけなのか。
とにかくこれはちょっと楽しくて仕方がない!
これは同じように今までヘビィボウガンを使いにくそうと思って敬遠してきた人にも是非オススメしたい!
前置きだけで長くなってしまったので(いつものことですが)今回はこの辺で。
実践編については次の機会にまとめたいと思います!
コメント